第8図以下の指し手。▲4七同金△4六歩▲4四桂△4二玉▲5七金△5三金(途中1図)
▲3二角△3一飛▲2三角成(第9図)
このあたりで、奥の年配の男性の将棋が終わった。男性氏の快勝のようだった。
私はまだ終盤の入口で、ここからが苦しい。私は▲4七同飛と取りかけて、▲4七同金と取った。飛車も活用したいが、金の厚みを重く見たのだ。
△4六歩に▲4四桂が、飛車道を止めつつの王手。
ただ△4二玉に▲5二桂成は、上手玉を右辺に逃がすのと、飛車道がまた効いてくるので、指しづらい。金を取りたいのをグッと堪えて、▲5七金と寄った。
渡部愛女流二段も、「ウウ~ン」と発して、△5三金(途中1図)。どちらも金をじっと逃げ、力のこもった指し手に、私はウハハハと笑う。
「いや~しかし、タコみたいな▲8三金がここまでくると、玉の逃げ道を抑えて、何となく働いてますかねえ」
「そうですよオ、働いてますよオ」
だがここで下手の指し手がまったく分からなかった。何となく▲6四歩△同銀▲7二金と指したいが、上手の金銀がほぐれるのが気に入らない。しかも金を活用したって、相手側に渡っても金なのだ。
そこで▲3二角と打ったが、△3一飛に▲2三角成が1回休みみたいな手で、これはマズかった。
ここで渡部女流二段に決め手が出た。
第9図以下の指し手。△7七歩▲同角△4七銀(途中2図)
▲同金△同歩成▲同玉△4六金▲5八玉△3七飛成▲3二桂成△5二玉(第10図)
このあたりで、右の男性の将棋も終わった。男性氏が渡部玉を綺麗に詰め上げ、勝ち。
私はふだん早く終わるほうなのだが、けっこう考えてしまっている。
局面、「手筋っぽく…」と指した△7七歩にシビれた。いわゆる焦点の歩で、大駒の利きを減殺する手筋だ。
これはどっちの利きも生かしたいが、角道が通ってないと相手玉への脅威がなくなってしまうと思った。それで▲同角と取ったが、渡部女流二段の△4七銀(途中2図)がまた厳しかった。取れる金を取らないで、銀を打つところがニクイ。
しかも清算すると、△4六金出がある。こんな手を指されるくらいならこの△4七銀で投げたほうがマシだが、わずかに逆転の筋もありそうな気がするのだ。
それで▲4七同金としたが、渡部女流二段は3手後に△4六金。私は読んでいた、という顔をしたが、実際指されてみると不愉快で、もっと前に投了しちゃうんだった。
やむない▲5八玉に△3七飛成が痛い。この飛車はさっきまで、玉の影になっていたのだ。それを世に出してしまったのは▲3二角の罪で、大変なお手伝いだった。
私は▲3二桂成と最後のお願い。これに△5一玉なら▲3三角成!△同桂▲3七飛(参考2図)で、これが▲3一飛以下の詰めろになり、下手勝ち。
だから渡部女流二段は「ここに逃げて大丈夫だと思います」と△5二玉と寄った。
第10図以下の指し手。▲4二成桂△6一玉▲4五馬△同金▲7四桂△3六角(投了図)
まで、126手で渡部女流二段の勝ち。
このあたりでもう一人の男性の将棋も終わった。最後まで残ってしまったのは初めてである。
時刻はもう午後8時前後で、あとは渡部女流二段の「厚意」の時間である。
私は▲4二成桂と寄った。△同玉なら▲3三角成の狙いで、それでももう下手が負けなのだが、渡部女流二段は大事を取って△6一玉。結果論を承知で書くが、もし▲6四歩△同銀の交換が入っていれば、ここで▲7二銀の詰みだった。
まあこうはならないが、途中1図から▲6四歩△同銀は入れておくべきだった。
私は投げきれず、▲4五馬。△同金に▲7四桂は「形作りです」。
渡部女流二段は、ホントですかァ、とおどけたが、「それは…これで詰みだと読んでました」と△3六角と打った。即詰みで、私は投了した。
私は悪かった将棋を互角に戻し、おもしろい局面も出現したから、それだけに機嫌が悪い。だが相手が愛先生では、その怒りも静まってしまう。
感想戦を行うが、私の▲5七金では、すぐに▲5二桂成と取る方がよかったという。やはり金桂交換の実利は大きかったようだ。
続く▲3二角も疑問で、やはり▲6四歩がよかったらしい。以下A△6四同金は▲4三歩。B△6四同銀は▲7二金である。
本譜は眠っていた上手の飛車が働いて、以後は下手の勝ちがなかったようである。
これにて今回の指導対局は終わり。渡部女流二段は美しくも、強かった。