心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

お好み焼き 青森

2018年03月04日 | ライフ

「今、仕事で姫路に来ているので

夕飯、一緒に食べませんか。」

 

いつもお声がけしてくれる

東京在住の友人から

突然のお誘いを受けて

そばメシ発祥のお店と言われている

お好み焼き・青森に行ってきました。

 

お好み焼き 青森

そばメシ発祥のお店と言われている青森ですが、

これまで、そばメシを食べに行くときは、

ここ青森の近くの「ゆき」をチョイスしていたので

今回が初来店となります。


午後9時前にも関わらず、

店内は混みあっていたので

今回は、店内の様子は

遠慮して撮影していません。

二人で、油かす焼き、牡蠣焼き、そばメシ、

オムそば、しんちゃん焼きの5品をオーダー。


ここのお好み焼きは、

具材を混ぜてから焼く、

大阪流の焼き方ではなく

まず鉄板に生地を薄く延ばしてから

キャベツを乗せ、具材を乗せる焼き方です。


この焼き方は、

広島のお好み焼きに見られる焼き方ですが、

私が子供の頃に食べていたお好み焼きは、

この焼き方で、お好み焼きとは言わずに

私達は、「にくてん」と呼んでいました。


牡蠣焼き


油かす焼き


左・油かす焼き、右・牡蠣焼き


青森のそばメシ

一品のサイズは、やや小さめなので

二人なら楽勝で完食と思っていましたが、

どうした訳か食べ切れずに、

しんちゃん焼き半分をお土産に。


そばメシ発祥のお店のそばメシは、

細かなスジコンがぱらぱらに焼かれた

御飯とソバが一体となっています。


ぱらぱら度に限って言うと

「ゆき」の方が上ですが、

味となると優劣は付け難しで、

好みの問題かなと思います。


これでお好み焼きに関しては、

「青森」「ゆき」「ふじ」の

必殺のトライアングルが完成です。


今日は、気持ちの良い東京の友人と

前々から気になっていた

青森のそばメシを食しながら

神戸の楽しい夜が更けていきました。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン