「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

メモ:平成23年新司法試験問題 法務省ホームページ

2011-11-03 21:25:01 | シチズンシップ教育

司法試験問題 法務省の該当箇所

 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00047.html

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都中央区施設柏学園(柏市)で高放射線量1.45μSv/時等ゆえ、利用を中止。

2011-11-03 19:54:08 | 地球環境問題

 柏学園の利用が中止との中央区のホームページで掲載されました。

 多くの保護者の皆様が、早い段階から警告されていたことであり、私も実際に、我が子を柏学園の校外授業に参加をさせるべきか悩まれている親御さんの声をお伺いをしたりもしました。

 今後は、

 *測定値がどのように経過して行ったのか振り返ること
 
 *さつまいもなど収穫物の放射線量測定
 
 *実際の除染の処置

 *子ども達の健康管理

 などきちんとして行かねばなりません。

 これら情報を丁寧に保護者の皆様にお伝え頂けますように、お願い致します。


*****中央区ホームページより*****
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/sokuteikikasidasi/index.html



柏学園における状況と対応について

 校外施設である区立柏学園につきましては、11月1日(火曜日)に局所的に放射線量が集積されていると思われる箇所の測定を実施しました。その結果、体育館雨どい下雨水枡において、1.45マイクロシーベルト/時が測定されたほか、駐車場側溝で0.82マイクロシーベルト/時、渡り廊下雨どい下部で0.43マイクロシーベルト/時など複数箇所で測定されたことから、高圧洗浄による除染作業を実施しました。

 洗浄後の放射線量は、体育館雨どい下雨水枡で0.84マイクロシーベルト/時、駐車場側溝で0.48マイクロシーベルト/時、渡り廊下雨どい下部で0.34マイクロシーベルト/時といずれも低下したものの、0.23マイクロシーベルト/時を超える数値が検出されています。また、敷地内の芝生では0.45~0.56マイクロシーベルト/時が測定され、念のため、一部の芝をはがして再度測定した場合には0.17マイクロシーベルト/時の数値が計測されました。

 当学園は敷地も広く使用目的により活動場所も異なることから、引き続き測定箇所を増やして計測する必要があるため、当分の間、当学園の学校利用は中止することといたしました。

 今後、除染など適切な措置を講じたうえで、学校教育利用を再開してまいります。

 皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする