goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

土俵に向かって走って行った女たちのカッコよさ

2018-04-10 00:53:21 | 梢は歌う(日記)

世の中で起きた事を数日後に書くと、もう古い話のように感じてしまうほど、毎日いろいろな事が起きますね。

それでも書いておきたい事ってあるじゃないですか。

あの相撲の土俵の上で起きたことは、自分でも覚えておきたいので書いておきたいと思います。

あの市長が倒れてしまった時に、いち早く土俵に上がって何もせずにおろおろして立っていた男の人たちを尻目に、即心臓マッサージをした女性はもとより、それを見て、すわっと言う感じで後に続くように土俵をめがけて走って行った女性たちのカッコ良さはなかったですよね。

 

ビュンビュンって感じで走って行きました。

 

ああ、私もかくありたい。このような時にこのように即動ける人でありたいって、とっさに思いました。

 

そのシーンは、後からのニュースではあまり流されてなかったので、正しき状況を見る事が出来て本当に良かったと思いました。

AED講習なんかを受けたことのある人だと分かると思うのですが、あの心臓マッサージは、マジ疲れますよ。

「まだですか。」って言いたくなるほどの体力使うのが、あの心臓マッサージですよ。

それに素人だと、命を預かってしまうので、出来ればそう言う状況には出会いたくないのが本音ですよね。でも出会ってしまった時、自分の判断で最初の一人目になって良いものか悩むのではないでしょうか。あまりにも多くの人がいた。それゆえに、あの男の人たちは手を出す最初の一人になれなくて、ボーっと立っていた状況になってしまったのかもしれません。その後その女性に指示されてか、男性が引き継いてマッサージをしだしたように見えましたが、どうだったのでしょうか。

あの女性はプロの看護従事者だと言われていましたよね。あのような状況で、そのような方が飛んできてくださって、本当にラッキーで「ありがとう、ありがとう、ありがとう」と思う所ですよね。

そして続いて飛んで行った女性たちも、倒れた人もそれを助けようとした人も助けなくてはと走って行ったのだと思います。

カッコいいです。

子供たちに見せてあげたいシーンです。

 

そこまでは。

 

その後の事は、日本全国津々浦々みなさんご存知の、相撲協会のカッコ悪い「女性は降りて男性が上がって下さい。」のあれですよ。

見るべきものを見るべき行司さんのこの発言もどうかと思うけれど、間を空けて二回も言わせたくせに、それを「若い行司」の一人のせいにして謝罪をする人もどうかと思うよ。いや、そちらの方のほうがどうかと思います

 

伝統か命かって、そんな比べようもない事じゃないですか。それよりもなぜそのような伝統が生まれてきたのかを、日頃から深く洞察すべきなんじゃないのかしら。まさか、よもや、よもや、マジに、女の神様が嫉妬するからと言う知識どまりってわけじゃないだろうな。←結構イヤミ

テレビを見ていて塩をまく親方たちにも腹が立ちました。

相撲ファンの人の弁によれば、このように塩をまくのは普通の行動だそうですが、それはこの場合、通用しないのでは。あの行司さんの発言の後にシャカシャカ出てきて、チャッチャっと撒けば、清めたように感じるのは普通の感覚ではないですか。

それまで興味もないから考えたこともなかったのですが、あの夜テレビを見ながら、ふと考えてしまいました。

 

「きっと昔の女性は土俵云々ではなくて観戦からダメだったような気がするな。」と私は夫に言いました。

「それは不浄とか関係なくて、女性を守るためだったと思うの。なんでかって言うと、巨体の格闘技だから危ないって言うだけじゃなくてね、男の裸体を女性たちに見せるなんて、あり得なかったのだと思うのよ。昔の日本はそう言う国じゃなかったかしら。」

そして日本と言う国は、何でもあからさまには語らず物語の中にその本質を隠す・・・・。

 

もちろん真実は分からない事ですが、もしも上っ面だけが伝わっていきそれを伝統と言うのなら、少しは考えた方が良いと思うのです。

私は例外を除いては、こういう伝統も良いのではないかと思っていました。でもわんぱく相撲で女子が地域で優勝しても、会場が国技館であるゆえに、その女子は全国大会に出られないのだと言う事を知って、少しはではなくて、ちゃんと今の時代に合うように考えた方が良いと思ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ春の季節でも同じ春ではない | トップ | ライブビューイング 髑髏城... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Bluemoment)
2018-04-10 15:55:20
深くうなづきながら読ませていただきました。

