一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

私が好きな、高倉健さん主演映画ベスト3

2014-11-20 00:06:56 | プライベート
映画俳優の高倉健さんが、11月10日にお亡くなりになった。享年83歳。
高倉健さんは生涯に205本の映画に出演したそうだ。私は全部観たことはない、というか、観た本数は数えるくらいしかない。任侠映画を観たのは、テレビで1本だけである。
そんなのにアレなのだが、きょうはその中で、私が好きな健さん映画ベスト3を述べる。

第1位
「新幹線大爆破」(1975年・東映)佐藤純彌監督
爆弾魔・沖田哲男(高倉健)が「新幹線を爆破する」と国鉄を脅す。どうやらそれが本気だということが分かり、国鉄は色めき立つ。人質にされた乗客と新幹線の運命は…。
犯人グループと警察・国鉄との攻防が最大の見もの。制作当時は、タイトルが物騒なので国鉄の協力を得られなかったというが、だからこそ随所に工夫の跡が見られ、一級品のドラマに仕上がった。

第2位
「遥かなる山の呼び声」(1980年・松竹)山田洋次監督
北海道東部の酪農の町に、ある男・田島耕作(高倉健)がやってくる。そこの農家で働く
母子のもとで、男は働くことになる。しかし男には、ある秘密があった…。
北海道の大自然が素晴らしい。いまは廃線となった、国鉄標津線が出てくるのもうれしい。当然といえば当然なのだが、一本の映画で、話が綺麗にまとまっているのがよい。

第3位
「君よ憤怒の河を渉れ」(1976年・松竹)佐藤純彌監督
東京地検検事・杜丘冬人(高倉健)はある日新宿で、身に覚えのない強盗傷害容疑で連行されてしまう。なおも窃盗容疑まで重なり、杜丘は絶体絶命。杜丘は隙をみて逃げ出し、真犯人の追及と真相究明に乗り出す。
以前も当ブログに書いたが、この映画は筋立てが荒唐無稽で、ひたすら呆気に取られる。バックの音楽もまったく合っておらず、まさかと思うクライマックスなど、突っ込みどころ満載である。しかしなぜか、もう一度観たくなる麻薬性がある。

以上3本は、どれもDVD化されているので、購入できるはずである。一度鑑賞されることをオススメしたい。

いつも背筋をピンと伸ばしていた健さんは、もっともっと長生きすると思っていた。心よりご冥福をお祈りします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャー

2014-11-19 12:36:15 | 将棋雑記
きのうテレビで、鹿児島県の県立高校で、東大などの難関校に合格した生徒に、学校が100万円を支給する、とのニュースを観た。

この件はさておき、「100万円の支給」で思い出すのが、2年前の2012年1月、里見香奈奨励会1級が初段に昇段した折、日本将棋連盟が里見・現女流二冠に100万円の報奨金を贈った件だ。米長邦雄会長が存命だったころの、連盟会心の一着???である。
後にこれは、某企業からの報奨金に追加訂正されたが、いずれにしても、奨励会の初段に昇段しただけで100万円とは、けっこうなボーナスだった。将棋連盟は財政的に苦しいのかと思いきや、けっこう潤ってるんじゃねぇか、と呆気に取られた記憶がある。
表向きは、現行のルールで女性が奨励会初段に昇ったのは初のケースだから、だったが、もらった里見女流二冠は、いきなり大金をもらって、かなり困惑したと思われる。各方面からさまざまな妬みが予想されたし、仮に奨励会を退会するハメになったらさらに何を言われるか分からず、かなりのプレッシャーになったのではないだろうか。
現在里見女流二冠が精神面で調子を崩していることを考えると、このときの件がけっこう重荷になったのではと思えるのだ。
それゆえに、そこから奨励会三段まで昇った里見女流二冠には敬服する。しかしそれに比例するように、彼女への応援も飛躍的に増えた。さらなるプレッシャーを抱え込んだ里見女流二冠は、ついに限界を越えてしまう。休場のやむなきに至り、女流王座の返上に続くのである。
もう何回も書いたが、私は里見女流二冠の復帰には反対である。それは引退を促すのではなく、ちゃんと病気を治してから出直してきてくれ、ということである。
無理を押して復帰して、それで里見女流二冠の身に何か起こったら、将棋関係者はどう責任を取ってくれるの?
今回の里見女流二冠の決断に、将棋関係者が誰も否定的な意見を述べていない(と私は認識している)ことが、私は不思議でならない。
里見女流二冠が何事もなく女流棋戦をこなしてくれることを、切に願う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来た

2014-11-18 00:04:21 | プライベート
最近また、建築系の営業が激しくなってきた。
先週はMという聞きなれない会社が、夜になって営業に来た。
「横の土地に集合住宅を建てませんか」
オフクロが断ると、「なせですか」と引き下がらない。「共同名義だからですか?」
向こうはしっかり下調べをしているのである。しかし共同名義だろうが何だろうが、大きなお世話だ。男は、空いている土地に建物を建てないのが理解できない、お宅はおかしい、と言わんばかりの態度だ。オフクロはもちろん、傍で聞いていた私も腹が立った。
この男、実は朝にも電話を掛けてきた。そのときは私が出て断ったが、電話の調子で、家に押しかけてくることがあるかもしれんと思った。まさにその通りだった。
かように建築会社の営業は、一様にガラが悪い。少なくともほかの業種の営業は、その点は紳士的である。
D建託の営業は異様で、断られても断られても、同じ営業が3回来る。パッと見平身低頭だが、そのしつこさは群を抜いている。
ある会社の営業は、仕事中の工場にズカズカ入って来た。機械が動いているから危ないと制止しているにもかかわらず、だ。そして社内を見回し、「意外と(建物の)奥行きがあるんですね」とか言う。もうどうしようもない。
ある会社の営業は、「こういう(ボロイ)家を見ると仕事柄、どうしてもマンションが建つ絵を想像してしまうんですよ」と言った。初対面相手に、随分なモノの言いようである。
そしてある会社の営業は、これは以前当ブログにも書いたが、クリスマスイブ(振替休日)の朝に電話営業をしていきて、それを断ると、夜になって営業に来た。
こういう日まで飛び込み営業に来るとは、もはや狂っているとしか思えない。
土曜日の朝に、直に営業に来られたこともある。こちらが眠い目をこすりながら出ると、表に年配の男が2人いた。顔は柔和だが、その笑顔が恐ろしかった。

