都民、市場関係者、区政・都政・国政の議員らの有志で、「築地市場を考える勉強会」という場を設け、豊洲土壌汚染問題や築地市場移転問題の勉強会を開催しております。
この度、第8回目の勉強会を開催する予定です。
今回の勉強会では、5月13日に開かれる「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め訴訟」の第四回公判(東京地方裁判所610号法廷10:00~)を受けて裁判の経過報告と、都議会での予算審議を終えて土壌汚染をはじめ移転に関連した諸問題や現在地再整備の方向性などの論点整理を行いたいと考えています。現在行われている「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点も、坂巻先生に問題提起いただき、一緒に考えたいと思います。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
日時:5月18日(火)18時30分~21時00分(18時00分開場)
場所:日本教育会館(一ツ橋ホール) 7階 新会議室707
千代田区一ツ橋2-6-2 電話03-3230-2831
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)徒歩3分
都営三田線(A8出口)徒歩5分、東西線竹橋駅(1b出口)徒歩5分
<プログラム>
18:00 開場(築地市場移転問題やコアサンプル差し止め訴訟に関連したビデオ上映など)
18:30 開会:
取り扱うテーマ(予定)
1、築地市場移転問題に関する区政・都政・国政報告
2、豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟 裁判の経過報告
コアサンプル廃棄差し止め訴訟原告側弁護団:
代表 東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士
*当日の傍聴をよろしくお願いいたします。
今回第四回公判 平成22年5月13日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次回第五回公判 平成22年7月1日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
3、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土壌汚染問題
特に「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点
日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻幸雄 先生
4、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土地売買に絡んだ問題点
特に住民監査請求の経過報告
こどもたちに残した世界ネット 共同代表 水谷和子氏
5、市場流通に関連した問題点
こどもたちに残した世界ネット 共同代表 田中宏治氏
6、会場からの質疑応答
指定発言:野末 誠氏(「NPO法人市場を考える会」理事)
21:00 閉会
参加費:500円(資料代を含む)
主催:築地市場を考える勉強会
お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局
中央区月島3-30-3 2F 電話 03-5547-1191
メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
小坂和輝(文責)
以上、
この度、第8回目の勉強会を開催する予定です。
今回の勉強会では、5月13日に開かれる「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め訴訟」の第四回公判(東京地方裁判所610号法廷10:00~)を受けて裁判の経過報告と、都議会での予算審議を終えて土壌汚染をはじめ移転に関連した諸問題や現在地再整備の方向性などの論点整理を行いたいと考えています。現在行われている「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点も、坂巻先生に問題提起いただき、一緒に考えたいと思います。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
記
日時:5月18日(火)18時30分~21時00分(18時00分開場)
場所:日本教育会館(一ツ橋ホール) 7階 新会議室707
千代田区一ツ橋2-6-2 電話03-3230-2831
都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)徒歩3分
都営三田線(A8出口)徒歩5分、東西線竹橋駅(1b出口)徒歩5分
<プログラム>
18:00 開場(築地市場移転問題やコアサンプル差し止め訴訟に関連したビデオ上映など)
18:30 開会:
取り扱うテーマ(予定)
1、築地市場移転問題に関する区政・都政・国政報告
2、豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟 裁判の経過報告
コアサンプル廃棄差し止め訴訟原告側弁護団:
代表 東京千代田法律事務所;梓澤和幸弁護士
*当日の傍聴をよろしくお願いいたします。
今回第四回公判 平成22年5月13日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
次回第五回公判 平成22年7月1日(木)10:00~ 東京地方裁判所 610号法廷
3、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土壌汚染問題
特に「豊洲新市場予定地の汚染物質処理に関する実験(実証実験)」の問題点
日本環境学会 土壌汚染ワーキンググループ長 坂巻幸雄 先生
4、移転候補地豊洲6丁目東京ガス工場跡地の土地売買に絡んだ問題点
特に住民監査請求の経過報告
こどもたちに残した世界ネット 共同代表 水谷和子氏
5、市場流通に関連した問題点
こどもたちに残した世界ネット 共同代表 田中宏治氏
6、会場からの質疑応答
指定発言:野末 誠氏(「NPO法人市場を考える会」理事)
21:00 閉会
参加費:500円(資料代を含む)
主催:築地市場を考える勉強会
お問い合わせ:築地市場を考える勉強会事務局
中央区月島3-30-3 2F 電話 03-5547-1191
メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp
小坂和輝(文責)
以上、