明日22日は、女流名人戦予選1回戦・斎田晴子女流五段対高浜愛子女流3級の一局がある。
2014年度にデビューした高浜女流3級は戦績が芳しくなく、女流棋士に赤信号がともっている。来年の3月までに既定の成績を取らなければ、女流棋士の資格を剥奪される。
まず本局の前までの、高浜女流3級の成績を記しておこう。(○●は、高浜女流3級の星)
2014年度
4月7日 倉敷藤花戦本戦1回戦 ●山根ことみ女流3級
5月2日 女流王将戦予選1回戦 ○今井絢アマ
5月2日 女流王将戦予選2回戦 ●室田伊緒女流初段
5月24日 女流王座戦一次予選1回戦 ●相川春香女流2級
8月9日 マイナビ女子オープン予選1回戦 ●中井広恵女流六段
8月29日 女流王位戦予選1回戦 ●山根ことみ女流1級
1月26日 女流名人戦予選1回戦 ○大庭美樹女流初段
2月4日 女流名人戦予選2回戦 ●熊倉紫野女流初段
3月25日 倉敷藤花戦1回戦 ○蛸島彰子女流五段
(2014年度:3勝6敗)
2015年度
4月22日 女流王将戦予選1回戦 ○鎌村ちひろアマ
4月22日 女流王将戦予選2回戦 ●貞升南女流初段
5月21日 倉敷藤花戦2回戦 ●中井広恵女流六段
5月30日 女流王座戦一次予選1回戦 ●久津知子女流初段
8月1日 マイナビ女子オープン予選1回戦 ○浅田奈都美アマ
8月1日 マイナビ女子オープン予選決勝 ●飯野愛女流1級
9月18日 女流王位戦予選1回戦 ○山口恵梨子女流初段
10月21日 女流王位戦予選2回戦 ●上田初美女流三段
(2015年度:3勝5敗)
デビューからここまで、6勝11敗。ここで、女流2級への条件を再確認しておく。
1.年間で参加公式棋戦数と同数の勝星を得る。
2.2年間で参加公式棋戦数の4分の3以上の勝星を得る。
3.「女流棋士昇段級規定」の女流1級に該当した場合。
まず1.だが、高浜女流3級の参加棋戦数は6なので、クリアするには、あと3勝しなければならない。
2.で必要とされる勝数を計算すると「9」になり、やはりあと3勝しなければならない。
3.は、残された棋戦は女流名人戦のみで、「予選決勝進出」が条件となる。今期はリーグ入り枠が「4」に減ったので、予選の対局数が多くなった。予選決勝進出には、やはり3勝を必要とする。
以上の検討で、いずれにしても高浜女流3級は、あと3勝が必要になる…ところだが、ここでいう「1年間」とは、「女流6棋戦を予選1回戦からカウントする」と同義語らしい。すなわち今年度は、2015年3月25日に指された倉敷藤花戦(高浜勝ち)も、2015年度の成績に組みこまれるらしいのだ。
よって高浜女流3級の今年度の成績は「4勝5敗」と考え、1.の規定に合わせると、今年度は「あと2勝」でよいことになる。
明日相手の斎田女流五段は女流名人などタイトル4期の強豪だが、斎田女流五段だって神様じゃない、高浜女流3級にもチャンスはある。
この将棋に負けたら高浜女流3級の棋士人生は終わり。どうか悔いのない将棋を指してもらいたい。
2014年度にデビューした高浜女流3級は戦績が芳しくなく、女流棋士に赤信号がともっている。来年の3月までに既定の成績を取らなければ、女流棋士の資格を剥奪される。
まず本局の前までの、高浜女流3級の成績を記しておこう。(○●は、高浜女流3級の星)
2014年度
4月7日 倉敷藤花戦本戦1回戦 ●山根ことみ女流3級
5月2日 女流王将戦予選1回戦 ○今井絢アマ
5月2日 女流王将戦予選2回戦 ●室田伊緒女流初段
5月24日 女流王座戦一次予選1回戦 ●相川春香女流2級
8月9日 マイナビ女子オープン予選1回戦 ●中井広恵女流六段
8月29日 女流王位戦予選1回戦 ●山根ことみ女流1級
1月26日 女流名人戦予選1回戦 ○大庭美樹女流初段
2月4日 女流名人戦予選2回戦 ●熊倉紫野女流初段
3月25日 倉敷藤花戦1回戦 ○蛸島彰子女流五段
(2014年度:3勝6敗)
2015年度
4月22日 女流王将戦予選1回戦 ○鎌村ちひろアマ
4月22日 女流王将戦予選2回戦 ●貞升南女流初段
5月21日 倉敷藤花戦2回戦 ●中井広恵女流六段
5月30日 女流王座戦一次予選1回戦 ●久津知子女流初段
8月1日 マイナビ女子オープン予選1回戦 ○浅田奈都美アマ
8月1日 マイナビ女子オープン予選決勝 ●飯野愛女流1級
9月18日 女流王位戦予選1回戦 ○山口恵梨子女流初段
10月21日 女流王位戦予選2回戦 ●上田初美女流三段
(2015年度:3勝5敗)
デビューからここまで、6勝11敗。ここで、女流2級への条件を再確認しておく。
1.年間で参加公式棋戦数と同数の勝星を得る。
2.2年間で参加公式棋戦数の4分の3以上の勝星を得る。
3.「女流棋士昇段級規定」の女流1級に該当した場合。
まず1.だが、高浜女流3級の参加棋戦数は6なので、クリアするには、あと3勝しなければならない。
2.で必要とされる勝数を計算すると「9」になり、やはりあと3勝しなければならない。
3.は、残された棋戦は女流名人戦のみで、「予選決勝進出」が条件となる。今期はリーグ入り枠が「4」に減ったので、予選の対局数が多くなった。予選決勝進出には、やはり3勝を必要とする。
以上の検討で、いずれにしても高浜女流3級は、あと3勝が必要になる…ところだが、ここでいう「1年間」とは、「女流6棋戦を予選1回戦からカウントする」と同義語らしい。すなわち今年度は、2015年3月25日に指された倉敷藤花戦(高浜勝ち)も、2015年度の成績に組みこまれるらしいのだ。
よって高浜女流3級の今年度の成績は「4勝5敗」と考え、1.の規定に合わせると、今年度は「あと2勝」でよいことになる。
明日相手の斎田女流五段は女流名人などタイトル4期の強豪だが、斎田女流五段だって神様じゃない、高浜女流3級にもチャンスはある。
この将棋に負けたら高浜女流3級の棋士人生は終わり。どうか悔いのない将棋を指してもらいたい。