Wさんの話。「私の知り合いが、以前、名古屋駅で
虚無僧を見たと言ってましたよ。それで、あれは
ホンモノかニセモノかと私に聞くんですよ。たぶん
一路さんだと思ったけれど、なんて答えたら良いので
しょうね」と。
はい、虚無僧は頭を丸めていないから“坊主”では
ない。袈裟を着けていても、得度受戒をしていないから
“僧”に非ず。
浄土真宗の僧も有髪の人が多い。頭を丸めていない。
これは、開祖「親鸞」の「非僧非俗」に倣っての
ことらしい。
虚無僧は、実態は「俗人」だから「半僧半俗」か。
琵琶法師も「盲僧琵琶」などと言われるが、僧と
言っても僧ではない。
虚無僧は“偽坊主”“偽僧”であることが“本物”。
そして、日本の仏教は、スリランカやタイの小乗仏教と
ちがって、「托鉢」の必要性を認めていない。
だから、“本物の僧侶の格好”をしていても、托鉢僧は
“偽物”となる。
「明も暗、暗もまた明」。ガハハハハハ。
ま、私は、一応、京都の明暗寺に会費5,000円を納めて
「虚無僧行化の証」はいただいておりますから、
ホンモノでござる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください
虚無僧を見たと言ってましたよ。それで、あれは
ホンモノかニセモノかと私に聞くんですよ。たぶん
一路さんだと思ったけれど、なんて答えたら良いので
しょうね」と。
はい、虚無僧は頭を丸めていないから“坊主”では
ない。袈裟を着けていても、得度受戒をしていないから
“僧”に非ず。
浄土真宗の僧も有髪の人が多い。頭を丸めていない。
これは、開祖「親鸞」の「非僧非俗」に倣っての
ことらしい。
虚無僧は、実態は「俗人」だから「半僧半俗」か。
琵琶法師も「盲僧琵琶」などと言われるが、僧と
言っても僧ではない。
虚無僧は“偽坊主”“偽僧”であることが“本物”。
そして、日本の仏教は、スリランカやタイの小乗仏教と
ちがって、「托鉢」の必要性を認めていない。
だから、“本物の僧侶の格好”をしていても、托鉢僧は
“偽物”となる。
「明も暗、暗もまた明」。ガハハハハハ。
ま、私は、一応、京都の明暗寺に会費5,000円を納めて
「虚無僧行化の証」はいただいておりますから、
ホンモノでござる。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください