![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/d9432d78c54cfa8026b76f12b14d1c31.jpg)
今晩は、和食。お造りに、かわいい蛙が乗っていた。
NICE!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/cdd53111001e3150e294458496b14145.jpg)
法然院から、北にあがって、西に向かい、最後に訪れたのが、下鴨神社。
西に向かうと、当然鴨川を渡ることとなるが、橋を使わずに鴨川を渡れることを知った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/85/d37435e88e60061c452011903681830c.jpg)
鴨川の中央には、黄色い花が咲き誇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/bee3e3ddb14c9e602dde25442d42a098.jpg)
二本の川が合流し、鴨川になる地点にある下鴨神社に到着。凄い人が、帰ってくる。その日、ちょうど流鏑馬の日で、終わったところだった。
京都に住んでいれば、そういうタイミングはのがさなかっただろうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/bcd9ead17eb597110d5f28190916f446.jpg)
平安京が作られる前から京都を治めていた賀茂氏の氏神。年季が違う。世界遺産にも指定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/87e5278e5510df71cb3a7b9c4fbad1b2.jpg)
朱塗りの鳥居と楼門が見事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/c4cca9aec5236c292e4bb91f4b1beef0.jpg)
豪華な楼門だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/9224b644646781ebfebbc6a250526f6b.jpg)
特別公開があったが、間に合わなかった。
本殿は、檜皮葺きの古風なもので、国宝に指定されている。
参道も含めると、巨大な神社で、流石という感じ。