かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

今日は、仙台

2014年08月17日 | Tohoku ( Japan )



お出かけが続いているが、今日は、仙台日帰り。
お墓参りが、主目的だが、ついでに仙台博物館で開催されている、室生寺展に行ってきた。
大震災復興祈念特別展と銘打っているだけあって、すばらしい展示。
ふだんは、奈良の山奥まで出かけて、暗いお堂の奥の仏さまたちを、拝むしかないが、今回は至近距離で、360度から拝むことができる。
特に、土門拳の写真でも有名な、十一面観音菩薩立像は、素晴らし過ぎ。美しい色が残っている様子も、しっかり確認できる。
鎌倉時代の十二神将立像も、表情が豊かで、素晴らしきい出来だ。
会期も残り少ないが、まだの方は、是非訪れてみて欲しい。
東北の方は、特に。



遅い昼食を、駅近くで食べようと思ったら、どこも長蛇の列。折角なので、牛タンの店に入りたかったのだが諦めて、普通の店にはいったら、ほやを見つけた。
早速いただいたが、最高。
なかなか、関東ではいただけない。



牛タン定食は、残念ながら平凡。
最近、首都圏でも、牛タンの専門店が増えてきたから、わざわざ仙台でいただくこともない。



お土産は、いつもの白謙の笹蒲鉾。
石巻産だが、普通の笹かまより、ふわふわして、美味しい。

まだ、やまびこの中だが、ipad-mini導入により、出先でも、しっかりしたレポートが、書けるようになった。
今まで、ガラ携を使っていたから、その差は、大きい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする