心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

異食症(パイカ)

2018年03月13日 | 心理カウンセリング

フランスで腹痛を訴えて病院を訪れた

62歳の男性の胃の中から350枚の硬貨、

ネックレス、釘が発見されたそうです。


病院が腹痛の原因を確かめるために

X線をかけると胃の中に

大量の硬貨があることを発見しました。


男性の胃は、大量の硬貨の重みで

お尻の方まで垂れ下がっていたそうです。


家族の話では、この男性は普段から

硬貨を飲み込む習慣があり、

以前にも病院で胃から硬貨を取り除く処置を

受けたことがあるとのことで

精神科の治療歴もあったそうです。


男性の胃の中にあった

ボウリングのボールの重さと同じ

大量の硬貨を取り除くことに成功しましたが、

胃、内臓へのダメージが大きく

残念なことに12日後に亡くなったそうです。


この男性の様な

栄養価のない食物を

無性に食べたくなる症候を

異食症(パイカ)と言います。


異食症の患者は、

泥、灰、粘土、チョーク、

髪、石鹸、歯ブラシ、マッチ等の

あらゆるものを食べてしまいます。


このようなものを食べてしまったら

どうなるのだろうと心配しますが、

人間の身体と言うものは良く出来ていて、

大抵のものは身体の外へ排出されるそうですが、

この男性のように体外に排出されないと

外科的に取り除くしかなくなります。


異食症の原因としては、

栄養障害・栄養不良(特に鉄欠乏性貧血・亜鉛欠乏)、

精神疾患の一症状、寄生虫の感染等が

考えられています。


栄養障害・栄養不良であるなら

灰や粘土やチョークではなく

ちゃんとしたものを摂取するよう指導したり、

トレーニング?したり、


精神疾患であるなら

精神薬、カウンセリング、心理療法を受けることで、


寄生虫の感染であるなら

内科的、外科的な処置で改善が期待出来るので

自分や自分の周りの人が

異食症かもと思ったならば、

身体に深刻なダメージを受ける前に

早めに医療機関の診療を受けることが大切です。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


湊川神社

2018年03月10日 | 名所巡り(兵庫)

親孝行もまた然り、近い所にあるものほど

その気になればいつでも行けると

これまで後回しにしていた湊川神社に参詣してきました。

 

各地の神社仏閣を巡り始めてから

さほど興味が無かった日本の歴史や主だった人物に

興味を持つようになったのは自然の成り行きかも知れません。

 

鎌倉時代~室町時代の激動の歴史の

中心にいた楠木正成公もその一人です。

 

湊川神社は、その楠木正成公をお祀りするために

歴史的にも縁ある場所に建立されています。

 

 

 

湊川神社

 

以前に撮影した夜の湊川神社。

 

 

 

 

湊川神社は、JR神戸駅、

または、ちょっとややこしいですが、

神戸高速鉄道の高速神戸駅の近くにある神社で、

楠木正成公(大楠公)がお祀りされています。

 

幕末から明治維新にかけて

正成公の御心霊を奉斎したいという

国民運動が盛んになり、

明治天皇正成公の忠義を後世に伝えるために

創建することを命じ創建されました神社です。

 

 

 

明治天皇御製の碑

 

「あだ波をふせぎし人をみなと川

 神となりてぞ世をまもるらむ」

 

意味は、

大楠公が神となり、日本の世を護ってくれている。

的な感じかと思います。合っている?

 

 

 

御墓所

 

湊川神社の表門の右にある御墓所。

 

 

 

徳川光圀公銅像

 

最後まで後醍醐天皇に忠義を貫いた

楠木正成公を高く評価した徳川光圀(水戸黄門)

大楠公墓碑を建立されたことを追慕して造られた銅像。

 

 

 

大楠公御墓所

 

 

 

湊川神社 参道

 

参道の両側だけでなく

境内には植林されたものと自生していた

多くのクスノキが茂っています。

 

 

 

鳥居

 

 

 

鳥居と狛犬

 

 

 

楠木稲荷神社

 

 

 

社殿

 

 

 

 

 

 

 

色々な所に菊水紋が観られます。

 

菊水紋は、後醍醐天皇に協力した尊王の武士達に

この紋を下賜したと言われていて

楠木正成公(大楠公)のシンボルです。

 

 

 

奥が殉節地

 

 

 

大楠公 殉節地

 

後に室町幕府を開く足利軍との戦い(湊川の戦い)に敗れ、

現在の湊川神社の奥のこの場所で、

楠木正成公が一族16騎、郎党60余人と共に

「七生滅賊(しちしょうめつぞく)」「七生報国」を誓われつつ

自刃されたと伝えられています。

 

 

 

菊水天満神社

 

 

 

 

宝物殿で、鎧や刀や絵を拝観。

 

湊川神社の近くの湊川公園には、

大阪城で歩きに歩いて探しに探し求め、

見つけることが出来なかった

楠木正成公の騎馬武者の銅像があるようなので

今度、写真に収めてこようかと思っています。

 

 

 

境内に茂るクスノキ

 

自分を信頼し共に戦った仲間の武士達を思い、

後醍醐天皇の政策に反旗を翻した

足利尊氏に理解も共感もしますし、

 

大恩ある後醍醐天皇の命に従い

「君 君足らずといえども、臣 臣たらざるべからず」

との訓えを地で行った楠木正成公の生き方にも

理解と尊敬をしています。

 

互いに戦うことが

本意ではなかったはずなので

二人の胸中を思うと胸が痛くなります。

 

湊川神社は、そんな楠木正成公の

忠義、尊王、悲哀、苦しさ、強さ等、

色々なものが感じ取れる場所でした。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


岡本梅林公園

2018年03月08日 | 名所巡り(兵庫)

「梅は岡本、桜は吉野」

ここ岡本の梅林は謳われていましたが、

昭和13年の阪神大水害の山崩れ、

昭和20年の神戸大空襲、戦後の住宅開発等で

殆どの梅を失ってしまったようです。

 

 

 

 

私は、現在も昔の姿そのままで残されている

奈良の吉野の一目千本と呼ばれている

桜の名所を訪れたことがあるので、

 

それと同じように讃えられていた

当時の岡本の梅林は、さぞや素晴らしかったのでしょう。

見たかったなあ~。

 

 

 

岡本梅林公園

 

ここ岡本梅林公園は、かつての梅林を偲んで、

1982年(昭和57年)に整備されたもので、

一度は、訪れてみたかった場所です。

 

 

 

 

阪急神戸線の岡本駅から岡本梅林公園は、

徒歩で7~8分、緩やかな坂道を登った所にあります。

 

 

 

 

約40種200本の梅が2月中旬から3月中旬にかけて、

次々と開花し公園内は梅の花で埋め尽くされます。

 

 

 

 

かつて『梅は岡本』と謳われていた

当時の岡本の梅林は、現在のものよりも

遥かに大きな規模だったようですが、

 

 

 

 

現在の再整備された岡本梅林公園も

数多くの梅が植林されていて公園内に足を踏み入れると

梅の強い香りが辺り一面に漂います。

 

 

 

 

昨日までの寒さが嘘のように

今日の日中は、汗をかくほどのぽかぽか天気で、

多くの人が訪れていました。

 

 

 

 

 

 

 

岡本駅から梅林公園まで緩やかな坂道を登り、

梅林公園も斜面に造られているので、

少々の坂や階段を登りながら

数多くの梅を鑑賞することになるので、

ほんのちょっとだけ足に負担がかかりますが、

 

 

 

 

公園を登ると神戸市内の街並みや大阪湾の

景色を楽しめるオマケが付いています。

 

 

 

 

 

 


 

私は、花の色合い、花の香は、

桜よりも梅の方が素晴らしいと感じています。

 

ただ、「梅の木学問」と言われるように、

梅の木は成長は早いけれども

桜の木のように大きく育たないので

壮観さは、桜に軍配が挙がります。

 

ただ、私のブログに3度目の登場となる

私の故郷のある民家の庭の一本の枝垂れ梅。

 

 

 

 

この壮観さと美しさを備えた梅は別格で、

このような梅が立ち並ぶとしたら、

花見と言えば桜ではなく梅と言われるように

なるのではないでしょうか。

 

あっでも重要なことを一つ忘れていました。

桜の花見のように木の下で祝宴を楽しむには

梅の季節は、肌寒く適さないので

やはり花見と桜の関係は揺らがないような気もします。

 

 

 

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


不思議な木

2018年03月07日 | 雑感・愚見

世界の不思議な自然現象。

東ヨーロッパに位置するモンテネグロに 

水が滝のように流れ出るクワの樹の映像。

 

