「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

17正午:有症状5738(+335)入院8007(+414、確認中3355)重症207(+14)死亡148(+12)全国集計207(+16)/都感染2794(+199)重症54(+4)死亡63(+7)

2020-04-18 15:53:40 | 新型コロナウイルス感染症:感染の広がり状況

・4/16(木)国の方針が一転、全国での緊急事態宣言へ。

・入院患者数の増加の勢いが止まらず。4/12(日)以降も、新規入院患者は、一日700人〜400人で増加。ただし、火曜日はいつも減少する曜日で、4/14(火)6683(+329)、この減少は、次の日以降、下がるかどうかをみなければ、判断できません。4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)で再度、増加傾向。

・死亡者数に、都道府県と厚労省でずれが生じています。厚労省の現場の皆様、都道府県の皆様、報道機関の皆様、統計をよろしく御願い致します。
 厚労省148(+12) (クルーズ船死亡者数13 4/16 18:00 )
 都道府県集計207(+16) 全国紙4/17 23:00 、クルーズ船除く
 東京都63(+7)

 (4/17段階の厚労省の説明:※5 都道府県から公表された死亡者数の合計は185名であるが、うち37名については個々の陽性者との突合作業中のため、計上するに至っていない。)
 

・重症患者は、例えば、4/12(日)では、うち129人、割合で129/5866⇒2.2%だけど、症状確認中が、2515人、2515/5866⇒42.9%であり、症状確認中の中でどれだけ重症患者を見落しているかによるため、重症患者が少ないとは評価できないと考えています。

・4/15 都の緊急補正予算 https://www.youtube.com/watch?v=tMuymTIobfo
 ⇒補正予算の詳細:都令和2年度4月補正予算、緊急対策8000億円の内3574億円(感染拡大防止協力金960億円、医療提供体制確保129億、中小企業制度融資等1964億円など)



*******4/6-4/12の動き******

 4/7(火)緊急事態宣言が発令されました。4/8(水)0時より都の緊急事態措置が実施されました。⇒小池知事解説:https://www.youtube.com/watch?v=dUidT4gcDLo
 4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出されました。→対象施設https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007617/1007679.html

 区のほうでも、施設の対応がなされています。⇒第9報新型コロナウイルス情報2020.4.8:緊急事態宣言を受けて、中央区内保育園・認定こども園、幼稚園、小中学校、学童保育、プレディなどの対応について

 入院患者が、3/28(土)以降、4/2(木)までは、一日150~250人4/3(金)から一日約200〜350人で増えているところが、たいへん気がかりです。4/3(金)224人の増加、4/4(土)251人増加。4/5(日)は、一日300人の入院を超え326人増加。そして4/6(月)は、372人増加。4/7(火)は、215人増加、4/8(水)は、340人増加。4/9(木)は、さらに増加の幅が、450人を超え一日454人増加。4/10(金)は、550人を超え547人の4545人。4/11(土)は、600人を超え5149人へ。4/12(日)は、700人を超え、5866人へ。
 症状確認できてないかたの数2199人、厚労省も重症度の確認がたいへん難しくなっている状況。この中に、重症化のかたは含まれていないのだろうか。
 入院治療が必要だけど、待機中60(+14)。この数字もまた、増えないことを祈ります。(入院の満床状況:https://www.stopcovid19.jp/

 厳しさが増しています。区立小学校が4/6(月)入学式・始業式。
 その後、分散登校・幼稚園の通常開園となっていましたが、4/6(月)急きょ、中止となりました。
 緊急事態宣言後、保育園も休園へ、ただし職業は特定せず保育の必要性が生じる児は預かる方針。

 なお、近隣で自宅療養・ホテル滞在https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57714620W0A400C2000000?s=4されるかたのご不安につきましては、地域医療を守る一開業医の役割として、ご相談をお受けさせていただきます。クリニックへお電話下さい。(小坂こども元気クリニック・病児保育室 電話03-5547-1191、fax03-5547-1166)
 各病院において、軽症者のベッドを早く開けて、重症者の受け入れができますことを願っています。

髙木恒太朗先生:



緊急事態宣言を受け、私たちがなすべきこと:

関連記事参照:

第9報新型コロナウイルス情報2020.4.8:緊急事態宣言を受けて、中央区内保育園・認定こども園、幼稚園、小中学校、学童保育、プレディなどの対応について

中央区内認可保育園・認定こども園は臨時休園となります。就労等の状況により家庭保育が困難な保護者には、これまで通りの保育を実施。4/13(月)~5/6(水)

第8報新型コロナウイルス情報2020.4.7:「緊急事態宣言」を受けて。感染拡大を乗り切るために。

新型コロナウイルス感染症に関する論文、論説、記事、提言及び力付ける言論・音楽 



********全体の動き***********
4/11(土)国が、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針 令和2年3月 28 日(令和2年4月 11 日変更)を出す。第28回対策本部会議 https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_h_0411.pdf

4/10(金)都から企業への休業協力要請(休業要請ではない)が出された。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
    都は、第19回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施

4/8(水)都が「緊急事態措置」を0時より開始。中央区も保育園など利用の方針を打ち出す。

4/7(火)
・緊急事態宣言発令。→受けて東京都は、第18回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施、「東京都新型コロナウイルス感染症対策審議会」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/628/2020040704.pdfが設置された。資料:https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007628.html
・緊急事態宣言に関連して、コールセンター(名称:東京都緊急事態措置相談センター)を都が開設し、都民や事業者の疑問や不安に対応。電話03-5388-0567(毎日、9-19時)
4/6(月)緊急事態宣言に向けた体制整備に関し、都が第17回「東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議」実施。https://tokyodouga.jp/OMOfz4272Kk.html、資料https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1007612.html
4/5(日)都知事が、国の決断を待つ旨の発言。
4/4(土) 東京都の感染者発生が、一日100人を超えた。
4/3(金)学校再開の文科省の指針Q&A更新 https://www.mext.go.jp/content/20200403-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf

4/1(水)・東京都が、都立学校における春季休業の終了日の翌日から令和2年5月6日までの間の臨時休業措置 (区市町村には都の措置を参考に協力を要請)https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/571/2020040109.pdf

・乳児の重症例(山梨県)の報道あり。
・都が、区市町村別の発生状況を発表
・国の対策会議で、医療崩壊を議論、緊急事態宣言は出す状況でない。医師会は「医療的危機的状態」、静岡市の感染症指定病院満杯。
・専門家会議開催、記者会見映像。https://www.youtube.com/watch?v=50-sux3BdDohttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000617992.pdf

3/31(火)閣議後の大臣会見冒頭で、萩生田大臣が、新学期からの学校再開に向けた方針について発言。感染拡大の地域には臨時休業の対応もありうる。
3/30(月)志村けん氏、亡くなられた(2020.3.29 23:10都内病院)旨の報道。五輪2020.7.23、パラ2020.8.24開幕IOC・IPCと決定。
3/28(土)、3/29(日)首都圏外出自粛
3/28(土)政府、『新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針』策定https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf

3/27(金)小池都知事、選手村をコロナ患者の一時滞在施設にと提案

3/26(木)夕刻、都知事、首相へ都の緊急要望。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032709.pdf
          国は、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、「新型コロナウイルス感染症対策本部」設置
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020326.pdf
      首都圏一円「移動自粛」 5都県知事が共同で要請。https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/536/2020032710.pdf

3/25(水)夕刻、都知事「感染爆発の重大局面」の緊急記者会見。

3/24(火)東京五輪、1年間程度延期へ。

*******予定************

4/12(日)大規模イベントなど現在の対応方針を継続
→都による緊急事態措置 https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/655/20200410_2.pdf
都民4/7(火)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第45条第1項)
企業4/11(土)〜5/6(水)まで(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項)

*******区立学校・幼稚園の予定****
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/1de7ebe0f0ca94e790530adea3e8e7fb

(1)入学式、始業式 当初予定通り実施
●入学式・入園式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 5/7(木)実施予定
幼稚園 5/8(金)実施予定
宇佐美学園入園式 5/9(土)午後、城東小学校において実施予定

●始業式
小学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
中学校 4/6(月) →校庭などを用い感染に配慮しつつ、予定通り実施。
幼稚園 5/7(木)実施予定

(2)休校・休園について
●始業式後、学校は、ゴールデンウイーク明けまで休業(4/7(火)~5/6(水))

●幼稚園・認可保育園・認定こども園も、4/7(火)~5/6(水)の期間を臨時休業、預かりの必要な子は預かる
 認証保育園は、休園のところと、登園自粛がある。



*******医療体制********

最新:https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020328.pdf

指定医療機関:感染症指定医療機関の状況: https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html

入院状況:https://www.stopcovid19.jp/

ICUベッド数国際比較:https://www.statista.com/chart/21105/number-of-critical-care-beds-per-100000-inhabitants/


******数字、良い傾向は、青。悪い傾向は、赤**********

●PCR陽性率(一日のPCR検査実施人数に占める陽性者の割合)
注:ある一日の単発の陽性率であり、ひとつの目安です。日々変化します。


4/13(月)530/1321→40.1%、4/14(火)315/10849→2.9%、4/15(水)457/4685→9.8%、4/16(木)488/6467→7.5%、4/17(金)503/5669→8.9%

4/6(月)383/1533→25.0%、4/7(火)252/9139→2.8%、4/8(水)351/6187→5.7%、4/9(木)511/2889→17.7%、4/10(金)579/4384→13.2%、4/11(土)658/6120→10.6%、4/12(日)743/2490→29.8%
3/30(月)176/206→85.4%、3/31(火)87/3531→2.5%、4/1(水)225/2011→11.2%、4/2(木)206/2→計算に意味なし、4/3(金)236/2821→8.4%、4/4(土)318/3436→9.3%、4/5(日)326/1757→18.6%
3/23(月)43/112⇒38.4%、3/24(火)39/4090⇒0.93%、3/25(水)65/909⇒7.2%、3/26(木)98/1650⇒5.9%、3/27(金)⇒96/1834⇒5.2%、3/28(土)112/1459⇒7.7%、3/29(日)194/296→65.5%
3/16(月)33/43 ⇒76.7%、3/17(火)15/3416⇒0.4%、3/18(水)44/203⇒21.7%、3/19(木)39/453⇒8.6%、3/20(金)36/3943⇒0.9%、3/21(土)53/119⇒44.5%、3/22(日)39/128⇒30.5%
3/14(土)40/859⇒4.7%、3/15(日)63/107⇒58.9%、

全体でみると
4/13(月)7255/78702→9.2%、4/14(火)7645/89551→8.5%、4/15(水)8100/94236→8.6%、4/16(木)8582-100703→8.5%、4/17(金)→9167/106372→8.6%

4/6(月)3654/46172→7.9%、4/7(火)3906/55311→6.2%、4/8(水)4257/61498→6.9%、4/9(木)4768/64387→7.4%、4/10(金)5347/68771→7.8%、4/11(土)6005/74891→8.0%、4/12(日)6748/77381→8.7%

3/30(月)1866/28966→6.4%、3/31(火)1953/32497→6.0%、4/1(水)→2178/34508→6.3%、4/2(木)2381/34510→6.9%、4/3(金)2617/39446→6.6%、4/4(土)2935/42882→6.8%、4/5(日)3271/44639→7.3%

3/23(月)1089/20340⇒5.4%、3/24(火)1128/24430⇒4.6%、3/25(水)1193/23521⇒5.1%、3/26(木)1292/25171⇒5.1%、3/27(金)1387/27005⇒5.1%、3/28(土)1499/28464⇒5.3%、3/29(日)1693/28760→5.9%
3/15(日)777/13026⇒6.0%、3/16(月)809/13068⇒6.2%、3/17(火)824/16484⇒5.0%、3/18(水)868/15354⇒5.7%、3/19(木)907/14901⇒6.0%、3/20(金)943/18844⇒5.0%、3/21(土)996/18963⇒5.3%、3/22(日)1046/20228⇒5.2%

●PCR検査陽性者
4/13(月)7255(+530)、4/14(火)7645(+315)、4/15(水)8100(+457)、4/16(木)8582(+488)、4/17(金)9167(+503)
4/6(月)3654(+383)、4/7(火)3906(+252)、4/8(水)4257(+351)、4/9(木)4768(+511)、4/10(金)5347(+579)、4/11(土)6005(+658)、4/12(日)6748(+743)
4/4(土)2935(+318)、4/5(日)3271(+336)

●有症状者
4/13(月)4552(+272)、4/14(火)4794(+171)、4/15(水)5036(+243)、4/16(木)5354(+322)、4/17(金)5738(+335)
4/6(月)2429(+190)、4/7(火)2586(+157)、4/8(水)2806(+220)、4/9(木)3109(+303)、4/10(金)3485(+376)、4/11(土)3914(+429)、4/12(日)4302(+388)
3/30(月)1466(+68)、3/31(火)1494(+28)、4/1(水)1623(+129)、4/2(木)1723(+100)、4/3(金)1838(+115)、4/4(土)2051(+213)、4/5(日)2239(+188)


●入院を必要とするかたの増加(増加の減少に青):
4/13(月)6354(+511)、4/14(火)6683(+329)、4/15(水)7080(+399)、4/16(木)7511(+437)、4/17(金)8007(+414)
4/6(月)2989(+372)、4/7(火)3204(+215)、4/8(水)3544(+340)、4/9(木)3998(+454)、4/10(金)4545(+547)、4/11(土)5149(+604)、4/12(日)5866(+743)
3/30(月)1388(+171)、3/31(火)1473(+85)、4/1(水)1649(+176)、4/2(木)1816(+167)、4/3(金)2040(+224)、4/4(土)2291(+251)、4/5(日)2617(+326)
3/23(月)674(+22)⇒3/24(火)693(+19)⇒3/25(水)743(+50)⇒3/26(木)774(+31)⇒3/27(金)837(+63)⇒3/28(土)978(+141)、3/29(日)1217(+239)
3/16(月)550(+15)⇒3/17(火)556(+6)⇒3/18(水)579(+23)⇒3/19(木)590(+11)⇒3/20(金)614(+12)⇒3/21(土)650(+36)⇒3/22(日)652(+2)
3/9(月)345(+9)⇒3/10(火)362(+17)⇒3/11(水)392(+30)⇒3/12(木)434(+42)⇒3/13(金)468(+34)⇒3/14(土)497(+29)⇒3/15(日)536(+39)



●そのうち重症度の確認中のかた(A)
4/13(月)623(+47)、4/14(火)617(-6)、4/15(水)583(-34)、4/16(木)550(-31)、4/17(金)560(+10)
4/6(月)386(+13)、4/7(火)414(+28)、4/8(水)378(-36)、4/9(木)356(-22)、4/10(金)442(+86)、4/11(土)558(+116)、4/12(日)576(+18)

3/30(月)380(+57)、410(+30)、4/1(水)417(+7)、4/2(木)418(+1)、4/3(金)456(+38)、4/4(土)389(-67)、4/5(日)373(-16)
3/23(月)187(+4)⇒3/24(火)185(-2)⇒3/25(水)203(+18)⇒3/26(木)202(-1)⇒3/27(金)203(+1)⇒3/28(土)224(+21)⇒3/29(日)323(+99)
3/16(月)194(+4)⇒3/17(火)182(-12)⇒3/18(水)187(+5)⇒3/19(木)175(-12)⇒3/20(金)182(+7)⇒3/21(土)185(+3)⇒3/22(日)183(-2)
3/9(月)121(+19)⇒3/10(火)120(-1)⇒3/11(水)161(+41)⇒3/12(木)166(+5)⇒3/13(金)158(-8)⇒3/14(土)161(+3)⇒3/15(日)190(+29)

●そのうち症状有無確認中(B)
4/13(月)2172(+233)、4/14(火)2290(+118)、4/15(水)2483(+193)、4/16(木)2620(+137)、4/17(金)2795(+144)
4/6(月)885(+177)、4/7(火)972(+87)、4/8(水)1091(+119)、4/9(木)1263(+172)、4/10(金)1438(+175)、4/11(土)1641(+203)、4/12(日)1939(+298)

4/1(水)311(+85)、4/2(木)386(+75)、4/3(金)492(+106)、4/4(土)573(+81)、4/5(日)708(+135)

●確認中(A)と症状有無確認中(B)の和(A+B)
4/13(月)2795(+280)、4/14(火)2907((+112)、3066(+159)、4/16(木)3170(+104)、4/17(金)3355(+185)
4/6(月)1271(+190)、4/7(火)1386(+115)、4/8(水)1469(+83)、4/9(木)1619(+150)、4/10(金)1880(+261)、4/11(土)2199(+319)、4/12(日)2515(+316)

4/1(水)728(+92)、4/2(木)804(+76)、4/3(金)948(+144)、4/4(土)962(+14)、4/5(日)1081(+119)



●入院を必要とする方で入院待機中のかた
4/13(月)148(+71)、4/14(火)153(+5)、4/15(水)160(+7)、4/16(木)177(+17)、4/17(金)219(+31)
4/6(月)20(+7)、4/7(火)35(+15)、4/8(水)39(+4)、4/9(木)43(+4)、4/10(金)50(+7)、4/11(土)64(+14)、4/12(日)77(+13)
4/1(水)9(−4)、4/2(木)9(+0)、4/3(金)10(+1)、4/4(土)13(+3)、4/5(日)13(+0)

●退院したかたの増加
4/13(月)799(+15)、4/14(火)853(+54)、4/15(水)901(+48)、4/16(木)935(+34)、4/17(金)1012(+77)
4/6(月)592(+8)、4/7(火)622(+30)、4/8(水)632(+10)、4/9(木)685(+53)、4/10(金)714(+29)、4/11(土)762(+48)、4/12(日)784(+22)
3/30(月)424(+0)、3/31(火)424(+0)、4/1(水)472(+48)、4/2(木)505(+33)、4/3(金)514(+9)、4/4(土)575(+61)、4/5(日)584(+9)
3/23(月)247(+12)⇒3/24(火)263(+16)⇒3/25(水)272(+9)⇒3/26(木)320(+48)⇒3/27(金)331(+11)⇒3/28(土)404(+73)⇒3/29(日)424(+20)
3/16(月)139(+5)⇒3/17(火)144(+5)⇒3/18(水)161(+17)⇒3/19(木)184(+23)⇒3/20(金)193(+9)⇒3/21(土)198(+5)⇒3/22(日)235(+37)

●今までに重症から軽~中等症へ改善したかた(増加に青):
4/13(月)40(+0)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)44(+4)、4/16(木)48(+4)、4/17(金)52(+4)
4/6(月)38(+0)、4/7(火)38(+0)、4/8(水)38(+0)、4/9(木)39(+1)、4/10(金)40(+2)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)40(+0)
3/30(月)38(+12)、3/31(火)38(+0)、4/1(水)38(+0)、4/2(木)38(+0)、4/3(金)38(+0)、4/4(土)38(+0)、4/5(日)38(+0)
3/23(月)19(+0)⇒3/24(火)20(+1)⇒3/25(水)20(+0)⇒3/26(木)24(+4)⇒3/27(金)26(+2)⇒3/28(土)26(+0)⇒3/29(日)26(+0)
3/16(月)13(+0)⇒3/17(火)13(+0)⇒3/18(水)16(+3)⇒3/19(木)17(+1)⇒3/20(金)17(+0)⇒3/21(土)18(+1)⇒3/22(日)19(+1)

●人工呼吸器等重症(死亡に伴う減少を赤字)
4/13(月)135(+8)、4/14(火)152(+17)、4/15(水)168(+16)、4/16(木)193(+25)、4/17(金)207(+14)
4/6(月)79(+9)、4/7(火)80(+1)、4/8(水)99(+19)、4/9(木)109(+10)、4/10(金)117(+8)、4/11(土)122(+5)、4/12(日)129(+7)
3/30(月)59(+0)、3/31(火)59(+0)、4/1(水)60(+1)、4/2(木)62(+2)、4/3(金)64(+2)、4/4(土)69(+5)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)54(-3)⇒3/24(火)55(+1)⇒3/25(水)57(+2)⇒3/26(木)56(-1)⇒3/27(金)56(+0)⇒3/28(土)60(+4)⇒3/29(日)59(-1)
3/16(月)41(+5)⇒3/17(火)46(+5)⇒3/18(水)46(+0)⇒3/19(木)49(+3)⇒3/20(金)50(+1)⇒3/21(土)55(+5)⇒3/22(日)57(+2)

●死亡者数
4/13(月)102(+4)、4/14(火)109(+7)、4/15(水)119(+10)、4/16(木)136(+17)、4/17(金)148(+12)
4/6(月)73(+3)、4/7(火)80(+7)、4/8(水)81(+1)、4/9(木)85(+4)、4/10(金)88(+3)、4/11(土)94(+6)、4/12(日)98(+4)

3/30(月)54(+2)、3/31(火)56(+2)、4/1(水)57(+1)、4/2(木)60(+3)、4/3(金)63(+3)、4/4(土)69(+6)、4/5(日)70(+1)
3/23(月)41(+5)⇒3/24(火)42(+1)⇒3/25(水)43(+1)⇒3/26(木)45(+2)⇒3/27(金)46(+1)⇒3/28(土)49(+3)⇒3/29(日)52(+3)

●都道府県集計死亡者
4/14(火)162(+30)、4/15(水)179(+17)、4/16(木)191(+12)、4/17(金)207(+16)

●致死率 

4/12(日)報道138/7268→1.9% 、98+12/6748+712→1.5%(クルーズ船入れて)、98(死亡者)/6748(PCR陽性者)→1.4%(クルーズ船除く)

4/5(日)  報道93/3774→2.5%、70+11/3271+712→2.0%(クルーズ船入れて)、70(死亡者)/3271(PCR陽性者)→2.1%(クルーズ船除く)
3/29(日) 55/1680→3.3%、52/1693→3.1%
3/22(日) 49/1813⇒2.7%、36/1046⇒3.4%
3/15(日) 31/1515⇒2.0%、22/777⇒2.8%

<東京都の感染者発生数>
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

●陽性者数(累計)(増加率減少に青色)
4/13(月)2158(+90)、4/14(火)2319(+161)、4/15(水)2446(+127)、4/16(木)2595(+149)、4/17(金)2794(+199)
4/6(月)1116(+83)、4/7(火)1195(+79)、4/8(水)1338(+143)、4/9(木)1519(+181)、4/10(金)1705(+186)、4/11(土)1902(+197)、4/12(日)2068(+166)
4/4(土)891 人、4/5(日)1033(+142)

●入院中
4/13(月)2064(+90)、4/14(火)2220(+156)、4/15(水)2341(+121)、4/16(木)2487(+146)、4/17(金)2679(+192)
4/6(月)1034(+83)、4/7(火)1112(+78)、4/8(水)1251(+139)、4/9(木)1431(+180)、4/10(金)1613(+182)、4/11(土)1810(+197)、4/12(日)1974(+164)
4/4(土)817 人、4/5(日)951(+134)
 
●重症
4/13(月)40(+3)、4/14(火)40(+0)、4/15(水)42(+2)、4/16(木)50(+8)、4/17(金)54(+4)
4/6(月)27(+3)、4/7(火)27(+0)、4/8(水)29(+2)、4/9(木)30(+1)、4/10(金)31(+1)、4/11(土)34(+3)、4/12(日)37(+3)
4/4(土)22 人、4/5(日)24(+2)

●死亡
4/13(月)42(+0)、4/14(火)47(+5)、4/15(水)53(+6)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)63(+7)
4/6(月)30(+0)、4/7(火)31(+1)、4/8(水)35(+4)、4/9(木)36(+1)、4/10(金)40(+4)、4/11(土)40(+0)、4/12(日)42(+2)
4/4(土)23 人、4/5(日)30(+7)

●退院
4/13(月)52(+0)、4/14(火)52(+0)、4/15(水)52(+0)、4/16(木)52(+0)、4/17(金)52(+0)
4/6(月)52(+0)、4/7(火)52(+0)、4/8(水)52(+0)、4/9(木)52(+0)、4/10(金)52(+0)、4/11(土)52(+0)、4/12(日)52(+0)
/4(土)51 人、4/5(日)52(+1)



<中央区の感染者発生状況>
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)
4/1(水)19、4/5(日)25、4/6(月)28、4/7(火)29、4/9(木)31、4/10(金)33、4/11(土)35、4/12(日)36(+1)

*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/

区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/

厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202004.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19シンポジウム -私たちの経験と英知を結集して-

2020-04-18 15:10:18 | 各論:新型インフルエンザに備える

https://www.youtube.com/watch?v=EC4_IG4PtWk&feature=youtu.be

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症に関する論文、論説、記事、提言及び力付ける言論・音楽  

2020-04-18 14:56:19 | 各論:新型インフルエンザに備える

新型コロナウイルス関連の情報を整理しました。
赤字は特に重要と考える情報です。

 

第1、有用な科学論文
15、いつまで流行がつづくか Sience2020.4.14 https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/14/science.abb5793.full

14、肺リクルートメント手技の比較  http://square.umin.ac.jp/jrcm/pdf/26-2/kikanshi26_2_pdf01.pdf

13、Sience  Race to find COVID-19 treatments accelerates 2020.3.27 https://science.sciencemag.org/content/367/6485/1412.full

12、自衛隊中央病院におけるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から搬送された新型コロナウイルス感染症(COVID-19)104症例のまとめ: https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/report.html

11、NEJM2020.3.23 The Toughest Triage — Allocating Ventilators in a Pandemic https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp2005689?query=RP


重要 10,Japanese guidelines on Novel Coronavirus (COVID-19) https://www.evidenceaid.org/japanese-guidelines-on-novel-coronavirus/

重要!9、NEJM  Coronavirus (Covid-19) 特集: https://www.nejm.org/coronavirus?query=main_nav_lg

8、The Pediatric Infectious Disease Journal: March 12, 2020 Coronavirus Infections in Children Including COVID-19 An Overview of the Epidemiology, Clinical Features, Diagnosis, Treatment and Prevention Options in Children :https://journals.lww.com/pidj/Abstract/onlinefirst/Coronavirus_Infections_in_Children_Including.96251.asp

