心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

犬の為のコンサート

2023年08月27日 | 雑感・愚見

 

2010年 『犬の為の音楽』を作曲した

ロリー・アンダーソンの発案で

オーストラリアのシドニーのオペラハウスで

犬の為のコンサートが開かれました。

 

会場は、甲高い音楽と犬達の遠吠えで

大いに盛り上がったとのことです。

 

 

私達人間への音楽の影響については

どうこう言うまでもありませんが

音楽の影響は私達人間だけではなくて

トマトに音楽を聞かせて育てると

大きく育ち、実りも良くなったり

鶏も卵を良く産むようになるとか言われているのを

聞いたことが有ります。

 

それが本当なら犬にも影響があっても

おかしくありませんよね。

 

コロラド州立大学やクラスゴー大学等の

犬への音楽による影響についての実験では、

音楽を聞かせた場合は、ストレスレベルが低下し

よく眠るようにもなったとされています。

 

一般的に効果的だとされているのがクラシック音楽。

その中でも特にモーツァルトが良いらしく、

ビートルズも良い効果があると書かれていたのを

随分と前に何かで読んだ記憶が有ります。

 

その他のジャンルの音楽は、影響が無いかと言うと

あるようなのですが犬や鶏や牛などの種の違いだけでなく

個体の好みもあるらしいというのですから驚きです。

 

またホントなのかどうなのか分かりませんが

毎日、褒めて育てた観葉植物と

毎日、貶しなじって育てた観葉植物でも

違いがでるとも言われているので

 

ペットに影響を及ぼしても不思議ではありませんし、

それは音楽だけに留まらず、

飼い主による優しい言葉や優しい抑揚、

和かな非言語を向けることは、

少なくない良い影響をもたらすようですね。

 

一番忘れてならないのが子育て。

言葉を深く理解出来ない犬ですらそうなのですから

多くの肯定的な言葉や態度を向けてあげることが

子供の心を豊かにするコツかも知れません。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン