今日は(私ならではの?)、ダブルヘッダー。
丸の内で、満開の桜を見つけた。
シベリア桜というらしい。
河津桜も真っ青?
まずは、半蔵門駅の真上にある半蔵門ミュージアム。
存在すら知らなかったのだが、新聞高校で、見つけた。
あの真如苑さんの所蔵品を展示。
確かむかし、静岡の博物館で多数展示されていたのを見たことがあるが、自分で、博物館を作られたということなのだろう。
たぶん以前見たのと同じだと思うのであが、系統立てて、ガンダーラ仏が展示されている。
これだけ、集めるのはたいへんだったろう。
降魔のポーズが欲しかったところではあるが、これを見ると、ブッダの一生がほぼわかる。
地下に、メインの展示、2階にパネル展示、3階で、16分の映画が見れて、無料とは思えない充実度だ。
もちろん、高額落札で、話題になった運慶作と伝えらえる大日如来像が、大目玉。
じっくり見ることができる。
京都の龍谷ミュージアムを小さくしたような博物館か。
仏教に関心のある方にお勧め。
そして、PYRAMID。
先日、ストリーミングで、鳥山さんの60歳を祝ったばかりだが、もう61歳になられたとのこと(笑)。ブルーノートは2年振りというから、貴重な機会。
某Yアナウンサーの姿も。
そういえば、前回も?
もうすぐクリスマス。
ベースの須永さんは、売れっ子のハンサムベーシストで、マニピュレーターの加藤さんと共に、3人の演奏を力強く支えて、完璧な演奏だった(和泉さんが、コロナ太りで、指が鍵盤に引っかかったが?)。
ベスト盤からの曲が多かったが、40年前ぐらい前に流行った曲の完コピも2曲。
とにかく音が、小気味よいというか、心地よいというか。
フュージョンど真ん中。
運命(デスティニー)のおじさんということで、自称デスオジ。
またお願いします!!
来年2月にDISCO NIGHTを企画中とのこと。
これも、昨年行ったっけ? 一昨年か?