行動に移した女性の方々に私も拍手を送りたいです。
私も救命講習を3回ほど受けましたが、実際の差し迫った場面で心肺蘇生法を行ったことはありません。
人形相手に施すのにもヘロヘロになるのに
(そう、心臓マッサージは本当に体力勝負です)
実際の場面でプロの方がすぐに駆けつけてくださること
(ましてやあの場所で運良く同席されていたわけで)がどんなにありがたいことか。

私は、力士もアスリートですから
土俵の上で倒れることがないとも言えないでしょうに
それを想定して、いつも誰かがとっさに行動
(心肺蘇生法など)出来るようにしていないのか?
と疑問に思いました。
そっちの方が心配です。

私も、伝統そのものは大事にしていくべきだと思っていますが、
今回のことで、またいろんなことが議論されればいいと思いました。
返信する
こんばんわー (キミコ)
2018-04-10 17:04:41
というにはまだ早いけれど^^;
仕事が終わってのんびりタイムです^^

最近のニュースでこれほど話題になったニュースは
モリカケ問題以外にないと思います
世界中女性禁制の習慣がありますものね
世界の事情は刻々と変わっていくのですが^^;

あのニュース程相撲界は頭が堅いと思わされたことはありませんでした
行司の坊や?はさぞおろおろした事でしょう
何しろてっぺんが傍にいても知らん顔なんですから^^;
エラそうな顔してても何も出来ないんですねえ
メンツだけが大事なんでしょうねえ

そんなに土俵が神聖ならなんで八百長をするんでしょ
それこそ土俵にも神様にも失礼だと思いますよ!
立行司はセクハラするし親方連中もあの通りだし
そりゃ兄弟子も暴力も振るうでしょう^^;

市長さんが土俵の上で倒れたのはそれこそ神様の思し召しだと思いました
きっと何かが変化しますね

男は結局全然役に立ちませんね
女がいないとやはりこの世は回って行かないような(゚∀゚ )アヒャヒャ
あの3人の看護師?さん 全然ニュースに上がってきませんね
すごくかっこええなあと拍手しそうになりましたよ!
出て来られてもいいような気がしますけどね?
返信する
Bluemoment様 (kiriy)
2018-04-11 10:24:05
>人形相手に施すのにもヘロヘロになるのに
ほんと、ほんと。
一度始めたら、救急車が来るまで止められないし、命を預かっちゃうし、あんなに大勢の前で、いくらプロの方だって言っても勇気もありますよね。

>力士もアスリートですから・・・
こちらも、ほんと、ほんと、そう思いますよ~。
だって力士さんたちって、鍛えているからと言っても、普通の体形ではないし(これは偏見か?)、立ち上がれないような怪我をすることだってないとは言えないし、医療従事者が控えてないなんてあり得ないですよね。

>今回のことで、またいろんなことが議論されればいいと思いました。
今回の事はそういう意味では、良い機会になったのかもしれませんね。市長も助かった事ですし。これを生かさなければ、やっぱり馬さんと鹿さんと言われても仕方がないですね^^;
返信する
キミコ様 (kiriy)
2018-04-11 10:38:31
>あのニュース程相撲界は頭が堅いと・・・
優しい発言だと思いました、これ。
私、「相撲界は頭が悪いと」って読み間違えちゃった(笑)

実際には絶対に遣らない事ですが、つまり妄想。
あの場所に居て、若い行司さんがあの発言をするでしょ。そしたらそのマイクを取り上げて
「おんなの神様~ ! この状況で嫉妬します~ ?」って天に向かって聞いちゃう。
「しないってさ。『失礼ね、そんなに馬鹿じゃないわよ、私。』って言ってますわよ。」

^^; 妄想にお付き合いくださってありがとうございます。でもそんな気持ちになってしまいました。

>市長さんが土俵の上で倒れたのはそれこそ神様の思し召しだと思いました
きっと何かが変化しますね

そうであって欲しいです。

>あの3人の看護師?さん 全然ニュースに上がってきませんね
すごくかっこええなあと拍手しそうになりましたよ!
本当にかっこ良かったですよね。ニュースで取り上げられなくても、見た人たちはみんな分かっていますよね。なんか感謝状が贈られるって聞いたのですが、ちゃんと三人に贈られるのかしらね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

梢は歌う(日記)」カテゴリの最新記事