日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

新しいビジネス?からだサイクル

2010-01-21 19:29:12 | ビジネス
昨年あたりから、時々てれびCMで見かける女性向サイトがある。
それが「ルナルナ 女性の医学」という、サイトだ。

拙ブログに来てくださる方の多くが男性だと思われるので、「関係ない」と思われるかも知れない。
だが、この「ルナルナ」のような「体サイクル」をテーマにしたビジネスが、最近目立つよう担ってきているのをご存知だろうか?
通販会社大手の「千趣会」では「プルモア」という会員用の占いサイトを展開しているのだが、その中にある「月と月星座」は、月の満ち欠けと女性の体との関係に注目し、体調管理などと占いを組み合わせた内容になっている。

そして、今日近所のドラッグストアでエースコックの「からだ食堂」という商品を見かけた。
この商品のテーマは「周期で変わる女性のからだとココロのバランスを考えたスープ」だ。
すなわち「体のサイクル」をテーマにしているのだ。

女性の場合、閉経するまではほぼ毎月月経がある(「ほぼ」と書いたのは、体調だけではなくストレスなどで生理不順になることがあるからだ)。
現実には取得している女性がいないと思われる「生理休暇」などがあるのも、女性にとって「生理」というのは、とても重要なコトだからだ。
最近では「PMS(月経前症候群)」と呼ばれる、生理前のイライラ・不眠・乳房の痛みなども女性の間では、意識が高まっている(男性諸氏にとっては、聞きなれない言葉かも知れないが、知っておくと職場などでのコミュニケーションに役立つはずだ)。
このような女性特有の「からだサイクル」に合わせて、ダイエットプログラムを組んだり、携帯電話メールで知らせたり、食べるものの提案をしたりするサービスや商品が、少しづつ登場し始めているのだ。

現在は、「女性向け」という限定市場になっているのだが、これからの医学の進歩のいかんでは男性向けの「体周期ビジネス」も登場するかも知れない・・・と、考えるのだ。
というのも、男性とは無縁と考えられていた「更年期障害」などは、男性でもあるといわれるようになってきた。
それだけではなく、「男性の乳がん」の発症も最近では確認されている。
もちろん、「男性の乳がん」は女性の比ではないのだが、もしかしたら「男性体周期」という研究がされれば、男性版「PMS」のようなモノも見つかるかも知れない。
コレまで「気分屋だから・・・」と言われていたことが、「体周期」によるモノであれば、また違った対処法もできるようになる。

10年先には、「からだサイクル」ビジネスという市場ができているかも・・・???と、思わず考えてしまったのだ。