Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

チューブラー タイヤ 貼り替え

2009-02-02 07:30:51 | ホイール
自転車にあまり興味の無い方は何なんだろうと思ってしまうでしょうね
我々が使うTubular Tyre チューブラーと言うタイヤは 貼ると言います
でも最近はチューブラーを触った事が無い自転車愛好家もいらっしゃる様です
今回はそんなタイヤの貼り替え風景です




こんなタイヤをリムセメントと言う糊で貼り付けます
外のタイヤの裏側を糸で縫い その中にチューブが入っています
縫い付けるのは、高圧の空気に耐える為ですね






ここから始めます まず古いタイヤを外す処から これは力技になりますが、
古いタイヤを傷めない様、又裏のフラップを剥がさない様に慎重に行います(古いタイヤを捨てるなら別ですが)




新しいタイヤをホイールに仮入れしてみます あまり固ければこの様に
タイヤを引っ張り伸ばします、でも無茶はしない様に・・
このタイヤはスコンと入りましたが撮影の為の演技です イヨッ大根役者!(笑)






リムセメントをリムに塗ります 私は指で塗ります、これが綺麗に塗れるし汚れた指は
シンナーで拭けば済みますから
これが終わればタイヤを入れる前に空気を入れます タイヤのシワが無くなり丸くなる
程度で良いでしょう






バルブの方から バルブがゆがまない様に左右に引っ張りながら入れて行きます
最後にホイールを上下返し リムをしっかり踏んでタイヤを持ち上げ手を離すとパン!
と言う音と共に綺麗に入ります
この辺は人に依ってやり方が違うかも分かりませんが 私はずっとこうしてきました 
最後のパン!って音は快感です






ここで空気を通常の圧位まで入れ タイヤをしごきリム、リムセメントと良く馴染ませます
そしてタイヤのセンター出し これは面倒と思わずしっかりやりましょう




これで作業終了です このホイールはリムセメントの強度が出るまで
一晩放置します 使うのは次の日からですね。


タイヤ交換の一連の作業を写真にしましたが この程度では講習料は頂けませんね(笑)
この後パンク修理の方法や 耐久性抜群なタイヤ製作も記事にしましょう 
ブログのカテゴリーは『ホイール』にまとめます

それまで皆さんのタイヤがパンクしません様に・・ははは



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする