4局目はT君と指す。私の中飛車にT君は腰掛け銀+右四間飛車。次の△6五歩が受けにくく、私は▲7七金と立ったが△8五桂とされ、以下ボロボロになった。
T君の戦法はなかなかに優秀で、私も使ってみたくなった。
近くでは加藤圭女流3級が佐藤氏とまみえている。今は加藤女流3級が佐藤氏に「教わっている」形だが、この構図が逆転するくらいでないと、女流棋界ではやっていけないだろう。
私の5局目はYo氏と。以前も指したことがあるらしいのだが失念して、いろいろあったが二枚落ちとなった。
しかし指しているうち、Yo氏とは前週の大野教室で指したことを思い出した。この辺の私の記憶力の減退は、かなり深刻である。
将棋はYo氏の二歩突っ切り。私は△5五歩と位を張ったが、疑問手。Yo氏に▲4六銀と立たれたら、△5四銀でも▲5六歩△同歩▲5五歩で下手の駒が1枚多く、私が潰れていた。
▲4六銀はYo氏が見送ってくれ小康を保ったが、私が苦しいことに変わりはない。数十手進んで私は△3二銀・4二金と逆形を強いられ、▲9七角が△6四金と△4二金を睨み、見動きができない。この将棋はやられそうな気がした。
第1図以下の指し手。▲6四角△同玉▲5三金△4五銀▲同飛(第2図)
第1図からYo氏は▲6四角と切ったが、焦ったか。ここは▲3四歩△同歩▲同銀くらいでも十分だったと思う。
本譜△6四同玉に▲5三金が重い攻めで、私は△4五銀と桂を外し、これは上手がよくなった。
ところが…。
第2図以下の指し手。△5三玉▲4三銀△4一歩▲5五飛△6二玉▲4二銀成△同歩▲5二金△7二玉▲5三飛成(第3図)
以下、Yo氏の勝ち。
私の△5三玉がココセ級の大悪手で、何も相手の攻め駒に近づく手はなかった。
▲4三銀と打たれ、私は事の重大さに気付く。実は相手の持駒を金と勘違いしており、▲4三金なら△5四玉と立てる、と考えていたのだからお話にならない(しかも、仮に△5四玉でも上手が芳しくない)。
本譜に戻りふつうはA△4三同銀だが、▲同歩成△同金に▲4四銀打が自然な攻めで、半分遊んでいる▲3五銀まで働いては上手勝てない。またB△5四金は▲4二銀不成が絶好の王手で、これはほとんど考えなかった。しかしまだこちらだったか。
よって私はC△4一歩と受けにならない受けをしたが、Yo氏は▲5五飛と回って好調。△7二玉に▲4二銀成から▲5二金~▲5三飛成が実現し、これは下手が必勝になった。
私は以下も妖しく粘ったが、Yo氏は寄せの網を的確に絞り、最終▲7二銀の必至で、私の投了となった。
加藤女流3級―佐藤戦は終わり感想戦となったが、たぶん、感想戦は長くなる。
見かねた大野八一雄七段が、私に2局目の指導対局を申し出てくれた。
再び角落ちで対局開始。私は振り飛車を考えたが、大野七段はその雰囲気を察知して、△5二金左。私が飛車を振れば右玉にして、全力で受けてくるのだろう。
私は居飛車を明示し、雁木に組んだ。だが作戦が固まってないうちに駒組を進めた感じで、こういう将棋は大抵ダメになる。
私は▲7五歩としたが、大野七段に△6三金から△7四歩とされ、ヤブヘビ。▲同歩△同金に▲7六歩と謝るようでは方針が一貫せず、大きく形勢を損ねた。
実戦は大野七段に3歩を持たれ、△9五歩が厳しかった。結果銀損となり、投了の時期を逸したままズルズル指すという惨めな結果となった。
感想戦では、△9五歩が来る前に銀を7七に持ってきて、受ける順があったらしい。
ただ気分的には、▲7五歩の位が解消した時点で、もう敗勢である。棋士に指導を受けるのは貴重なことだが、時に私は腑抜けになることがある。自戒したい。
感想戦の終わった加藤女流3級、佐藤氏は帰り、しばらくして私たち4人も、軽食を摂りに出た。
今夜は駅近くの日高屋がどちらも満席で、ほかもいろいろあたったが、どこも人が多い。
結局、駅から離れた日高屋に入った。私の注文はタンメンの大盛りに餃子1人前。もう11時を過ぎているのにこんな食事を摂っているから、私の肥満が止まらないのだ。
その後もおしゃべりをして、私は上野方面行きの最終電車となる。だが改札口の先でYo氏のトイレを待っていたら、ラス前の電車が7分遅れで到着していたようで、乗り損ねた。
Yo氏は謝ったが、私が掲示板の時刻を確認しなかったのが悪い。この後、最終電車を待つのに15分。ホームでは酔客が大声を出し、警備員に囲まれていた。
