前回にヘッド小物の分解から洗浄、脱脂までの作業を行いましたが
今回は組み付ける前にMicrolonでの事前処理から始めます そして
組み付け、調整です
普通はここまでする必要は有りません これは少しでも良い状態にしたいと言う
私の拘りです
Microlon メタルトリートメント テフロン樹脂が金属の多孔構造に埋め込まれ極薄の
保護膜を造ります
フォークの玉押しにも処理をします そして全て事前処理が終わった部品達です
余談ですが このメタルトリートメントは凄い洗浄力が有ります
試しに汚れた部品の洗浄をしてみましたが、その辺のデグリーザーなんて目じゃありません
まあこのお値段の物をデグリーザー代わりにはもう使いませんが・・(笑)
組み付け
ヘッド小物を組む前に ヘッドチューブの内部やフォークコラムなど金属部に薄く
グリスを塗っておきます これは水が回った時の保護です ここにはデュラのグリスで
充分でしょう 昔から有ったもっと低質のイモグリスでも良いですよ
カンパのグリスもまだ少し在庫が有るのですが グリスはMicrolon Lubricant を使います
このルブリカントは摩擦係数の軽減と共に飛躍的に金属の耐久性を伸ばします
各部にグリスの塗布をしましたた
そしてフォークをヘッドパイプの下から差し込みます
フォークを差し込んだ後は ばらした小物を順番に入れて行きます
上部わん 舌付きワッシャー 袋ナットの順番ですね
そうそう リテーナーの向きを間違わない様に気を付けましょう
上部の袋ナットを締める時は 薄手のヘッドスパナを使い相チャンします
袋ナットだけを締めると舌付ワッシャーでフォークコラムの溝を舐めてしまいます
この段階で小物の玉当り調整は難しいので これは後程しましょう
このヘッドスパナ 実は自作した物なんです この作業風景はまたご紹介しましょう
長くフォークコラムに入っていたステムも汚れています ピカールの練りタイプで掃除をしました
ここにもグリスを塗っておきましょう これは大切な事です
組み上がったCampagnoloヘッド小物 整備前と比べ気持ちの良い位良い状態になりましたよ
ヘッドの調整
整備台の上では難しく 前後のホイールとハンドルを付け
自転車の前輪をトントンと持ち上げて落として見ましょう
又フロントブレーキを掛けた状態で 自転車を前後に揺らします
ここでガタを感じるなら もう少し締め込みが必要です
自転車を持ち上げ 左右に傾けた時に傾けた方にハンドルが切れればO.Kです
それ以上のギリギリの状態に調整するのは自分の勘だけが頼りの部分ですね
ヘッド小物の大切さ
普段他の回転部分の様に回転をする事が無い部分ですが
知り合いの競輪選手の方がこんな事を仰っていました
直線を走っている時でも細かく左右にハンドルを切っている
ヘッド小物を上質な物にし玉当りを軽くしたら 乗っていて凄く軽く走れる様になったと
これはなる程と共感できる話ですよね ロードではあまり感じる事が出来ない事ですが
いつも同じ条件で走っている競輪選手ならではのお話しですね
2回に渡りお疲れ様でした何かのお役に立てば幸いです(笑)
今回は組み付ける前にMicrolonでの事前処理から始めます そして
組み付け、調整です
普通はここまでする必要は有りません これは少しでも良い状態にしたいと言う
私の拘りです
Microlon メタルトリートメント テフロン樹脂が金属の多孔構造に埋め込まれ極薄の
保護膜を造ります
フォークの玉押しにも処理をします そして全て事前処理が終わった部品達です
余談ですが このメタルトリートメントは凄い洗浄力が有ります
試しに汚れた部品の洗浄をしてみましたが、その辺のデグリーザーなんて目じゃありません
まあこのお値段の物をデグリーザー代わりにはもう使いませんが・・(笑)
組み付け
ヘッド小物を組む前に ヘッドチューブの内部やフォークコラムなど金属部に薄く
グリスを塗っておきます これは水が回った時の保護です ここにはデュラのグリスで
充分でしょう 昔から有ったもっと低質のイモグリスでも良いですよ
カンパのグリスもまだ少し在庫が有るのですが グリスはMicrolon Lubricant を使います
このルブリカントは摩擦係数の軽減と共に飛躍的に金属の耐久性を伸ばします
各部にグリスの塗布をしましたた
そしてフォークをヘッドパイプの下から差し込みます
フォークを差し込んだ後は ばらした小物を順番に入れて行きます
上部わん 舌付きワッシャー 袋ナットの順番ですね
そうそう リテーナーの向きを間違わない様に気を付けましょう
上部の袋ナットを締める時は 薄手のヘッドスパナを使い相チャンします
袋ナットだけを締めると舌付ワッシャーでフォークコラムの溝を舐めてしまいます
この段階で小物の玉当り調整は難しいので これは後程しましょう
このヘッドスパナ 実は自作した物なんです この作業風景はまたご紹介しましょう
長くフォークコラムに入っていたステムも汚れています ピカールの練りタイプで掃除をしました
ここにもグリスを塗っておきましょう これは大切な事です
組み上がったCampagnoloヘッド小物 整備前と比べ気持ちの良い位良い状態になりましたよ
ヘッドの調整
整備台の上では難しく 前後のホイールとハンドルを付け
自転車の前輪をトントンと持ち上げて落として見ましょう
又フロントブレーキを掛けた状態で 自転車を前後に揺らします
ここでガタを感じるなら もう少し締め込みが必要です
自転車を持ち上げ 左右に傾けた時に傾けた方にハンドルが切れればO.Kです
それ以上のギリギリの状態に調整するのは自分の勘だけが頼りの部分ですね
ヘッド小物の大切さ
普段他の回転部分の様に回転をする事が無い部分ですが
知り合いの競輪選手の方がこんな事を仰っていました
直線を走っている時でも細かく左右にハンドルを切っている
ヘッド小物を上質な物にし玉当りを軽くしたら 乗っていて凄く軽く走れる様になったと
これはなる程と共感できる話ですよね ロードではあまり感じる事が出来ない事ですが
いつも同じ条件で走っている競輪選手ならではのお話しですね
2回に渡りお疲れ様でした何かのお役に立てば幸いです(笑)