阪神大震災の犠牲者を悼むための
「神戸ルミナリエ」が
神戸中央区の旧外国人居留地などで4日から開幕しました。
協賛企業が減少し開催が難しくなっているとの噂を
聞いていたので心配していたのですが
今年も無事に開催して頂きました。
昨年の私の募金500円が
開催の決め手になったのに違いありません。
混雑を避けて平日にしたと言えども
そこそこの距離を歩くことになるので
人の流れに合流する前に
森谷商店のコロッケで腹ごしらえをすることに。
森谷商店のコロッケ、相変わらずの人気で
いつものように行列が出来ています。

コロッケ、エビカツ、ハムカツを一つずつ購入。
出来立てのコロッケを口に運んで
サクッと噛むと湯気がほわ~と立ち上ります。
もう少しだけピリッとした辛さがある方が
私の好みですが、でも美味しいのです。
前回、ハムカツの旨さを森谷商店で知り、
今回は、150円のエビカツが凄かった。
衣の中はエビ、エビ、エビで
味もコストパフォーマンスも抜群。

お腹も落ち着いたので、
人の流れに合流してルミナリエに向かいます。
順路の電飾で飾られた街路樹。

順路のライトアップされた建物。

ライトアップされた建物2。

順路沿いで毎年見ることが出来るクリスマスツリー。

いよいよ今年のルミナリエとご対面です。
過去20回のルミナリエでは白熱電球を使用していましたが、
今年、21回目から全ての電球をLEDを使用しているそうです。
電飾総数は30万個。
入口の作品「フロントーネ」
この辺りから殆どの人が写真を撮りまくっています。
誘導員を兼ねた警備員の
「危険ですので立ち止まらないで下さい。」
の拡声器からの声が空しく響きます。
立ち止まって写真を撮ってはいけないって言われても
マナーが良いと世界で評判の日本人でも
それは酷過ぎるでしょう。

日本初公開となる屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」
光が、光が、光があああ~降り注ぐうううう~。

光が、光が、光があああ~。

「ガレリア」

「ガレリア」の最後の方

ビルの壁に映るガレリアの光

光の回廊を抜けるとメイン?
メインが、さっきの方かこっちの方なのか、
私には分かりません。

少し近づいて撮影
なんか今年の作品は今まで以上に迫力があります。

中に一歩踏み入れて撮影

内側から撮影

あっぷっぷううううう。

こっこっこれは、
美しい映像の中にそうでない映像が加わったのか。
美しい映像以上の美しい映像が加わったのか。
はたして。。。

東遊園地の小道にある「希望の鐘」
震災で亡くなられた方々の鎮魂のために
大勢の人が希望の鐘を鳴らしていました。

今年も様々な夜店が数多く出店していました。

神戸の夜の街の情景1

神戸の夜の街の情景2

神戸の夜の街の情景3

神戸の夜の街の情景4

夜の神戸花時計

今年で21回目となる神戸ルミナリエは、
毎回300万人が訪れるそうなのですが
「結構歩くだね。」
「うわ~こんなに綺麗んだあ。来て好かった。」
なんて声がちらほらと聞こえてきたので
初めて神戸ルミナリエに来た人がまだまだいるようです。
最後の作品の中に足を踏み入れると
光の柱が下りてきて
天国に連れて行ってくれる場所のような
幻想的な雰囲気があります。
さあ来年も森谷のコロッケを食べに
ルミナリエに来ようっと。
催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・花時計