金曜の夜はいろいろあるのである。
T君の戦法はなかなかに優秀で、私も使ってみたくなった。
近くでは加藤圭女流3級が佐藤氏とまみえている。今は加藤女流3級が佐藤氏に「教わっている」形だが、この構図が逆転するくらいでないと、女流棋界ではやっていけないだろう。
私の5局目はYo氏と。以前も指したことがあるらしいのだが失念して、いろいろあったが二枚落ちとなった。
しかし指しているうち、Yo氏とは前週の大野教室で指したことを思い出した。この辺の私の記憶力の減退は、かなり深刻である。
将棋はYo氏の二歩突っ切り。私は△5五歩と位を張ったが、疑問手。Yo氏に▲4六銀と立たれたら、△5四銀でも▲5六歩△同歩▲5五歩で下手の駒が1枚多く、私が潰れていた。
▲4六銀はYo氏が見送ってくれ小康を保ったが、私が苦しいことに変わりはない。数十手進んで私は△3二銀・4二金と逆形を強いられ、▲9七角が△6四金と△4二金を睨み、見動きができない。この将棋はやられそうな気がした。
第1図以下の指し手。▲6四角△同玉▲5三金△4五銀▲同飛(第2図)
第1図からYo氏は▲6四角と切ったが、焦ったか。ここは▲3四歩△同歩▲同銀くらいでも十分だったと思う。
本譜△6四同玉に▲5三金が重い攻めで、私は△4五銀と桂を外し、これは上手がよくなった。
ところが…。
第2図以下の指し手。△5三玉▲4三銀△4一歩▲5五飛△6二玉▲4二銀成△同歩▲5二金△7二玉▲5三飛成(第3図)
以下、Yo氏の勝ち。
私の△5三玉がココセ級の大悪手で、何も相手の攻め駒に近づく手はなかった。
▲4三銀と打たれ、私は事の重大さに気付く。実は相手の持駒を金と勘違いしており、▲4三金なら△5四玉と立てる、と考えていたのだからお話にならない(しかも、仮に△5四玉でも上手が芳しくない)。
本譜に戻りふつうはA△4三同銀だが、▲同歩成△同金に▲4四銀打が自然な攻めで、半分遊んでいる▲3五銀まで働いては上手勝てない。またB△5四金は▲4二銀不成が絶好の王手で、これはほとんど考えなかった。しかしまだこちらだったか。
よって私はC△4一歩と受けにならない受けをしたが、Yo氏は▲5五飛と回って好調。△7二玉に▲4二銀成から▲5二金~▲5三飛成が実現し、これは下手が必勝になった。
私は以下も妖しく粘ったが、Yo氏は寄せの網を的確に絞り、最終▲7二銀の必至で、私の投了となった。
加藤女流3級―佐藤戦は終わり感想戦となったが、たぶん、感想戦は長くなる。
見かねた大野八一雄七段が、私に2局目の指導対局を申し出てくれた。
再び角落ちで対局開始。私は振り飛車を考えたが、大野七段はその雰囲気を察知して、△5二金左。私が飛車を振れば右玉にして、全力で受けてくるのだろう。
私は居飛車を明示し、雁木に組んだ。だが作戦が固まってないうちに駒組を進めた感じで、こういう将棋は大抵ダメになる。
私は▲7五歩としたが、大野七段に△6三金から△7四歩とされ、ヤブヘビ。▲同歩△同金に▲7六歩と謝るようでは方針が一貫せず、大きく形勢を損ねた。
実戦は大野七段に3歩を持たれ、△9五歩が厳しかった。結果銀損となり、投了の時期を逸したままズルズル指すという惨めな結果となった。
感想戦では、△9五歩が来る前に銀を7七に持ってきて、受ける順があったらしい。
ただ気分的には、▲7五歩の位が解消した時点で、もう敗勢である。棋士に指導を受けるのは貴重なことだが、時に私は腑抜けになることがある。自戒したい。
感想戦の終わった加藤女流3級、佐藤氏は帰り、しばらくして私たち4人も、軽食を摂りに出た。
今夜は駅近くの日高屋がどちらも満席で、ほかもいろいろあたったが、どこも人が多い。
結局、駅から離れた日高屋に入った。私の注文はタンメンの大盛りに餃子1人前。もう11時を過ぎているのにこんな食事を摂っているから、私の肥満が止まらないのだ。
その後もおしゃべりをして、私は上野方面行きの最終電車となる。だが改札口の先でYo氏のトイレを待っていたら、ラス前の電車が7分遅れで到着していたようで、乗り損ねた。
Yo氏は謝ったが、私が掲示板の時刻を確認しなかったのが悪い。この後、最終電車を待つのに15分。ホームでは酔客が大声を出し、警備員に囲まれていた。
金曜の夜はいろいろあるのである。