喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

梅、開花!

2007-02-16 | ガーデニング・家庭菜園

2月16日(金)

昨日の天気が嘘のように、今日は穏やかな小春日和?
部屋の温度は18℃。 

我が家の梅も、一輪、開花しました。



数えるぐらいしかない蕾なのに・・・・・・
せっかく膨らんだ蕾が、昨日の風雨で
1つ落ちてしまっていました。

小春日和」とは、晩秋から初冬にかけて日に日に寒さが
   厳しくなる中で、 穏やかで暖かな日和をいう。
   旧暦10月の異称。
   外国にも晩秋から初冬にかけ同様の穏やかな日和があり
      アメリカとカナダでは「インデアンの夏
       ドイツでは「おばあちゃん(老婦人)の夏
      イギリスは「聖ルカ祭の夏」、中国は「こはるのようき
      ロシアでは「女の夏
  と呼ばれているのだそうです。
  面白いですね。

というわけで、私の「小春日和」の使い方は間違いでした。

では、春に向かうこの時季の陽気を何と呼ぶんだろう?
呼び方あるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルシューター

2007-02-16 | 徒然日記

これは、4年前に買った我が家の
屋内用生ゴミ処理機」の名前です。
これを買ってから、我が家は生ゴミが出ません。
流しに直接付けるタイプです。 

流しの下の様子               


生ゴミを投入口(排水口)に入れる。   

 
 
蓋をし水を流す。



粉砕する音は少し大きいのですが、
粉砕室のハンマーが回転して、生ゴミを粉砕する。

粉砕機


粉砕された生ゴミはゴミタンクにたまる。
タンクは回転して、生ゴミを乾燥させる。



一瞬のうちに処理されます。

とうもろこしの皮やひげ、セロリのしんなど
繊維の多いものは繊維がハンマーに絡まり、
故障の原因になるので、避けますが、それ以外はなんでもOK。
時々、生ゴミにまぎれて、スプーンなどをうっかり流すと大変!
音が違うので、すぐ気づいて、蓋を取るとすぐ止まるので、
スプーンを取り出して、
ハンマーに食い込んで取りにくいときもありますが何とかなります。
4年間、業者に
来てもらわなければいけない故障は一度もありません。

タンクが満杯になると警報で知らせてくれるので、
タンクを抜いて、庭にまきます。



肥料になります。
金柑も実が大きく、甘く、トマトも木のように太くよく育ちます。
室内でも臭いは全くありません。

数十万円(ローンで)で、高価な買い物でしたが、
それだけの価値はあると思います。

我が家一押しの、自慢の物品です。


商品名 ミラクルシューター NKS-P700 
会社名 プレスト株式会社
本  社 福岡市博多区博多駅東1-13-18 
            プレストビル
   092-452-5375
FAX   092-452--5389

販売店 名古屋市中区丸の内3-18-1
           第8KTビル5F
株式会社ウィンパーソナルクリーン事業部名古屋支店
   052-957-1577

         

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする