筋力低下が見られえるが認知レベルに支障はみられないか、本人も家族もトイレが心配しているから
住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう
*************
ケアマネ「お風呂はどうですか」
お客様「まぁ、いまんところはなんとかなるんじゃないか」
家族「でも、心配は心配で」
ケアマネ「そうしたらお風呂も住宅改修のほうでなにか方法があるかもしれませんから、手すりの時と同時に見てもらいましょうか」
お客様「そうだね」
ケアマネ「それとお風呂に入っているときの用心で娘さんにはそのときにはちょっと注意するようにしてくださいね」
↓
とりあえずの支援
**************
ケアマネ(筋力低下が見られえるが認知レベルに支障はみられないか、本人も家族もトイレが心配しているから
住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう)「お風呂はどうですか」
お客様「まぁ、いまんところはなんとかなるんじゃないか」
家族「でも、心配は心配で」
ケアマネ「そうしたらお風呂も住宅改修のほうでなにか方法があるかもしれませんから、手すりの時と同時に見てもらいましょうか」
お客様「そうだね」
ケアマネ「それとお風呂に入っているときの用心で娘さんにはそのときにはちょっと注意するようにしてくださいね」
ケアマネ(とりあえずはこれで自宅でやっていけるか、あとは後々のことを考えてディもあったほうがいいか)
ケアマネ「娘さんも毎回お風呂のときに注意しているも大変だと思うけど」
家族「そうね、毎回毎回注意はするけどきが抜けないわね」
ケアマネ「ディサービスというのがあって、週のうち1回か2週間に1回か試しにいってみませんか」(社会参加を今のうちに組み込んでいたほうがいいんだけど)
家族「できればそうしてくれといいんだけど」
お客様「ディなんていきたくないな」
ケアマネ「そこにはお風呂にも入れるんですよ、温泉にいくと思ってどうですかね」
お客様「でも、そこは年寄りばっかなんだろう」
ケアマネ「ディですからお年寄りなんですが元気な人が中心にやっている日もありますし。見るだけ見に行きませんか」
家族「一度見学してみたいわね」
お客様「そうか」
ケアマネ(あまり急がないほうがいいかもしれないな)
↓
人間は社会的な存在ということですかね。生活だけでなく参加も
将来への布石も望みたいですが急ぐと失敗しますね。
***************
ケアマネ(筋力低下が見られえるが認知レベルに支障はみられないか、本人も家族もトイレが心配しているから住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう)
ケアマネ「そうしたら手すりとかトイレの改修とかでトイレまでの移動を無理なくできるように考えましょうか」
お客様「そんなのはいらん、まだなんとかできる」
ケアマネ「介護保険の住宅改修って制度があるから、仮に6万かかったとしてもその1割の負担でできるんですよ」(なぜ拒否?費用か?家族の負担になることを心配しているのか?)
お客様「そんなのはいらん、まだなんとかできる」
家族「この際だからやってもらったほうがいいよ」
お客様「そんなのはいらんよ」
ケアマネ「・・・・・・・」
家族「・・・・・・・」
↓
頓挫してしまいましたね。
介護保険という制度の理解ができていないのかもしれません。
本人、家族同席が気兼ねになっているのかもしれません、年寄りって結構気を使っているものですね。
もしかしたら家という資産に瑕をつけることを心配しているのかもしれません。
住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう
*************
ケアマネ「お風呂はどうですか」
お客様「まぁ、いまんところはなんとかなるんじゃないか」
家族「でも、心配は心配で」
ケアマネ「そうしたらお風呂も住宅改修のほうでなにか方法があるかもしれませんから、手すりの時と同時に見てもらいましょうか」
お客様「そうだね」
ケアマネ「それとお風呂に入っているときの用心で娘さんにはそのときにはちょっと注意するようにしてくださいね」
↓
とりあえずの支援
**************
ケアマネ(筋力低下が見られえるが認知レベルに支障はみられないか、本人も家族もトイレが心配しているから
住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう)「お風呂はどうですか」
お客様「まぁ、いまんところはなんとかなるんじゃないか」
家族「でも、心配は心配で」
ケアマネ「そうしたらお風呂も住宅改修のほうでなにか方法があるかもしれませんから、手すりの時と同時に見てもらいましょうか」
お客様「そうだね」
ケアマネ「それとお風呂に入っているときの用心で娘さんにはそのときにはちょっと注意するようにしてくださいね」
ケアマネ(とりあえずはこれで自宅でやっていけるか、あとは後々のことを考えてディもあったほうがいいか)
ケアマネ「娘さんも毎回お風呂のときに注意しているも大変だと思うけど」
家族「そうね、毎回毎回注意はするけどきが抜けないわね」
ケアマネ「ディサービスというのがあって、週のうち1回か2週間に1回か試しにいってみませんか」(社会参加を今のうちに組み込んでいたほうがいいんだけど)
家族「できればそうしてくれといいんだけど」
お客様「ディなんていきたくないな」
ケアマネ「そこにはお風呂にも入れるんですよ、温泉にいくと思ってどうですかね」
お客様「でも、そこは年寄りばっかなんだろう」
ケアマネ「ディですからお年寄りなんですが元気な人が中心にやっている日もありますし。見るだけ見に行きませんか」
家族「一度見学してみたいわね」
お客様「そうか」
ケアマネ(あまり急がないほうがいいかもしれないな)
↓
人間は社会的な存在ということですかね。生活だけでなく参加も
将来への布石も望みたいですが急ぐと失敗しますね。
***************
ケアマネ(筋力低下が見られえるが認知レベルに支障はみられないか、本人も家族もトイレが心配しているから住宅改修と介護用ベッドで何とかなるだろう)
ケアマネ「そうしたら手すりとかトイレの改修とかでトイレまでの移動を無理なくできるように考えましょうか」
お客様「そんなのはいらん、まだなんとかできる」
ケアマネ「介護保険の住宅改修って制度があるから、仮に6万かかったとしてもその1割の負担でできるんですよ」(なぜ拒否?費用か?家族の負担になることを心配しているのか?)
お客様「そんなのはいらん、まだなんとかできる」
家族「この際だからやってもらったほうがいいよ」
お客様「そんなのはいらんよ」
ケアマネ「・・・・・・・」
家族「・・・・・・・」
↓
頓挫してしまいましたね。
介護保険という制度の理解ができていないのかもしれません。
本人、家族同席が気兼ねになっているのかもしれません、年寄りって結構気を使っているものですね。
もしかしたら家という資産に瑕をつけることを心配しているのかもしれません。