今日も、天気イマイチ。
朝の風ぎひどく、眠りが浅い。
珍しく、土曜日出勤で、その後、3つ、計4つのイベントを。
まずは、氷川女体神社。
変な名前だが、氷川神社と、セットらしい。
元は、出雲大社を移したのが始まりという。
主祭神は、奇稲田姫。
ただ、すごく不便なところにあって、パスと、電車の乗り継ぎに、なり、やっと今日、お参りすることが、できた。
これで、やっと関東地方の、一宮は、全クリ。
全国、全クリはの道は、まだまだ遠い。
歴史は、崇神天皇に遡るが、天武天皇、持統天皇の時代に、郡司が派遣され、武士の時代になっても、鎌倉武士に崇敬を集め、家康は、社領を寄進したという。
この神社の特徴は、近くに大きな沼跡があること。
元々目沼という沼があり、田にするため干拓したところ、竜神の怒りを収めるための御船祭りができなくなったため、神社の前の池に張り出すように、祈りの場が設けられてたという。
今もその場所は、大切に保存されている。
いかにも沼地。
関東平野がこの辺りまで、沼地だったことがわかる。
有名な案山子の歌の発祥地というが、知っている人は少ないだろう。
流石に、案山子の銅像は初めて見た。
東浦和駅前にも竜神の像。
そして、昔の赤羽線?を使って池袋ジュンク堂の、長谷部宏さんの写真展へ。
たぶん3回目で、新味はないが、説明がより詳しくなったかな。
意外と日本公演時の写真も多いのに気づいたが、1970年代以降、多くのロックミュージシャンが来日していたことがわかる。
ほとんど行けていないのが残念だが、当時、東京にいたもうちょっと年上の層は、最高の経験ができたはずだ。
最後は、横浜へ。
まだ、乗っていないが、キャビンは、まずまずの滑り出しのようだ。
ビルボード横浜での、ブレッド&バター((岩沢幸矢+岩沢二求j。
今も歌っていること自体凄いのだが、今回は、SKYEという新グループ?との公演。
SKYEは、林立夫、小原礼、鈴木茂、松任谷正隆の豪華メンバー。
このコロナをきっかけに始まったそうで、新アルバムも今秋発売予定。
ライブも、サポートグループとして、鍛錬を積んでいるそう。
6月の六本木のEXでもやるので興味のある方はどうぞ。
最初いきなりお兄さんが、とちったり、鈴木さんが、間違えかけたりしてはらはらする部分もあったが、懐かしのソングの連続と、SKYE の新曲などで、大盛り上がりだった。
結構客を入れているようだったが、50%ルールはなくなったのか。
ただ、万延防止区域ということで、お酒は、なし。
夜景もちょっと寂しいが、まだキャビンは運行していた。
充実の1日だった。