僕はびわ湖のカイツブリ

滋賀県の風景・野鳥・蝶・花などの自然をメインに何でもありです。
“男のためのガーデニング”改め

節黒仙翁 ~フシグロセンノウ~

2007-09-23 19:40:08 | 花と蝶とトンボと昆虫
 昨日は子供の運動会があって“本日は晴天なり!”で天気には恵まれましたが、暑すぎて見ている大人が熱中症で倒れそうでした。

疲れたので早く寝てしまったら早朝から目が覚めてしまい、せっかくなので久しぶりに山の峠へ行ってみました。林道の片隅で見つけた花です。



フシグロセンノウという花だと思います。日陰の茂みの中に咲いていましたがよく目立ってました。



園芸種みたいな花ですが、日本古来種の花のようです。オレンジ色の花の野草って当方の趣味に合ってるのかも知れませんね!ちなみに花言葉は【転機】だそうです!?

 林道を少し歩いてみましたが、気温は何と21℃でTシャツ1枚では寒いくらいでした。猿達は元気に駆け回ってましたけどね...。 



峠からの景色ですが、残念ながらガスってしまってます。では折り返して帰るとしましょうか。

近くの公園にヒガンバナが咲いているのが見えましたのでパチリ! 
野の花は、気候が違っても毎年季節になれば咲くものなんだなって感じますね。



 おまけ写真ですが、公園の中にある温泉を携帯でパチリ!疲れたときによく行きます。



 裸んぼうで写真を撮ってしまいましたが、お風呂に裸が写ってないのでセーフです!






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人形作家ホリ・ヒロシに憧れて! | トップ | 中秋の名月?~男のためのク... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鮮やかなオレンジ (琵琶ひげ)
2007-09-24 11:39:16
野生種とは思えないような鮮やかなオレンジ色ですね。

これだと草むらの中でも目立ちますよ。



植物は日照の時間に左右して、咲くのでしょうか?

気温も関係あるんでしょうが、それにしてもヒガンバナはきっちりこの時期に咲きますね。



近くに公園だけでなく温泉もあるとは羨ましい。

太閤秀吉の湯ですね。
返信する
ハーツイースより (琵琶ひげさんへ)
2007-09-24 19:49:31
林道もこの時期になると花が増えていました。中でもこの花は印象的でしたので撮ってきました。花の部分しか撮りませんでしたので節黒の由来は分からずじまいです。

この花は、暗めの場所に咲いていたのでうまくピントが合てません。彼岸花も中々見たままの感じになりませんね。

自然を見ていると、あっ!という間に季節が過ぎていくように思えてしまいます。
返信する

コメントを投稿

花と蝶とトンボと昆虫」カテゴリの最新記事