「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

新型インフルエンザ予防接種  電話対応に忙殺される現場・・・

2009-11-17 08:22:43 | 各論:新型インフルエンザに備える
 どこの小児科でも同様の状況と思いますが、クリニックでは、一日中電話が鳴り響いています。

 当院では電話回線2回線で対応していますが、話し中が多くなり、かかりにくくなっている状況と思います。

 そして実際、新型インフルエンザ予防接種の当院接種希望者待機リストは、現在700~800家族に達しています。

 今後、ワクチン入荷状況にあわせ、順次そのお待ちの方々に、一件一件電話対応していく方針です。

 この数は、もし、ワクチンさえあれば、十分対応可能と考えています。
 ワクチンさえあればとうことをお含みおきいただくわけではございますが、どうか、しばらくお待ちください。

 ここで自院内のことを書くことをお許しいただけるのであれば、電話対応に忙殺される当院スタッフの多大なご努力にも、感謝申し上げます。
 おそらく、中央区保健所では、全区民からの要望をうけるわけであり、大変な状況になっていると推察いたします。同様、感謝申し上げる次第です。


 ウイルスとの戦いに、小児科医として負けたくはありません。負けるわけには、いきません。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/25 一般質問 質問事項 たたき台

2009-11-17 07:21:23 | 政策・マニフェスト
 11/25 午後2時から、中央区議会 本会議で一般質問に立ちます。
 ラジオ中央FM84.0MHzで、音声生中継されます。

 今、その質問事項を最終的につめています。私の質問時間は、約46分です。

 たいへん単純なことを聞いているようですが、私自身は、その単純なことの積み重ねが、区民目線の行政運営だと考えています。

 なにか、ご意見、ご提案がございましたら、ご連絡いただけましたら、幸いです。

 メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
ファックス:03-5547-1166     小坂和輝 宛てまで
  

Ⅰ開かれた行政について

①行政評価のパブリックコメント実施中であるが、行政評価書を希望の区民には、配布できる体制を整えるべきであると考える。決算書や予算書、基本計画なども、同様である。



②行政評価は、決算特別委員会までに提出すべきと考えるがいかがか。

各種検討委員会の報告は、予算特別委員会までに提出すべきと考えるがいかがか。



③会議の開催日程を、区民が知ることは困難である。会議の開催日程を、区のホームページでも見やすく掲示すべきと考えるがいかがか。



④傍聴においては、会議資料も配布する気配りが必要と考えるが、いかがか。





⑤各種協議会、検討委員会の課題
)在宅療養支援協議会

障がい者の在宅医療の視点も当然入るべきと考えるがいかがか。



)自立支援協議会

報告書が提出されたが、今後の検討は、どのように行っていくのか。特に就労支援への取り組みについてお考えを。



)教育振興基本計画検討委員会

*本計画では、生涯教育の視点も必要であるが、中間報告をそろそろ出す段階において、生涯教育については、どのような検討がなされているのか。

*多くの声を反映させるべきと考えるが、パブリックコメントは実施するのか。

*議事録も公開すべきと考えるが、いかがか。



)コミュニティバス検討委員会

運営開始後に、区民の足として役立っているか、収支採算性はどうか、ルートは適切かなど検討する必要がある。

区民代表や学識経験者を入れた協議の場を設ける必要性を考えるが、いかがか。



Ⅱ中央区の街づくり

①定住人口十万人回復は、達成した今、今後、定住人口については、どのような方針であるのか。何十万人を当面の目標におくのか。



②まちづくり協議会では、学識経験者をいれることを提案しているが、実現をしていない。どのように取り組まれてきたのか。



③まちづくり協議会の構成員では、あらたな大規模住宅ができた場合、その自治会を取り込んで、協議をすべきと考えるが。



④超高層の街づくりを行ってきたが、その功罪をどのように認識しているか。



⑤超高層の街づくりは、再検討する時期となったと考えるが、いかがか。



⑥低容積で地域貢献性の高い再開発の手法があると考える。コレクティブハウスや福祉マンション、グループホーム・高齢者優良賃貸住宅の建設と合わせた開発手法があると考えるがいかがか。


⑦勝どき五丁目の再開発、

)公有地が、8割5分を占める。もっと、地域貢献性を高めることを東京都に要望していくべきと考えるが。

)区道の部分が入っている。区道部分の住民を再開発の権利者として入れることは、法的には困難である。その場所の住民の権利保障の視点も入れながら再開発を取り組んでいく必要があるが、どのような補償を検討していくお考えか。

)環状二号線地上化が不透明な以上、この開発は、十分に検討すべきである。



⑧晴海エリアの総合スポーツ運動場構想

オリンピック開催はなくなったが、総合スポーツセンターのようなコンセプトは、今後の開発に生かし、区民都民のための運動施設や防災機能も含めた大規模な緑化公園として整備していくべきと考えるが、いかがか。





Ⅲ築地市場移転問題

①専門家会議が約束したリスクコミュニケーションがなされていない。説明もなく、土壌汚染対策の予算付けを行うことは、あってはならないと考えるが、東京都に区民への説明の場を求める働きかけを行うべきではないか?



②築地市場の現在地再整備実現に向け、今こそ、行動すべきと考えるが、いかがか。



③住民の要望の強い環状二号線の再度地下化を、積極的に東京都に求めていくべきと考えるが、いかがか。





Ⅳ小学校改築問題

①基本計画2008にある3校改築の根拠をお示しください。



②明石小学校、中央小学校、明正小学校の改築がなされるとあるが、それら小学校は、生徒数は減少していくことの旨が、過去の報告書にあり、生徒数増加に合わせて教室数を増加させるということを目的とした改築の根拠と矛盾している。この矛盾をどう解釈すればよいのか。



③老朽化というが、耐震性には現在対応している。同時期にできた常盤小学校、泰明小学校、京華小学校、十思小学校は、そのまま今後生かしていく一方で、明石小学校、中央小学校、明正小学校は、老朽化でもたないという。校舎の耐震性・耐久性を示す科学的根拠を示していただきたい。



④不要な負担を子どもたちに強いる計画であり、歴史と伝統ある学び舎で情操豊かに学ぶ機会を奪い、また、地域の皆様の心のよりどころを失うことになる。建築学、教育の専門家・学識経験者を交え、開かれた場で、改築ありきではなく、全面改修や一部改築も含め再度十分議論をすべきと考えるが、いかがか。



Ⅴ新型インフルエンザ対策

集団接種の体制を早急に整えるべきと考えるが、いかがか。



以上、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする