偽情報なのか真実の情報なのか、
喩え真実の情報だったとしても
偽情報としか思えないものもあります。
1972年 南米ベネズエラで
民家に盗みに入った一味が
引き揚げ途中で警察官とすれ違いました。
この時、盗品の鳥籠の中のオウムが
「泥棒!泥棒!」と叫んだのがきっかけとなり
一味は逮捕されたそうです。
このオウム、泥棒と言う言葉を覚えたのかな。
飼い主が「泥棒」って言葉を教えていた?
テレビかなんかで自然と覚えた?
何にしても「泥棒!」と叫んだタイミングの
出来過ぎ感が半端ない。
2019年 ジンバブエ共和国の小川で
9歳の少女がワニに襲われたのですが、
それを見た11歳の少女が
ワニの背中にまたがり目玉を指で抉り出して
少女の命を救ったとのことです。
これ本当に凄い話で、
大人だってこうはいきませんよね。
しかも姉妹でもなさそうな9歳の少女のために
11歳の少女が命がけでワニの背中にまたがり
目玉を指でくり抜くってワイルドだぜ~。
生活圏の近くに普通にワニがいる住民の感覚と
動物園でしか見ない私達の感覚とは
全く違うのかも知れませんが、それにしてもなあ。
犯罪が多発するブラジルの一部の地域で
番犬では生温いと番虎を飼う家が増えているようで
今まで泥棒が番虎の餌食となったケースが
少なくとも10件は報告されているとのことです。
これこそ偽情報じゃないのって思えるんですよね。
番犬を飼うのは、
不審者を番犬に襲わせて殲滅目的じゃなくて
番犬が吠えることで犯行を防いだり、
不審者の登場を家の人が察知することが目的なんで
実際の攻撃力をそこまで求めませんよね。
攻撃力も求めるとなると飼うのは
シェパードやドーベルマンや土佐犬やピットブルかな。
それを幾ら治安が悪いといっても戦闘力の高い犬を
多頭飼いじゃなくて虎を飼うって。
これ鼻から泥棒を撃退じゃなくて
殺しに行ってますよね。
宅配業者に間違いは起きないんでしょうかね。
なので庭飼いじゃなくて室内飼い?
玄関開けたら2分で御飯じゃなくて虎なのかな?
これらの話、果たして本当なのか偽情報なのか?
とことん調べる気にもならなかったのですが
話としては面白かったので紹介させてもらいました。