まん延防止地域も広がり、ますます静かな1日。
とりあえず、拡大を止めなければ始まらない。
本CDは、日本公演前に予約していた。
公演終了後日本でも、リリースになり、最速でゲットしたが、公演には行っていたので、ちょと聞かないでいた。
日本公演前のアメリカ公演の最終ワシントンDCの9月の公演と、その前月のオルバニーでの小規模会場での音源。
オルバニーの音源は、ボーナストラックという位置づけだそうで、アメリカ盤には入っていないのかもしれない。
日本公演の寸前のコンサートの音源だから、構成、アレンジは、基本的には同じ。
ただ、やっぱり生の方が迫力はあるかな。
あれだけの複雑なアレンジの曲を、生で、大人数で繰り広げるスリリングかつパワフルな雰囲気が、CDだといまいちなのかな。
3人のリズムセクションが、入れ替わり立ち代わり演奏したり、ばらばらに演奏したり、ユニゾンになったりという視覚から得られる面白さが味わえないところから来た差か。
一方、コンサートでは圧倒されて、聞き逃していた、細かい工夫が、CDだと聞ける。
CD向けの曲と、ライブ向けの曲という違いもあるかもしれない。
もちろん毎日セトリが変わるから、聞けなかった曲も入っている。
即興と思っていたところが、CDでも聞けて、このツアー内での、予定されたアレンジだったことがわかったりもする。
ただ、このコロナ禍の不安だらけの中で、最後になるかもしれない北米公演、日本公演を敢行したKCの熱演の記録として、そしてそれに参加したファンの思い出として、貴重なセット。
公演に行けたことも合わせて、宝物だ。
ライナーノーツも結構充実していて、フリップの日記には、ワシントン公演の終了後、アメリカでの52年の活動が終わると記されている。
最初の公演は、1969年10月29日で、オープニングは、今回のラストソングとなった21CSMとある。
意図的ではなく、たまたまだったらしいが。
本公演を敢行するにあたっての、保険会社との交渉、渡航許可の苦労なども、記されている。
その後の日本公演も含めて、奇跡の公演だったことがわかる。