「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

地域医療研修プログラムに積極的に取り組まれた聖路加国際病院小児科松井先生に脱帽。

2012-08-11 23:00:00 | 医療
 聖路加病院医師が、当院へ地域医療研修に毎年来られます。
 今年は、五名。

 いままでも研修に来られた先生は、すべて優秀な先生ばかりでした。

 7/30-8/3二週間の研修をされた小児科系医師松井先生もまた、すばらしく、かつあっぱれでしたので、書き置きます。

 来院された医師には、オプションということで、私のすべての地域(医療)活動に参加をいただいています。
 地域医療研修の考え方は、ひとそれぞれであり、参加の可否は、各先生の判断に委ねているところではあります。


 松井先生は、あらゆる活動にご参加されました。

 その中には、お神輿あり、わんぱくkidsあり大変だったと思います。8/6の週は、当院にとっても特にハードな一週間でした。

 <オプション地域(医療)活動>

7/31火 築地市場移転問題関連で弁護士事務所で会議

8/6月 住吉神社大祭 お神輿 昼休憩時間一緒に担ぐ

8/7火 自然とふれあおうわんぱくkids 医療班協力で静岡県伊東市宇佐美へ

8/8水 宇仁先生とともに懇親会

8/9木 築地市場移転問題関連で国会議員会館へ

8/10金 法科大学院 集中講義 医療と法 三コマ受講

8/8-8/10 外来の合間をみて、当院病児保育室 保育実習

 
 私自身は、どれも大切な地域医療活動と考えているところです。

 松井先生にも、「二年間では経験できないことを経験できた。」と言っていただき、うれしく思っています。

 
 もちろん、本来の一般小児科外来診療の基本を習得するところが本題であり、力を入れたつもりですが、それ以外の地位医療活動にも一緒に取り組んでいただいた松井先生に脱帽です。

 松井先生の今後の小児科医師としてのご活躍に大変期待を致しております。
 
 

 
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする