僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

ヘラサギをパチリ!

2016-01-13 08:08:08 | 野鳥
 もう湖北には飛来しないんじゃないかと思われていたヘラサギが飛来してきているようです。
湖北野鳥センターの記事で「センター前では6年ぶりの記録」と書かれていますが、当方も2010年4月以来の出会いです。



写真がショボすぎるので動画で“ヘラサギの食事風景!”をパチリ!



今回のヘラサギを最初に見たのは空を旋回しているヘラサギでした。
車で走行中に見つけたので、速度を合わせて並行に走行して自動運転に切り替えてパチリ!

...の訳はなく、車を止めてから撮ったのですが、朝の光でははっきり映らずクチバシのシャモジが何とか分かる程度。





車で並走していた時は近くでよく見えたんだけどなぁ。
自動運転の車が普及したらこういう時、便利かもしれませんね。←技術開発の目的とは違いますが...。



さて、暇に任せて過去のヘラサギの飛来記録を調べてみました。
自分が実際見た分だけのあくまで個人的な記録ですけどね。

<2006年度>
 2~3月に幼鳥1羽。滋賀で何例目かは知らないが当時かなり珍しい鳥で嬉しく思った記憶がある。
 *5月に滋賀県初記録のクロツラヘラサギ3羽が飛来!(情報では4日間だけの滞在)

<2007年度>
 8~9月に幼鳥1羽。暑い中でのヘラサギ観察でした。
 12月~翌年4月に成鳥1羽、幼鳥1羽。
 年が明けた1月にはクロツラヘラサギ1羽が飛来。なぜか幼鳥1羽とクロツラが仲良さそうにつるんでいました。

<2008年度>
 10月に幼鳥1羽飛来。
 11~3月になんと5羽のヘラサギが飛来!ヘラサギ劇場の開幕!
 3月には成鳥1羽だけになって閉幕。(最後の頃は田圃に上がっておりました)

<2009年度>
 11~3月に成鳥1羽飛来。

<2010年度>
 4月に成鳥2羽確認。この時の1羽の方はかなり夏羽が進んでいたのには驚きました。もう一度夏羽を見たい!

...ということで5年連続飛来していたヘラサギでしたが、その後当方は出会う機会はなく今回が6年ぶりとなりました。





ヘラサギが毎年のように飛来していた頃って珍鳥・迷鳥や今は湖北では見ることが出来なくなってきている野鳥が多く見られたような記憶があります。
このヘラサギをきっかけに続けて変わった野鳥が湖北へ飛来してくれるといいんだけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする