年の初めに最初に見た鳥だからって1年の運気が左右されるわけではありませんが、ちょっと気になったりしますね。
“今年はどの鳥で始まるかな?”と朝の散歩がてら歩いてみたのですが、今年の最初の鳥はイカルでした。
冬の季節には早朝に布団の中でうつらうつらしている時にイカルのモーニング・コールが聞こえてくることがあるのですが、今年は2日の早朝がシーズン最初のコールでした。
イカルは見かけとは違って(失礼!)美しい美声の持ち主です。早朝に声が聞こえてくると爽やかな朝になりますね。
木の上から鳥の声が聞こえてきたので見上げてみると、そこにはアトリが1羽。
食事に夢中で警戒心がないので枝の隙間のよく見えるところに移ってくるまで待っていたけど、こっちのことは全く気にせず食事をしておりました。
ジョウビタキも見やすい場所に留まってくれましたよ。
今年は♂の方を見ることが多いな。
さて、証拠写真でアカゲラをパチリ!
警戒心のやや強めのアカゲラですから徒歩ではこれが限界でした。
モズは一定の距離で飛ばれてしまう鳥ですが、こいつはいつ見ても警戒心のないやつです。
柔和な表情をしていましたのでパチリ!
今年は暖冬で特に正月は春のような陽気でしたが、梅林ではもう一部の梅の木に花が咲いていました。
季節感が狂いそうですね。1月にウメジロが見られたりするかも?
“今年はどの鳥で始まるかな?”と朝の散歩がてら歩いてみたのですが、今年の最初の鳥はイカルでした。
冬の季節には早朝に布団の中でうつらうつらしている時にイカルのモーニング・コールが聞こえてくることがあるのですが、今年は2日の早朝がシーズン最初のコールでした。
イカルは見かけとは違って(失礼!)美しい美声の持ち主です。早朝に声が聞こえてくると爽やかな朝になりますね。
木の上から鳥の声が聞こえてきたので見上げてみると、そこにはアトリが1羽。
食事に夢中で警戒心がないので枝の隙間のよく見えるところに移ってくるまで待っていたけど、こっちのことは全く気にせず食事をしておりました。
ジョウビタキも見やすい場所に留まってくれましたよ。
今年は♂の方を見ることが多いな。
さて、証拠写真でアカゲラをパチリ!
警戒心のやや強めのアカゲラですから徒歩ではこれが限界でした。
モズは一定の距離で飛ばれてしまう鳥ですが、こいつはいつ見ても警戒心のないやつです。
柔和な表情をしていましたのでパチリ!
今年は暖冬で特に正月は春のような陽気でしたが、梅林ではもう一部の梅の木に花が咲いていました。
季節感が狂いそうですね。1月にウメジロが見られたりするかも?