一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

13日の2局

2014-11-15 20:02:37 | 女流棋戦
13日は、女流王座戦五番勝負第2局・加藤桃子女王と西山朋佳奨励会二段の一戦と、マイナビ女子オープン・上田初美女流三段と渡部愛女流初段の一戦があった。
女流王座戦は現役奨励会員同士の対戦で、最強女性の決定戦でもある。しかし女流棋戦でこのカードが実現してはいけない。これでは女流棋戦の意味がなく、女流棋士の立場がない。この現実に、女流棋士はもっと危機感を抱かなければならない。
マイナビは、渡部女流初段の真価が問われる一戦。こちらの将棋も熱戦が期待できる。
両局とも無料中継があったので、ありがたくスマホで拝見する。まったく便利な世の中になったものだが、その代わり仕事が手につかず、痛し痒しだ。
将棋は西山奨励会二段と上田女流三段が中飛車に振った。
西山奨励会二段は早指しだが、本局も快調に飛ばす。47手目▲5六同飛に西山奨励会二段は少考で△5四歩だが、△5五銀と出る手もあったようだ。銀出の成否は微妙だが、△5四歩の着手は決まっていても、考えるフリをして加藤女王をビビらせる手はあったと思う。
上田―渡部戦は、渡部女流初段46手目△3三桂が強気の手。上田女流三段の▲6八角が好打で、流れを引き寄せた。数手後の端攻めが狙いだ。
かつて真部一男八段VS豊島将之四段の順位戦で、豊島四段が▲7七桂と跳ねた手に、真部八段が△3一角と打つ構想があったことを思いだした。左桂を跳ねるときは、かように注意が必要である。
55手目▲4六歩に、渡部女流初段は△4四銀。△4六同歩は▲4五桂の両取りがあったからだが、渡部女流初段は2012年9月に行われた日レス杯で、似たような局面で堂々と▲6五同歩と取り、桂の両取りをかけさせている。本局でその余裕はなかったようである。
加藤―西山戦は、加藤女王が少しずつリードしているようだ。やはり振り飛車に穴熊は天敵だが、そのまま振り飛車が土俵を割るのも、反穴熊派の私としては悔しい。
上田―渡部戦は、上田女流三段がリードしていたが、意外と難しい。▲9一馬で△6四桂を取ったが、これはなかなか指せない手。しかし渡部女流初段にも楽しみが出てきたようだ。

加藤―西山戦は、加藤女王が勝勢に近くなったようだ。
上田―渡部戦も、逆転して渡部女流初段が優勢になったが、86手目△4五桂がまた強気の手。私などは歩で桂を取る手に無上の喜びを感じてしまうから、ノータイムで△2四歩を打つ。実際それでよかったのかもしれないが、△4五桂の積極策こそ渡部女流初段の持ち味だ。
本局ではこれが敗着だったようだが、この類の手で勝利を引き寄せたことは何度もあったはずだ。本局は運がなかったとしかいいようがない。
午後5時前後に、相次いで西山奨励会二段と渡部女流初段が投了。勝った2人はもちろんだが、負けた2人も強いと思った。渡部女流初段はいろいろ課題があるが、きょうは相手が悪かった。ほかの女流棋士だったら、中盤に逆転して以降は、しっかり勝利を収めていたはずだ。まあ、今回のように一生懸命指していれば、タイトルもすぐに取れるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村桂香女流1級は桜田ひよりに、和田あき女流初段はきゃりーぱみゅぱみゅと中西智代梨に似ている

2014-11-14 12:38:23 | 似ている
きょう11月14日は、北村桂香女流1級と和田あき女流初段のお誕生日。どちら様も、おめでとうございます!!

その北村女流1級は、子役の桜田ひよりに似ていると思う。
桜田ひよりは、2002年12月19日、千葉県生まれの11歳。北村女流1級の7つ妹である。
小さいころからモデルとして活躍し、小学4年生のときに事務所入り。女優デビューを果たした。
連続ドラマの出演は、日本テレビ「明日、ママがいない」、NHK-BS「そこをなんとか2」がある。単発ドラマの出演はフジテレビ「HEROシーズン2」がある。私はこの3本とも観たが、「HERO」では、両者の容姿があまりにも似ているので驚いた。
ほかに北村女流1級は、NHK「ごちそうさん」に出演していた高畑充希(みつき)にも似ている気がしたのだが、冷静に見るといまひとつなので、ここでは見送りとする。

また、あき女流初段は、モデル・歌手のきゃりーぱみゅぱみゅ、AKB48の中西智代梨(ちより)に似ていると思う。
きゃりーぱみゅぱみゅは1993年1月29日、東京生まれの21歳。2009年から読者モデルとして活動し、2011年から歌手活動も開始した。「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など、出す楽曲をこととくヒットさせ、NHK紅白歌合戦にも出場を果たした。
2013年には世界ツアーも果たし、ブログやツイッターでも、他の追随を許さぬ人気を博している。これからの活躍がますます期待される、日本を代表するファッションリーダーである。
両者は、浮世の憂さを超越した雰囲気と、○○ル顔が似ていると思う。

中西智代梨は1995年5月12日、福岡県生まれの19歳。2011年、HKT第1回オーディションに合格し、同年劇場公演デビューした。2012年3月に正規メンバーに昇格し、本年AKB48に移籍した。
ちなみに2012年の「博多どんたく港まつり」では、HKT48の15人が、「どんたくストリート」にてパフォーマンスを行い、私も観戦している。ひょっとしたらその中に、中西智代梨もいたかもしれない。
48グループは、やはり「HKT」より「AKB」であろう。これから大いに頑張ってほしい。
両者は、ほんのり窺える癒し系の感じがよく似ていると思う。

以上、芸能人の3人もそうだが、北村女流1級は19歳、あき女流初段は17歳。どちらも若い! 2人にはあらゆる可能性がある。それはバラ色の人生だ。これから青春を謳歌してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう11月13日は、上田初美女流女流三段VS渡部愛女流初段!!

2014-11-13 01:23:00 | 女流棋戦
きょう11月13日は、マイナビ女子オープン本戦2回戦、上田初美女流三段と渡部愛女流初段の一戦である。
上田女流三段は、女流棋士の上位五指に入る実力者。また愛女流初段は売り出し中の新鋭である。そして、私が最も応援している女流棋士のひとりでもある。
上田女流三段は、最も将棋を勉強しているグループのひとりと思う。こういうのは、実際に指導対局を受ければ分かるものである。攻めも受けも強く、まったく隙がない。
しかし勉強量では、愛女流初段も負けてはいない。こちらは、女流棋界一将棋を勉強していると信じる。ただ、一局の中でやや波があるのが難点か。
愛女流初段は前局、清水市代女流六段との難局を制して、この場に上がった。内容はともかく、この結果に私は驚いていない。愛女流初段の実力なら、当然勝つこともある。
このふたりの対戦が、面白くならないわけがない。
先週も記したが、本戦2回戦は来期のシードが懸かった大一番である。勝つと負けるとでは文字通り、天と地ほどの差がある。本局、愛女流初段が勝っても食事に誘うわけにはいかないが、きょうは自宅から、愛女流初段を精一杯応援させていただこう。
ともかくおふたりとも、悔いのない将棋を指してください。ご健闘を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里見女流二冠の復帰について思うこと

2014-11-12 19:42:28 | 将棋雑考
10日に日本将棋連盟のサイトで、里見香奈女流二冠が来年1月から女流棋戦に復帰する、との発表があった。ただし、4月から始まる奨励会三段リーグは引き続き休場する、とのことだった。
一読して私は、首をヒネった。里見女流二冠の年末までの休場は周知の事実で、来年から女流棋戦に復帰することにニュースバリューはなかったからだ。告知の時期も中途半端である。
ところが11日の読売新聞にも冒頭の記事が載っていて、私はいよいよ分からなくなったのである。これはそんなに大きなニュースか?
そのうち、これは「奨励会三段リーグ不参加」のほうが重要な事項なのだと思った。
確かにこちらは不可解で、1月から女流棋戦を対局できるのなら、それから3か月先の三段リーグも指せる、と考えるのが自然である。それを早々と休場発表したのが解せない。
来年の4月までは、まだ4か月半もあるのだ。これから体調がよくなるかもしれないのに、ちょっと白旗が早くないか?
そもそも里見女流二冠は、奨励会で指したいがために、女流棋戦の休場を覚悟で、奨励会入りしたのである。女流棋戦をこのまま休んでも、三段リーグには参加するのが本筋ではないか? しかし実際は逆だ。
いろいろ情報を収集すると、まだ里見女流二冠は、本調子でないらしい。要するに、体調は全然好転していないということだ。
それなら何で女流棋戦を指すのかといえば、先のマイナビ女子オープン五番勝負と同様、女流名人戦五番勝負を指す責務を果たすため、であろう。なるほどこれなら、個人の責任で賄える三段リーグの休場も合点がいく。
しかしそれなら、現在行われている女流王座戦五番勝負にも出場しなければ、筋が通らない。指す、指さない、の線引きが分からない。
まさか、今回の女流棋戦復帰は、いずれ指す三段リーグのための試運転ということだろうか? では体調次第では、4月以降の女流棋戦再休場もあるということだろうか。

まったくよく分からないが、どちらにしても里見女流二冠は、治療に専念したほうがいい。
本人は強い責任感があるのだろうが、実社会ではこの人がいなくなったら困る、という状況でも、いざそうなってみると、意外と大した影響はなかった、という場合が少なくない。
たとえば女流王座戦五番勝負は、奨励会員同士の戦いで、これはこれで好取組である。
倉敷藤花戦は山田久美女流四段が挑戦者になり、話題となった。
マイナビ女子オープンは、16歳の和田あき女流初段がベスト4まで勝ち進み、ニューヒロイン誕生の趣がある。
この2棋戦は、里見女流二冠が出場していたら起こらなかったといってもいい。つまり里見女流二冠がいなくても、物事はそれなりに進むのである。
病を押して出場して、病状が悪化したら元も子もない。里見女流二冠はいま一度、冷静に考えるべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LPSA芝浦サロン・船戸陽子女流二段17

2014-11-11 00:07:01 | LPSA芝浦サロン
2011年7月13日は水曜日だったが、LPSA芝浦サロンに行った。金曜以外でサロンに行くのは極めて異例だが、担当が船戸陽子女流二段だったことによる。
きのうも書いたが、この3日後にマイナビ女子オープンの一斉予選対局があり、船戸女流二段は清水市代女流六段と対戦することになっていた。今回はその激励の意味もこめていた。
午後6時すぎにサロンに入ると、ミスター中飛車氏と、新規のお客がひとりいた。水曜日ではさすがに客が少なく、新規のお客も、ミスター中飛車氏の紹介によるものだった。
船戸女流二段は中近東風?の服装で、涼やかだった。前週の七夕ワインサロン以来の対局だが、私は前月の「叱責」がまだ尾を引いていて、お互いギスギスした感じだった。
本局はもちろん「ワイン勝負」だが、実はこの数日前、船戸女流二段から「ワイン勝負をやめたい」旨の要望があった。
ここまでの対戦成績は私の2勝6敗。あと2つ負けると、船戸女流二段所望のワインを進呈することになるのだが、船戸女流二段はその勝負を拒否したのだ。
表向きは、「ワイン勝負なんて半分冗談でやってたんだから、ワインなんていらないワ」というところだが、私は、勝負の行方が見えた船戸女流二段から、情けをかけられたように思った。でも私はこういう同情はいらないので、「私が3連勝するから、続けましょう」と返した。
だが船戸女流二段の真意は、「私は近々結婚するので、これ以上一公さんから品物をもらえません」というところだったと、いまでは分かる。しかし当時の私に、それが読めるはずもなかった。
対局に入る。私の居飛車に、船戸女流二段は中飛車穴熊。船戸女流二段の得意形で、3日後の清水戦ではこの戦法で行くと、かなり早い時期から私に教えてくれていた。別に隠すことじゃないから、と船戸女流二段は言ったが、だからといって私が公表できるものではない。それで、このエピソードの公表が3年4か月も遅れてしまった。
私は左美濃に組む。船戸女流二段の四枚穴熊に呼応し、私も右銀を7七に引き付ける。お互い4枚に囲い、以下、ぐちゃぐちゃした戦いになった。前も書いたが、船戸女流二段とは、こうしたくんずほぐれつの戦いが多かった。
私が中盤まで優勢に進めていたと思うのだが、テキの穴熊も遠い。では、終盤の局面を記そう。

以下の指し手。▲1三角△4八竜▲3五角成△7四桂▲5七角△3八竜▲8七金打△6五歩▲同歩△6六歩▲同銀右△同桂▲同角△6七銀▲4八歩△6五香
まで、168手で船戸女流二段の勝ち。

この局面は私の銀得。悪くはないが、▲1三角は守りに勝ちすぎた。先日の「大野・植山教室」で、W氏から「大沢さんは受けすぎる」と言われたが、その通りだと思う。
私はさらに▲5七角と打ち▲8七金打だが、これが最後の悪手。△6六歩から△6七銀と絡まれ、驚くことに受けが困難になってしまった。
△6五香で投了。ワイン勝負は私の2勝7敗となった。次に負けると、終了となる。すると、
「もう1局いっちゃいますか」
と船戸女流二段が言った。こんな勝負、早く終わらせちゃいましょう、という響きがあった。
私は受ける一手。そして次局が、ワイン勝負の最終局となった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする