「誰かに叶えてもらおうなんて思う時点で、その願い事はもう間違っているのよ」
生まれながらの“委員長”、麻生広海の言葉。
広海は生まれながらの頼られ気質。初等部の頃から中等部を卒業するまで、常に学級委員長だったし、高等部に進学してもやはり委員長。
そんな彼女の前に現れたのはアメリカ帰りの編入生、五十嵐千果。小さな身体にあふれるパワー。彼女の目的は聖ヴェリタス女学院のラクロス部を日本一にすることだというのだが、誰もラクロス部どころかラクロスという競技そのものを知らない。
でも、入学案内のパンフレットには、ちゃんと「ラクロス部」の名前が掲載されていたのだ……。
廃部寸前だったマイナー競技のサークルを、元気娘たちが集まって「日本一」を目標に建て直していく話。『里見八犬伝』でも『七人の侍』でも、こういう話は最初のメンバーが集まるまでが最初の山場なんで、ここが面白く書けていたら傑作は保証されたようなもの。そして、確かに面白かったのです。
部活小説を総チェックしていて見つけた掘り出し物。掘り出し物というのが哀しいくらい面白い話で、素直にヒットしたのを「こんな話が!」といって見つけたかった。一般レーベルの小説でも、学生スポーツをテーマにした作品は多くはないけれどちょこちょこあって、メディア・ミックスでヒットしてたりするけれど、それらと比較しても遜色なし。
マリア様が見守るカソリックの女子高(スール制度なし)を舞台にした、美少女スポーツ根性もの。
いやいや参加しつつも陥れられてぷっつん切れ、ダークサイドに本領を発揮しはじめる委員長とか、コンクールの優勝常連の合唱部の元部長で「優勝するとわかっていることをやってもつまらない」と参加してくるお嬢様の負けず嫌いぶりとか(妖精さん付き)とか、良いキャラがそろってます。
無理ムチャ無鉄砲でノーテンキ元気娘の千果は普通にスポ根もののヒロインなんで、彼女ではなく委員長を主人公に持ってきて正解。
【暴風ガールズファイト】【佐々原史緒】【倉藤倖】【ラクロス】【マリア様がみている】【ふたりはプリキュア】【妖精さん】【フィールドの格闘技】
生まれながらの“委員長”、麻生広海の言葉。
広海は生まれながらの頼られ気質。初等部の頃から中等部を卒業するまで、常に学級委員長だったし、高等部に進学してもやはり委員長。
そんな彼女の前に現れたのはアメリカ帰りの編入生、五十嵐千果。小さな身体にあふれるパワー。彼女の目的は聖ヴェリタス女学院のラクロス部を日本一にすることだというのだが、誰もラクロス部どころかラクロスという競技そのものを知らない。
でも、入学案内のパンフレットには、ちゃんと「ラクロス部」の名前が掲載されていたのだ……。
廃部寸前だったマイナー競技のサークルを、元気娘たちが集まって「日本一」を目標に建て直していく話。『里見八犬伝』でも『七人の侍』でも、こういう話は最初のメンバーが集まるまでが最初の山場なんで、ここが面白く書けていたら傑作は保証されたようなもの。そして、確かに面白かったのです。
部活小説を総チェックしていて見つけた掘り出し物。掘り出し物というのが哀しいくらい面白い話で、素直にヒットしたのを「こんな話が!」といって見つけたかった。一般レーベルの小説でも、学生スポーツをテーマにした作品は多くはないけれどちょこちょこあって、メディア・ミックスでヒットしてたりするけれど、それらと比較しても遜色なし。
マリア様が見守るカソリックの女子高(スール制度なし)を舞台にした、美少女スポーツ根性もの。
いやいや参加しつつも陥れられてぷっつん切れ、ダークサイドに本領を発揮しはじめる委員長とか、コンクールの優勝常連の合唱部の元部長で「優勝するとわかっていることをやってもつまらない」と参加してくるお嬢様の負けず嫌いぶりとか(妖精さん付き)とか、良いキャラがそろってます。
無理ムチャ無鉄砲でノーテンキ元気娘の千果は普通にスポ根もののヒロインなんで、彼女ではなく委員長を主人公に持ってきて正解。
【暴風ガールズファイト】【佐々原史緒】【倉藤倖】【ラクロス】【マリア様がみている】【ふたりはプリキュア】【妖精さん】【フィールドの格闘技】