今日も最低気温は-8.0℃と、かなり冷え込みましたが、
朝から良い天気だったので、一昨日降った雪もだいぶ消えました。
まずは、真冬の庭で咲いている花たちです・・・
雪が消えた場所では、フクジュソウが黄色い花を咲かせています。
今日撮影のフクジュソウです♪
追記画像ですが、翌日開花の様子です♪
フクジュソウの今年初開花は1月26日で、
柏葉紫陽花の株元に一輪の花が咲いていました。
こちらは初開花した日(26日)の、フクジュソウの花一輪♪
せっかく開花したのに、曇り空や冷え込みで花は閉じっぱなしだったり、
一昨日の夜から降った雪で、すっぽりと雪に埋もれていたけれど、
今日は黄色い花を嬉しそうに咲かせてくれました。
ブロ友さんんは、「フクジュソウは春の使者」だとおっしゃってましたが、
本当に、黄色いフクジュソウの花を見ると、
「春がくるんだなぁ~」って思う・・・
水路端の小さな土手に、1株のスミレが花を咲かせています。
どこからやってきたのか、毎年この場所に咲きます。
(でも、今までこんな時期に花が咲いたことはなかった…)
小さな株に可愛らしい花を咲かせているスミレ♪
庭を回ってみたけれど、この時期に咲いている花は、
フクジュソウとこのスミレだけでした。
鉢植えのクリスマスローズが咲き始めた・・・
昨年は元旦には2鉢のクリスマスローズが咲いていたのに、
今年はなかなか開花しなくて、ようやく花を咲かせ始めました。
たくさんの花が咲いてきた、スポットレス・ピンクダブル♪
今年は1本しか花茎が上がらなかった、スポット・シングル♪
まもなく開花の、糸ピコ・ダブル♪
(昨年鉢上げした株なので開花は期待してなかったけど、蕾がいっぱいで嬉しい〜)
蕾が上がってきた、
フラッシュ・シングル と ブラック系のダブル
8鉢のうち、今のところこれらの5鉢が頑張ってくれています。
次は、遅れていたクリスマスローズの発芽です・・・
全てのポットが発芽してきて、賑やかになってきました。
ビフォー(1月7日) → アフター(1月31日)
(数えてみたら、現時点で126本の発芽が確認できた♪…)
昨年6月の種採取の時、たった7粒しか種ができていなかった品種も、
7粒全部が発芽してきて、すっごく嬉しいです。
平咲きのブラック・シングル、めでたく7本発芽~♪
(手前の双葉は茎が緑だけど、赤い茎の双葉には黒系の花が咲く予感〜)
さてさて、この7本はお気に入りの親株と同じ黒っぽい花を咲かせてくれるだろうか?
そしてカップ咲きの花ではなくて、親株と同じ平咲きの花が何株出てくれるだろうか?
3年後に初花が咲くまで、大事に大事に育てていかなくちゃあ~
今日の、お・ま・け・・・
先日、お気に入りのラーメン屋さんへ行ったのですが、
同じ市内だというのに、
青木湖畔にあるそのお店周辺は「雪国」でした。
このブログではお馴染みの、
「らあめんはうす ゼーブリック」さん♪
店内の様子です♪
11時開店なので、11時10分頃に着くように出かけました。
早い時間ですから、一番客です!
でも、食べ終わる頃にはもう満席に・・・
スキー客が多い今の時期は、平日でも混みますから早目にね。
毎度のことながら、我々夫婦にメニューは要りません。
いつものように、
旦那さんが『ねぎラーメン』♪
わたしは『酢 辛味そば』♪
やっぱり、美味しかったぁ〜
以前は餃子も食べたのだけど、
今はもう、ラーメンだけでお腹いっぱいになるお年頃なのです。
ラーメン屋さんまでは、我が家から北へ向かって車で30分程なのに、
全く違う景色で、まるで雪国のようでした。
帰りに、走る車の中から撮った道中の様子♪
道路はきれいに除雪されていて助かったのですが、
想像以上に雪が多くて驚きました。
流石に、信州ですね。
冷え込みましたね。
こちらはまだ、氷点下になったことはありませんが、来週は、いよいよ、氷点下になるそうです。
クリスマスローズが、咲きましたね。
寒さを好む花ですから、そちらの方が先でしたね。
沢山の新芽、楽しみですね。
わあ~~~フクジュソウ咲きましたね。
いよいよ春到来?すぐそこに春が来ているようですね。
うちのほうは今年も雪は少なく?でも花たちは雪の下ですよ。
ラーメン屋さんお帰りの位は雪あります(苦笑
寒い時はラーメン美味しいですよね。
そうそう~~~私ももうラーメンだけでおなか一杯になります。
ちょっと寂しいですね((´∀`))ケラケラ
今朝も氷点下7℃まで冷え込みましたが、
陽が当たってきたら、だいぶ暖かくなってきました。
来週は大きな寒波が来るようですから、そちらも冷え込むのでしょう。
外出しての取材は控えて、お部屋で暖かく過ごしてくださいね♪
鉢植えのクリスマスローズがようやく咲いてきました。
でも地植えのクリスマスローズは、まだ雪の下になっている株が多いです。
雪が消えている場所で蕾が色付いている株も、
冷え込みのせいか、地植えの株はなかなか開花までには至りません。
いつもこちらの方が先に開花しますが、春になって暖かくなってくると、
そちらのクリスマスローズたちに追い越されてしまいますよね。
目覚めは早いけど、ゆっくりと咲き進んで行くのが、
「信州育ちのクリスマスローズ」ってことでしょうか(笑)
今年の発芽ピークは約1ヶ月近く遅れていますが、
発芽率は例年と変わらず、ポットの中が賑やかになってきました。
発芽した双葉に花が咲くまでには、あと3年も待たなければいけませんが、
初花との出会いが今から楽しみです。 それまで元気でいなきゃあ〜
こちらはこれからが冬本番なのですが、
フクジュソウの黄色い花が咲くと、やっぱり嬉しくなりますね♪
春はすぐそこってわけではないけれど、「春到来!」を感じさせてくれます。
そちらはあんなに雪が降っているのに、今年は雪が少ないのですか?
でもかまくら祭りは行われるようですから、よかったです!
お祭り前からお祭り期間中も、接待などでお忙しくなりますね・・・
風邪など引かないよう、今から体調管理に気を付けてお過ごしくださいね。
寒い時のラーメンは、格別美味しいよね♪
やっぱりラーメンだけでお腹いっぱいのお年頃になりましたかぁ〜(笑)
ラーメン屋さんの餃子は美味しいから、餃子も食べたいのにね!
少し前までは、当たり前のように餃子も注文してたのですよ。
「腹八分目におさめることで健康寿命を伸ばし、
また見た目の若々しさを保つことができると言われている」
…ってことだから、
健康も大事だし、見た目の若々しさはもっと大事だから、
ちょっと寂しいけど、お互いにラーメンだけにしておきましょう(笑)
そちらは大雪かと思っていましたが大分とけたのですね。
こちらはうっすら白くなりましたが、あっという間に消えました。
それにしてももう福寿草ですか、早いです!
しかもこんなにたくさん出てきていて、嬉しいですね。
本当にこの黄色の花は春の使者!
いくら寒い毎日でも春への期待がもたらされます。
小さなスミレの花にも春の兆しを感じますね。
クリスマスリーズには次々と花が咲き出して
これもまた嬉しい便り!
種蒔き後のポットの発芽もどんどん進んで、
126本ですか、それはすごいこと!
本当にクリスマスローズの管理、お上手ですね。
これは久しぶりのゼーブリックさん!
我が家もみさと家に倣ってあちら方面に出かけて時間が合えば
まずここに立ち寄ります(笑)
変わらない店内の様子、メニューですね。
道の雪は無くてもやはりそちらは雪国ですね。
スキーに行ったのもすごい渋滞にあったのも懐かしいです…
昨日も今日も冷え込みましたね!