ある会社の電話営業は、「この近くで土地を有効利用したいお宅をご存じないですか?」と言う。私が知らないと応じると、男は「ところでお宅はどうですか?」。
アンタ、最初からそれが聞きたかったのか!
こういう二段方式の聞き方は、彼らの常套手段である。
そして数か月前は、D建託の営業が、「今日は私が直々に来ました」と来た。オヤジが名刺を見たら、エライ肩書きだったらしい。
その会社の社長が来たって、ウチの答えは「否」である。
ちなみに現在、TBSで深田恭子主演のドラマが放映されているが、スポンサーの1社がアレなので、観るのをやめてしまった。

話を戻し、ウチもいろいろな営業が来るが、こちらが断れば、大抵はすぐ引き下がる。
しかし建築会社は違う。上にも書いたが、しつこさが桁違いである。ある会社の営業に聞いたら、このエリアの営業は30人いると言った。こいつらが代わる代わる営業に来るのである。そういう会社が複数あるのだから、こちらはたまったものではない。毎月、いや毎週、何らかの営業を受けている感じだ。
ちなみにチラシのポスティング、郵便物の類は、この数倍ある。
もう、彼らの言い分を聞いていると、区内に一戸建で住んでいるのが「悪」のように思えてくる。まったく住みにくい世の中になったものだ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯野愛女流1級は、女優の倉科カナと、モデルの森カンナに似ている

2014-11-17 00:05:58 | 似ている
日付変わってきょうは、飯野愛女流1級・28歳の誕生日である。おめでとうございます!!
飯野女流1級は昭和61(1986)年11月17日生まれだが、この日は木村義雄十四世名人の命日でもある。これは世間でまったく知られていない。つまり飯野女流1級は、大名人の生まれ変わりなのだ。そう思えば飯野女流1級も、将棋を勉強する身に力が入るのではなかろうか。

その飯野女流1級は、女優の倉科カナと、モデルの森カンナに似ていると思う。
倉科カナは1987年12月23日、熊本県生まれの26歳。飯野女流1級の1つ妹だ。2005年、某オーディションでグランプリ受賞。翌年「ミスマガジン2006」でもグランプリに輝く。その後はお約束通りグラビアアイドルとなったが、私は少年誌は読まないので、彼女のそれを一度も見たことはない。
2009年、NHK連続テレビ小説「ウェルかめ」で主役の浜本波美役を好演し、一気に全国区となる。
CMでは、2011年から「チョーヤ梅酒」に出演している。同CMは2時間ドラマサスペンスに多く流れているので、この手の番組が好きな人には、倉科カナはお馴染みである。むろん私もそうだ。
倉科カナと飯野女流1級は、ズバリ顔が似ている。そっくりといってもいい。

モデル・女優の森カンナは、1988年6月22日、富山県生まれの26歳。女性誌のモデルを務めたあと、女優業も務める。テレビの連続ドラマ出演は、2010年テレビ朝日「警視庁失踪人捜査課」、2013年フジテレビ「ショムニ2013」などがある。
「ショムニ2013」は、森カンナの美脚全開で、彼女のファンならこのDVDセットは揃えておきたいところである。
森カンナと飯野女流1級は、ズバリ顔が似ている。よって、倉科カナも含めた3人が姉妹といっても、まったく不思議ではない。
3人ともみずみずしさを失わず、今後も活躍してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田初美女流三段は、SKE48の松井珠理奈に似ている

2014-11-16 02:04:02 | 似ている
日付変わってきょう11月16日は、上田初美女流三段26歳のお誕生日。おめでとうございます!!
その上田女流三段は、SKE48の松井珠理奈(ジュリナ)に似ていると思う。

松井珠理奈は1997年3月8日、愛知県生まれの17歳。…エッ!? 17歳!? 17歳か…。22、3かと思った。
2008年、「SKE48オープニングメンバーオーディション」に合格、同年公演デビューを果たした。以後、SKE48の中核メンバーとして活躍する。AKB48関連では、2009年にAKB48の限定メンバーになり、以後もAKB48選抜メンバーとして、何度も名を連ねている。
上田女流三段と松井珠理奈は、澄んだ目元と、下くちびるからアゴのラインにかけてがよく似ている。これには異論を挟む人がいるかもしれないが、私がそう思ってしまったのだからしょうがない。
なお付け加えれば、ふたりは10代前半からその道のプロとして活動していたことも共通している。
また松井珠理奈はSKE48のセンター格であり、上田女流三段もまた若手女流棋士のリーダー格として、どちらも後輩をぐいぐい引っ張っているところも似ている。

上田女流三段は昨年女王位を失ってからパッとしないが、今年はマイナビ女子オープンでベスト4に進出し、奪還をしそうな勢いである。また松井珠理奈の活躍は言わずもがなだ。
とにかく上田女流三段も松井珠理奈も、まだまだこんなものじゃない感じである。所属先の発展のために、今後も大いに頑張ってもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする