Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ロード アヘッド調整

2022-10-25 20:03:56 | 自転車整備 ヘッド
ロードレーサーの整備を続けています 今回はヘッド小物の調整を行います
アヘッドタイプです





暑かった夏も過ぎ 良く使ったロードの整備をしています ホイールの整備も
終わらせたのでヘッド調整を行います






走行中に僅かなガタを感じていましたが ハブの回転部か判断が
出来ませんでした ハブの玉当り調整を済ませたので
ヘッドに集中して調整が出来ます






少し渋く調整をします ステムのフォークコラムクランプボルトを
緩めます 工具は 4mm のアーレンキーを使います サイコン等
音が出る物は外しています






ヘッドキャップボルトを少し締め込みます そしてクランプボルトを
仮締めし ヘッドの回転具合を確認する事を繰り返します




ここだと思う一番良い状態を見付け クランプボルトを
本締めします トルクレンチを使います






ネジには焼き付け防止剤、クランプ部には摩擦増強剤を
使っています ステム指定のトルクは 5N.m です




最後にトップボルトを増し締めしておきます 緩み難い様に
ほんのわずかで結構です




作動具合が気持ちの良い状態になりました





自転車のヘッド調整 ここは走行に凄く影響を与える作動部分です 軽く動く様に
調整してやると 走りも軽くなります 意外ですがこれは本当です





小さくて可愛い花ですね 天気の良い日でした
この自転車の整備はもう少し続けます 次回は洗車からオイルアップを行いましょう
次回もお付き合い下さい


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューブラータイヤ 貼り替え... | トップ | 可愛い ナットプライヤー HOZ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自転車整備 ヘッド」カテゴリの最新記事