当ブログではほとんど取り上げていないが、将棋ペンクラブには関東交流会のほかに「関西交流会」もある。
その関西交流会が、今年は「5月3日(木・祝)」に行われる。
場所は「福島区民センター302会議室」。最寄り駅は「野田」が便利のようだ。12時30分開場、13時開演。18時ごろ終了予定。
参加費は会員・非会員問わず2,000円。予約の必要はない。東京と違って午後からなので、その気になれば東京から日帰りもできる。
関西交流会は関東交流会と比べて参加人数が少ないので、そのぶんアットホームである。今年はリレー対局、初心者コーナー(詰将棋の1手・3手詰など)がある。途中からの参加ももちろんOKである。
指導対局は森信雄七段。東京からは湯川博士幹事の参加が決定している。興味のある方は参加をご検討ください。
関西交流会は例年「5月4日」だが、私はその日に10年以上、「博多どんたく」を見に行っているので、参加は叶わない。
もっとも2014年は5月10日、2016年は5月3日だったが、参加しなかった。今年も5月3日だから参加できないことはないのだがそこはそれ、やはり観光に充ててしまうのである。
その関西交流会が、今年は「5月3日(木・祝)」に行われる。
場所は「福島区民センター302会議室」。最寄り駅は「野田」が便利のようだ。12時30分開場、13時開演。18時ごろ終了予定。
参加費は会員・非会員問わず2,000円。予約の必要はない。東京と違って午後からなので、その気になれば東京から日帰りもできる。
関西交流会は関東交流会と比べて参加人数が少ないので、そのぶんアットホームである。今年はリレー対局、初心者コーナー(詰将棋の1手・3手詰など)がある。途中からの参加ももちろんOKである。
指導対局は森信雄七段。東京からは湯川博士幹事の参加が決定している。興味のある方は参加をご検討ください。
関西交流会は例年「5月4日」だが、私はその日に10年以上、「博多どんたく」を見に行っているので、参加は叶わない。
もっとも2014年は5月10日、2016年は5月3日だったが、参加しなかった。今年も5月3日だから参加できないことはないのだがそこはそれ、やはり観光に充ててしまうのである。