今日は滅茶苦茶疲れました。
12163歩、歩いたらしいです。
だらだらと日記を書きたい気分なので、時間の限界が来るまで書き続けようかなと思います。
お付き合いくださるのは大変と思うので、見出しorナンバーを付けますので、気になったものがあったらお目を止めてくださると嬉しく思います。
1. 非常停止ボタンの音を聞きました。
柏駅のホームに降りていったら、心がざわめくような不快な機械音が鳴り響いていました。何の音かと思いながら階段を下りて行くと駅員さんたちがホームの外れにダッシュして走っていました。何事もなかったのですが、これが非常停止ボタンの音なのかと初めて知りました。そうですよね。普通のチャイムのような音だったら、場所が場所だけに聞き逃してしまいますよね。この「何事だ !?」と思える音だからこそ、誰もが気が付くと言うものですね。でも怖くなるような音でした。
2. 空気を読むことは大切ですよ。
駅のホームで電車を待つとき、三列で並ぶ事は普通の事だと思います。いつもなら普通に三列で私も並びます。でも柏駅ではどこも2列で並んでいました。それ、分かりますよ。だって電車が来てドアが開くと、待っている人は右と左に分かれて降りる人に道を空けるでしょ。後ろに長く伸びすぎなければ、本当は2列で待つのは良いと思うんです。ところが人がかなり並んだあとで、一人の女性が真ん中の一番前にさっと並んだんです。三列並びになっているので、別に良いように見えますが、それはやっぱり違うと思いました。もうたくさんの人が並んでいるわけだから、「三列でいいのよ、ここ。だから私はその三列の真ん中の一番前に立つわ。」はないと思います。なぜなら、電車が入って来た時、けっきょく右と左に人が分かれて、その人はそこで初めて気が付いたんですよね。戸惑いながら右手に分かれた時には右側の一番前に並んでいた人のさらに前に立ち、そして一番先に乗り込んで行きました。
これを普通に「横入り」と言うのです。かっこ悪い。
3. 見た目が信用できなかったのか。
今日は、確定申告で税務署に行ったのです。門の所で、「作成してきました。」と言うと、「チェックしてもらった方がいいでしょ。あちらです。」と言われ、流れのまま「確定申告作成会場」なる場所に通されてしまいました。並んではいましたが、どうもここに並ぶ意味はないんじゃないかと思い、係の人に質問すると、提出するところではチェックしてもらえないしあともう少しですからと言われました。結局ここではササッとチェックして貰っただけで、そのまま提出する場所に移動することになりました。
もっと自分を信用すれば良かったと思います。そうすれば意味のない並ぶ時間は省けたのです。やたらチェックと言われたのも、おばちゃんと言う見た目で信用されなかったのかなと思いました。因みに税務署の方々は皆親切でした。提出するところではチェックして貰えないと言われましたが、そんな事はありません。と言うか、必要な書類がそろっているか見ながら受け取るんだからチェックするのは当たり前でしょう。
チェックして貰ってと最初に言った人は、あまり何も考えない人なんだなと、申し訳ないがやっぱり思い出すと少々腹が立ちます。でも郵送でも出来る事を、「経験」と言うものをしたくて出向いたようなものだったので、これはこれで良かったような気がしました。提出する場所では、ちょっと疑問に思っていた省いても良い箇所などについても質問などもさせていただき丁寧に教えて頂いたので、短くても良い時間が持てました。
何事も経験することは大切な事なのですよね。
ああ、だけど松戸税務署はずっと立ちっぱなしで並びっぱなし。これ、私なんかよりずっと上の、憚らずにご老人と言える年代の方も来ていたけれど、ちょっときついんじゃないのかなって思いました。
4. ピアノのお稽古
まったく下手くそなまんまのピアノのお稽古に行きました。いわゆる「大人のためのピアノ教室」と言うもので、ピアノを弾かれる皆様とは次元が違います。まあ、習いたての幼稚園レベルと言う所です。しかもワタクシ、先生とずっと楽しくお茶を飲みおしゃべりをしていて、最後にチョロチョロと練習して帰ってきます。でもそれでもすこぶる癒されて帰って来るのです。基本の練習の他に、私がお願いした曲の楽譜を「ずっと下手くそのまんま」の人用に先生が書いてくださるのです。
明日から…いや、明日は無理。あさってから「グリーンスリーブス」練習します。
これ、主旋律も結構難しいですね。でも大好きな曲なので頑張れたらいいなと思っています。
基本の練習と書きましたが、最近「子供のバイエル」の本を先生に買ってもらいました。以前から、それで練習したいと思っていたのです。でも後半の方を見てみるとかなり難しい・・・。この本をクリア出来たら、それ、本当に嬉しいと思います。頑張れ、私。
5. 姑は元気♪
ピアノのお稽古の帰りに姑の家に行きました。会うのはちょっと久しぶりです。
先週の土曜日に大宮に用があったついでに、お友達に誕生日のお祝いをしてもらったのだと言いました。そしてそこで買ってきたクッキーを出してもらいました。ラズベリーの味が口の中に広がるメレンゲのクッキーでしたが、凄く美味しかったです。さいたま新都心駅近くの「アルピーノ」と言うお店なんですって。
出してくれたベトナム珈琲も美味しかった。ちょっと癖になりそうな味だなと思いました。
姑は92になったと言うのに、1時間以上も電車に乗ってそしてお友達とリッチなランチをしているわけで、それだけでなんだか尊敬してしまいます。
帰りに「何々さんにこっちのクッキーをあげるね。」とクルミのクッキーをくれました。だけど、その「何々さん」と言うのは私の名前じゃなくて、二番目のお兄さんのお嫁さんの名前だった事はご愛敬と言う事で。
6. 明日の事で頭がいっぱいに。
確定申告が終わったら、少しは心が軽くなるかと思ったのですが、そうはなりませんでした。明日ケーブルテレビの工事が入ります。ネットやテレビや電話などみんな切り替えるのです。その説明があった時、初期設定は一台のみと言われました。後から考えて、やっぱりそれはまずいよなと思えてきたのです。ちゃんと三台して貰わなくちゃ。平日の夜仕事から帰って来てから、何やかやと設定で時間を費やすなんて苦痛&ストレスですよね。
で、連絡を取ってその懸念事項を解決しました。その電話の往復の時に、疲れがマックスになってしまいました。もうマジフラフラです。でもご飯を作って夜のバイトに行かなければ・・・。
ただ不安が無くなったので気持ちは軽くなりました。
だけどそのフラフラな状態の時に、「火災保険の申し込みはご検討いただけましたか。」と言うお電話が。
もう本当にいろいろな事が重なりすぎて、「雑務地獄」と呼んでおります。
毎日事務屋をやっています。本当は必殺掃除人になりたい。でも明日は朝から、その必殺掃除人をやらなくちゃなりません。
7. auに行く用事が出来たので、あさってはついでに映画を見てこようかな~。
「ラ・ラ・ランド」も見たいし「この世界の片隅に」も見たい。
そう言えばアカデミー賞のあのアクシデントも凄かったですね。「ムーンライト」も見たいですね。
8. 忘却曲線
ドラマ「下剋上受験」の「忘却曲線」の話はとっても印象的でした。それでワタクシ、近頃この話をパクッテ仕事に生かしています。とっても正しいドラマの見方だと思います。 ふふふふふ。
9. 葉月里緒奈さん
お仕事から帰って来て、ご飯を食べていたら
「葉月里緒奈が出てるんだけれど、痩せすぎだな。」とテレビを見ながら夫殿が言いました。
「えっ、どの人が ?」
パッと見て、彼女だと分かりませんでした。何かの病気じゃないのかなと、思わず思ってしまいました。
10. こんな感じの一日で、早く寝ろって言う時間になったので終了です。
ドラマの感想がなかなか書けません。そのうちまた再開…するかな~。
あっ、そう言えば映画の感想も書けてないなあ~。
11. のんびりお散歩して花などの写真を撮りに行きたいです。