翻訳】

「ワシが小学生の頃だっぺか。

この樹が早く育つように、大きく育つように思ってよお。

同じ学校の連中と毎日よお。

小便をかけてあげたんだべ。


するとよお。ぐんぐんと育ったわけさ。

ほんだらよお。大きくなった樹がだよ。

びっくりこくわさ。

恩返ㇲって小便するようになったわけさ。


鶴の恩返ㇲって聞いたことあるけどさあ、

樹の恩返ㇲって聞いたことねえっぺ。


しかも果実とかでなく

律儀にも同じ小便で恩返ㇲって、

ほんで返し過ぎるもんだから

周りが水浸しでまいっちまってるんだべさ。

いや~たまげたねえ。


ここまでくると

恩を返されているのか、

恨みをはらしてんだか分からねえっぺ。

 

※注意

この翻訳は言語を元にしたものではなく、

非言語から翻訳をしたものなので、

話している内容と全く違う可能性もあります。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


神戸・弓弦羽神社

2018年03月05日 | 名所巡り(兵庫)

 

阪急神戸線の御影駅近くにある

神戸・弓弦羽神社に参詣してきました。

 

 

 

 

 

 

神戸・弓弦羽神社

 

 

 

 

神戸・弓弦羽神社は、

フィギアスケートの羽生弓弦選手の

ファンの間では聖地と呼ばれています。

 

聖地と呼ばれる所以は、

単に神社の社号と羽生弓弦選手の名前が

似ているというだけではなく、

今までに羽生弓弦選手が4度も

この神社を参拝しているからです。

 

 

 


 

この神社と羽生選手が縁が出来たのは、

ファンの一人が、名前が似ている同神社のお守りを

羽生選手に贈ったことがきっかけだと言われています。

 

なので、

私も応援をしていたファンの一人として、

金メダル獲得の

御礼参りをさせて頂きました。

 

 

 

神戸市天然記念物

樹齢350年の椋木(ムクノキ)

 

 

 

手水舎

 

 

 

犬の水飲み場

 

ペット、いや愛犬と一緒に参詣をされる方に

愛犬専用の水飲み場だそうです。

 

 

 

百度石

 

1日に、社寺の入り口から拝殿、本堂まで行って参詣し、

また社寺の入り口に戻ることを百回繰り返す

お百度参りの際の目標となる石。

 

 

 

力石

 

昔の人は、約500キロを3~四日で走った

飛脚の人もそうですが、

驚くほどの力持ちの人がいて、

この石を頭上に差し上げた人の名前が

この石に彫られています。

 

 

 

拝殿

 

神戸で一番大きな木造の社殿とのこと。

 

 

 

拝殿

 

 

 

拝殿と狛犬

 

 

 

八咫烏の人形

 

 

 

絵馬

 

失礼ながら奉納されている絵馬を

少し拝見させてもらったところ、

平昌オリンピックで羽生選手が金メダルを

取れたことのお礼と感謝の絵馬が

早くも数多く奉納されていました。

 

今や神社に年間奉納される

5000~6000の絵馬の7割が

羽生弓弦選手への絵馬だそうです。

 

絵馬に書かれている健気で純粋な気持ちを目にすると

ほんと、皆さんも感動すると思います。

 

このような純粋な人達にこそ弓弦羽神社の御祭神から

羽生選手を上回るような喜びと幸せがもたらされて欲しいと

ほんと思いました。

 

 

 

弓弦羽神社・本殿

 

 

 

本殿横

 

 

 

樹齢450年の大楠

 

 

 

御影石のサッカーボール

 

神社は、閑静な住宅街に囲まれていますが、

境内をぐるりと囲む多いな木々によって

周りとは切り離されたような空間になっています。

 

羽生弓弦選手、

金メダルおめでとうございます。

 

 

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


お好み焼き 青森

2018年03月04日 | ライフ

「今、仕事で姫路に来ているので

夕飯、一緒に食べませんか。」

 

いつもお声がけしてくれる

東京在住の友人から

突然のお誘いを受けて

そばメシ発祥のお店と言われている

お好み焼き・青森に行ってきました。

 

お好み焼き 青森

そばメシ発祥のお店と言われている青森ですが、

これまで、そばメシを食べに行くときは、

ここ青森の近くの「ゆき」をチョイスしていたので

今回が初来店となります。


午後9時前にも関わらず、

店内は混みあっていたので

今回は、店内の様子は

遠慮して撮影していません。

二人で、油かす焼き、牡蠣焼き、そばメシ、

オムそば、しんちゃん焼きの5品をオーダー。


ここのお好み焼きは、

具材を混ぜてから焼く、

大阪流の焼き方ではなく

まず鉄板に生地を薄く延ばしてから

キャベツを乗せ、具材を乗せる焼き方です。


この焼き方は、

広島のお好み焼きに見られる焼き方ですが、

私が子供の頃に食べていたお好み焼きは、

この焼き方で、お好み焼きとは言わずに

私達は、「にくてん」と呼んでいました。


牡蠣焼き


油かす焼き


左・油かす焼き、右・牡蠣焼き


青森のそばメシ

一品のサイズは、やや小さめなので

二人なら楽勝で完食と思っていましたが、

どうした訳か食べ切れずに、

しんちゃん焼き半分をお土産に。


そばメシ発祥のお店のそばメシは、

細かなスジコンがぱらぱらに焼かれた

御飯とソバが一体となっています。


ぱらぱら度に限って言うと

「ゆき」の方が上ですが、

味となると優劣は付け難しで、

好みの問題かなと思います。


これでお好み焼きに関しては、

「青森」「ゆき」「ふじ」の

必殺のトライアングルが完成です。


今日は、気持ちの良い東京の友人と

前々から気になっていた

青森のそばメシを食しながら

神戸の楽しい夜が更けていきました。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


国民栄誉賞

2018年03月03日 | 雑感・愚見


冬季五輪のフィギュアスケート男子で

前回2014年ソチ大会に続いて

5輪連覇を達成した羽生結弦選手に、

国民栄誉賞を授与する方針との情報が

飛び交っています。


これが実現したら

将棋の羽生さんに続いて

スケートの羽生さんなので、

羽生さんの国民栄誉賞2連覇となりますね。


羽生結弦選手が国民栄誉賞を

授与されることは大変喜ばしく、

異を唱えることはありませんが、

 

国民栄誉賞の話がでる度に、

柔道のオリンピック三連覇の偉業を

成し遂げた野村忠宏選手は、

十二分に賞に値すると思うので、

名前が挙がらないのは何故なのかと

前々から思っています。


今回は、羽生選手と野村選手の

ダブル受賞でお願いしたい。


もしかすると、

かつて阪急ブレーブスで活躍した

世界の盗塁王の福本豊氏が、

「そんなんもろたら立ションもでけへんようになる。」

と、打診された国民栄誉賞を辞退していたように、

野村選手も裏で辞退しているのかもしれませんが。。。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


コントの様な

2018年03月02日 | 雑感・愚見

こんなコントのようなことが

実際に起きるんですね。

 

一人が店主の気を引いて、

そのスキに別の一人が

商品をカバンに流し込んでいたら、

 

その二人組とは全く関係のない

ライフルを持った強盗が現れたようです。

 

さて、結末は。。。

不謹慎ですが笑ってしまいました。

 

事前に打ち合わせしていたこと、

想定外のことについても

二人の泥棒さんの息の合い方は凄い。

 

映像を見ると、

泥棒さんは、商品を流し込んだカバンを

きっちりと持って逃走していますが、

この場合、やっぱり

泥棒さんに感謝してしまいますよね。


この映像から思うことは、

100%の嫌な奴はいないし、

100%の悪い奴はいないってことかな。

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


山中慎介選手

2018年03月01日 | 雑感・愚見


前回の試合は、筋肉増強剤問題で、

今回の試合は、体重オーバーと、

ネリ選手の二試合連続の瑕疵によって

WBC世界バンタム級タイトルマッチ」は、

タイトルマッチの成立条件を

満たしていない相手との試合となりました。

 

同じ選手が二試合連続となると、

もう単なる不手際と素直に受け取ることは

人間が出来ていない私には出来ません。

 

前回は、筋肉増強剤を摂取がバレたので、

 今回は、体重オーバーで薬物の代用を

したとしか思うしかありません。


バンタム級の53キロあたりの体重では、

数キロオーバーするだけで

大きなアドバンテージを持つことが

想像できますし、


二階級上の減量で良いとされた選手と、

規定の体重に落とさなければならなかった選手との

減量による身体への負担も

全く違ってくるはずなので、

ハンディキャップ・マッチと化します。

 

井上尚弥選手が、スーパーフライ級から

バンタム級に階級を上げて

三階級を目指すようですが、

ネリ選手と試合を組むようなことは

しないで欲しいと願うばかりです。


山中選手、ご苦労様でした。

今回の結果は、残念な結果となりましたが、

山中選手の神の手と呼ばれた

強烈な左ストレートと実績は、

決して色あせることはないと思います。


催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン