心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

コパ・アメリカ

2019年06月25日 | ライフ

コパ・アメリカに招待されたサッカー日本代表が、

グループ・ステージを0勝2分け1敗となり、

準々決勝の戦いに進むことが出来ませんでした。


ハイレベルのチームが集うコパ・アメリカに

まだまだサッカー後進国の日本が参加するのですから

全敗も有り得たわけですから0勝2分け1敗の成績は、

よく検討したと言えるかもしれません。


試合内容となると健闘どころか、南米のチームを相手にして

勝ち負けの争いをしたと言えるほどの内容だったかと思います。


初戦のコパ・アメリカを二連覇中のチリには0-4で敗戦しましたが、

試合内容は、点差程の差は感じられませんでしたし、


2試合目の世界の強力2トップを有する優勝候補のウルグアイ戦は、

2度リードしたものの追い付かれて2-2の引き分け。


3試合目のエクアドル戦は、これも先制点を奪取したものの

追いつかれて1-1の引き分け。


他会場で行われたウルグアイ/チリの一戦は、

日本代表に0-4で勝利したチリが、

日本が引き分けたウルグアイに0-1で敗れています。


この大会に参加するにあたり日本代表のチーム編成は、

選出したい選手を思うように招致できずに、

オリンピック世代の選手が多く含まれるチーム編成だったので

誇りあるコパ・アメリカに日本は、

2軍チームを派遣したと言う声もありましたが、

3試合を終えた日本代表の評価は、賛辞の声の方が多かったようです。


今大会を観させてもらっての感想は、

将棋で言うと序盤、中盤の力が付いてきているけれども、

強いチームと比べると終盤力(詰将棋)が、

まだまだ足らない感じでしょうか。


ただサッカーは、個人が競う将棋とは違って団体戦なので、

あのメッシでさえも所属クラブのバルサのような

破壊的な活躍をするまでに至っていないことからすると、


個人の技術を少々上げてもチームとしての機能性が高くなければ、

得点力・決定力に結びつかないのだと思います。


コパ・アメリカに参加した日本のオリンピック世代にとっては、

東京オリンピックでメダルを本気で狙える自信を得たと思えますし、

チームとして、個人として、さらなる成長のための答えも得れた

素晴らしい経験となったと思います。

 

何より自分より強い者の本気との戦いを

最高に楽しめたのではないでしょうか。本気で目指そう金メダル!

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。