午前8時の気温はプラス18度と暖かです。
外の景色はというと、少しモヤがかかって初夏の趣。
きょうもどうやら暑いのかしらん?
きのうのご当地は25度近jくにまで気温が上がり、ほぼ夏日状態でござった。
新聞によると、「道内23観測地点で最高気温が30度を超える真夏日を今年初めて観測した」そうでござる。
先週までストーブ焚いていて、1週間後には30度超えの地域がごっちゃりって、なんじゃらほい?
おかげさんで昨夜は、暑くて少し寝苦しいほどでござった。
きのうも書きましたけど、春を通り越して、一気に夏ですから、すでに60年以上使いこんできた身体はついていけません。
季節は徐々に、少しづつ、移り変わってくれないことには、どもこもなりませぬ。
あっ!! ここで気が付きましたけど、今どきは「身体」と書きません。「体」です。
おぢは子供のころ「身体」と習ったような気がしますけど、いつから「体」なのでしょうか???
そんなきのう、
午後から小屋に積んでおった薪の取り込みを開始いたしました。
ここんとこ、北海道は6月に入ると梅雨空みたいだったりして、なんだか天気もよろしくない。
5月の方が爽やかなことが多かったりもいたします。
また、7月や8月は、外で作業するにはちょいと暑い。
そんなことで、いまが作業するにはたいしたよろしい。
もっとも、去年の5月は体調が優れず、寝たり起きたり。
加えて花粉症にも泣かされていて、外での作業なんて、とてもできませなんだ。
そういう意味で、今年は心も、身体も、体調も、絶好調!!
きょうも夫婦して、薪を家の地下に取り込むのでござる。
しんどいけど、ガンバルぅ!!
さて、
日経平均株価が先週急落して以来、さっぱり戻る気配がござりません。
チャートでみると、下値のメドとされる25日移動平均線をきのう下回ったことで、さらに一段安の可能性大でござる。
きのうが469円安の1万4142円ですから、きょうは1万4000円の攻防ってことですかね。
そんなことで、おぢも戦略を見直さなければなりませぬ。
半分ほど損切りして、次に備えたいことろですが、何を買うべきか、さっぱりわけが判んないことになっておるのです。
悩ましいのぉ~
期待は次に放たれる「アベノミクス3本の矢」ですけど、これもどうだろ???
6月1日号の週刊現代、古賀茂明さんの「官々諤々」は「原発を売り歩く『死の商人』」でござる。
ようはゴールデンウイークに外遊し、あっちでもこっちでも原発売り歩いてきた安倍総理御一行様を厳しく批判しておる。
ま、当たり前です。
事故の原因も明らかでないというのに、「世界一の安全基準を満たす日本の原発」と大ウソこいて、発展途上国に原発を発売り歩くってのは、まさに死の商人でござる。
で、なんで原発輸出にこだわるのか、おぢにはよくわかりませんが、このあたりについて古賀さんは以下のように書いておる。
「原発輸出を日本の原発維持ともんじゅを含めた核燃料サイクル推進の切り札にしたいから」だそうな。
あれだけ国民の税金をドブに捨ててきた金食い虫「もんじゅ」にまだカネをつぎ込む算段。
そして「途上国の核のゴミを一手に集め、日本で再処理をして各国に戻す」のが狙いだとか。
ついこの間、1万点の点検漏れをしたデタラメ施設で、この先も運転の見通しもないところで、何が再処理か。
今の時点だって、これが「株式会社もんじゅ」社長は退任、事業は打ち止めでしょう。
これを存続させるってなんじゃたほい、呆れてものがいえませぬ。
ニッポン国の先行き、なんだか、ややこしいことになってまいりました。
いやはや、、、