今回の雪は、注意報から警報に変わったので心配してたのですが、
7cm程の積雪でしたから、なんだか拍子抜けって感じでした(笑)
今季は、大雪注意報や警報が何度も出ている大町です・・・
ね、今頃福寿草が咲くなんて、ビックリでしょう?
先日のtakeさんのブログでは、23日が咲き始めということでしたけど、
その3日後にはこちらも開花ですからね・・・山梨と開花がほぼ一緒?
でもね、昨年の自分のブログを見てみたら、
1月2日付で開花した福寿草の写真を載せてました。
それを考えると、今年はかなり遅い開花ってことになりますね。
毎年のことなのに、シジュウカラの初飛来も福寿草の開花も、頭になかったです。
このような記憶がどんどん薄れていくお年頃ってことでしょうかね・・・
小さなスミレの花が咲いていたのには驚きました!
クリスマスローズも、今年は鉢植えの開花や発芽がかなり遅かったです。
それでも、ちゃんと花が咲いたり発芽してくれるから、嬉しいですけどね♪
たくさん発芽しているので、春のポット上げ作業がまた大変ですわぁ〜
久し振りのゼーブリックさんで、二年前の1月以来です。
(その時は餃子も食べてましたよ笑…)
今までは、北なら青木湖畔の『ゼーブリック』で、
南なら安曇野インター近くの『いけまつ』という我が家でしたが、
最近はあちこち新規開拓もしてしまって…(笑)
この日は定休日で行けなかったけれど、今度松川村のラーメン屋さんを狙ってます(笑)
タッジーマッジーさんもtakeさんも、ゼーブリックさんへは行かれてるんですよね。
一番人気は『ねぎラーメン』でしょうけど、わたしは一度食べただけでもっぱら『酢 辛味そば』です。
スキー客も多くて、若い男性陣たちはあちこちのテーブルで『ねぎラーメン大盛り』を注文してました。
今日はだめかと思っていた、天気が
意外によく、良い日でした
福寿草咲きましたね
私ももう少し早くから咲いていたかもでしたがピッカピカの時に、家にいなかったりしたので見ていない可能性があります
クリスマスローズが、とても可愛くさいてか本当にお上手です!
家に咲くクリスマスローズは、まだまだっとかんじです
下田では何年ぶりかでラーメンを頂きましたよ
結構美味しかったです
うどん屋さんを探したのに見つからず、ラーメン屋さんか、すぐ前にあって寒かったので入りました
みさと様のブログをその時思い出しました
有難うございます
ニュースの予報では、かなり雪に埋もれておいでかと・・・
地面から、いきなり咲いて居る福寿草の愛らしい事!
パンジーみたいなスミレ?
小さな花なんですか?
丹精込めたクリスマスローズの可愛らしい事!
糸ピコ・ダブル! 夢見る様に咲いて居ますネ。
うつむき加減に咲くクリスマスローズは花姿で可成り得している花だと・・・
ハマ園芸の植物園で出会う度に、覗き込んで表情を確かめながら、感じていましたヨ。
何と!! 懐かしい!!
みさと様とお知り合いになって、間もなくゼーブリックさんのお話が出ましたよネ。
私も黒コショウたっぷりのネギラーメンのファンですヨ。
お店の中の様子も私が行って居た頃と変わって居ません。
ドライフラワーの雰囲気も変わりなくて懐かしいです。
もう、2度と行く事はないかも・・・
とても思い出深いラーメン屋さんです。
我が家は毎年遅く皆さんが咲いたという報告から
かなり遅れて咲いてきますよ
楽しみですね
フクジュソウもまだ咲いていません
フクジュソウには生命力を感じます
雪の景色の中でたくましい
気候が厳しいですわ。。。
ラーメン屋さん、覚えていますよ。
でも、ラーメンの種類は忘れていました。
白葱なのですね?
そうそう、今や、くちこもラーメンだけでお腹いっぱい。
でも、サメ氏は違いますわ。。。
クリスマスローズ、豪華、清楚、可愛い!
こちらの外置きは、未だ咲きそうにないですよ。