7、NEJM 2020.3.17 Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2 as Compared with SARS-CoV-1 https://www.nejm.org/doi/pdf/10.1056/NEJMc2004973?articleTools=true

6、Epidemiology of COVID-19 Among Children in China 2020.3.17: https://pediatrics.aappublications.org/content/pediatrics/early/2020/03/16/peds.2020-0702.full.pdf

5、ランセット COVID-19 and Italy: what next? https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30627-9/fulltext
(小坂:日本の蔓延の最悪の事態に対する備えを考える上で、重要な論文と考えます。)

4、市中病院で経験した、人工呼吸器装着が必要であった重症 COVID-19 肺炎の感染対策、治療について 2020.3.11: http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_casereport_200312_4.pdf

3、NEJM 2020.3.12  Detection of Covid-19 in Children in Early January 2020 in Wuhan, China:https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2003717?query=RP

2、BMJ 2020.3.3 Epidemiology and Transmission of COVID-19 in Shenzhen China: Analysis of 391 cases and 1,286 of their close contacts 
 : https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.03.03.20028423v1

1、ランセット COVID-19: too little, too late? 2020.3.7 https://www.thelancet.com/action/showPdf?pii=S0140-6736%2820%2930522-5

第1の2 医療情報の整理をしているサイト
13、医療論文の無償公開 医歯薬出版 https://www.ishiyaku.co.jp/pickup/20200225_info_01.aspx

12, 北大生のサイトNo More Corona プロジェクト https://no-more-corona.com/

11、コロナウイルス(COVID-19)− コクランのリソースとニュース https://www.cochrane.org/ja/coronavirus-covid-19-cochrane-resources-and-news

10,日本小児科学会 新型コロナウイルス関連情報 https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=333

9、サイエンス Coronavirus: Research, Commentary, and News https://www.sciencemag.org/coronavirus-research-commentary-and-news

8、日本プライマリ・ケア連合学会予防医療・健康増進委員会感染症プロジェクトチーム 情報サイト https://www.pc-covid19.jp/

7、COVID19医療翻訳チーム(COVID19-JPN.COM) https://covid19-jpn.com/

6、 新型コロナウイルス感染症の小児に関する論文の紹介 http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=334

5、MITテクノロジーレビュー https://www.technologyreview.jp/collection/covid-19/

4、日本疫学学会 https://jeaweb.jp/covid/

3、国立感染症研究所 https://www.niid.go.jp/niid/ja/diseases/ka/corona-virus/2019-ncov.html

2、日本公衆衛生学会 特設サイト: https://www.jsph.jp/covid/

重要 1、山中先生が重要論文等を整理し、科学的根拠のありなしをコメント https://www.covid19-yamanaka.com/

第1の3、基準

1、CDC_COVID-19が確認された、または疑われる医療従事者の復職基準
https://covid19-jpn.com/recovery-cdc/


第2、論説


16、システム思考でみる新型コロナウィルス感染症 ~ 政府・専門家会議が検査を増やすことができなかった「理由」と、今なすべきこと


15、Dr.KID 新型コロナウイルス感染症についてのエビデンスまとめ https://www.dr-kid.net/summary-covid-children-ver1

14、 Special Report  新型コロナウイルスとEBPM(証拠に基づく政策作り)独立行政法人経済産業研究所 山口一男客員研究員 https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/111.html

13、藤原辰史:パンデミックを生きる指針—歴史研究のアプローチ、https://www.iwanamishinsho80.com/post/pandemic

12、この感染は拡大か収束か:再生産数 R の物理的意味と決定 ~単純なモデル方程式に基づく行動変容の判断のために~ https://rad-it21.com/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9/kado-shinichiro_20200327/


11、『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、 “新型コロナウィルス”についてTIME誌に緊急寄稿! http://web.kawade.co.jp/bungei/3455/

同第2弾 http://web.kawade.co.jp/bungei/3473/
  
10、岩田健太郎先生 論説2020.3.27

9、岡部信彦先生 2020.3.24「日本でも欧米のような大流行が起きるの?」「大規模イベントどうする?」 専門家会議が共有したかった危機感とは   https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-okabe-3

8、Coronavirus: Why You Must Act Now Politicians, Community Leaders and Business Leaders: What Should You Do and When? Tomas Pueyo 2020.3.10: https://medium.com/@tomaspueyo/coronavirus-act-today-or-people-will-die-f4d3d9cd99ca

7、小児科学会2020.3.13 小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の臨床的な特徴 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200316_rinsho_tokucho.pdf

6、2009年新型インフルエンザ ―「未知の感染症」をどのように報じたのか?― https://www.cas.go.jp/jp/influenza/kako_09.html

5、「小児の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の臨床的な特徴」および「新型コロナウイルス検査適応(日本小児科学会の考え方)」2020.3.16


4、 コロナウイルスはなぜ石けんや洗剤で殺されるのか—高校化学のレベルで解説 2020.3.8: http://konamih.sakura.ne.jp/blog/2020/03/08/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%9F%B3%E3%81%91%E3%82%93%E3%82%84%E6%B4%97%E5%89%A4%E3%81%A7%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE/

3、高齢者施設における新型コロナウイルス感染症への対応指針(2020年3月13日版)高山義浩先生
 http://plaza.umin.ac.jp/ihf/others/elderly_facility.pdf

2、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の臨床的特徴からプライマリ・ケア外来での診療を考える 2020.3.10 http://spell.umin.jp/thespellblog/?p=280

1、新型コロナウイルスが弱くなる環境、強くなる環境 2020.3.2:https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59517

第2の2、経済面からの論説

1、コロナ不況でマンション価格崩落が始まる、リーマン級ならどこまで下げるか https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00233218-diamond-bus_all&p=1


第3、報道機関、新聞記事

7、新型コロナで見抜く「コメンテーターの正体」完全マトリクス2020.04.01 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200401-00010000-flash-peo

6、What the U.S. and Europe Can Learn From Asia’s Two-Month Virus Battle 2020.3.13 https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-03-12/coronavirus-lessons-for-the-world-from-ground-zero-of-asia

5、新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90mの墓穴 木村正人2020.3.13 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200313-00167569/

4、CNN2020.3.6 日本で発表の感染者数は「氷山の一角」、専門家が検査態勢の強化促す https://www.cnn.co.jp/world/35150399.html

3、「一斉休校は歴史に残る愚策」 国の新型コロナ対応、元文部官僚の寺脇氏が痛烈批判 2020.3.5 https://maidonanews.jp/article/13189037

2、「PCR検査で非感染証書」デメリットだけの理由を聞く 朝日新聞202.3.8 https://digital.asahi.com/articles/ASN373G9WN36ULBJ01G.html

1、こんなに違う台湾コロナ対策 IT駆使、マスクも買える 2020.3.6 https://digital.asahi.com/articles/ASN35436VN31UHBI01L.html

第3の1の2、新聞社のまとめ記事

1、ワシントンポストまとめ記事、https://www.washingtonpost.com/coronavirus/

第3の2、疫学情報
10、BEAT THE CORONAVIRUS https://beat-the-corona.tokyo/?page_id=190

9、【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移 https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan.html

8、新型コロナウイルス拡散の遺伝的解析と状況 https://nextstrain.org/narratives/ncov/sit-rep/ja/2020-03-27

重要7、患者発生数 グラフ ファイナンシャル・タイムズ https://www.ft.com/coronavirus-latest

重要、6、日本の病院機能 破たんのありなし https://www.stopcovid19.jp/

5, 日本の状況 https://gis.jag-japan.com/covid19jp/

4、世界の発生状況: https://www.facebook.com/worldwideengineeringcommunity/
         例、2020.3.16 https://www.facebook.com/worldwideengineeringcommunity/videos/161594361554709/

3、病原体の流行トレンド: https://syndromictrends.com/metric/panel/rp/percent_positivity/organism/main

2、感染速報 :https://covid-2019.live/

1、各国・地域における新型コロナウイルスの感染状況 https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/country_count.html


第4、自治体の取組

3、神戸市 緊急募集 (新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う子どもの安全な居場所確保のための屋外活動への助成)https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/43e583334fd4da1201bd88b520a70080

2、港区 2020.3.5 臨時休業中の幼児・児童・生徒への対応について【2020年3月5日15時00分現在】https://www.city.minato.tokyo.jp/shidoushien/rinjikyugyou.html

1、鎌倉市 2020.3.4 新型コロナウイルス感染症に関する中小企業支援について http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/shoukou/sien/kinkyu.html

第4の2、国
2、G7電話会談  G7 Leaders’ Statement 2020.3.16 :https://www.whitehouse.gov/briefings-statements/g7-leaders-statement/

1、新型コロナ対応で安倍首相が会見「緊急事態宣言する状態ではない」(2020年3月14日)(質疑20分後から約30分間) :https://www.youtube.com/watch?v=Byc4oO61eiY

第5、提言
12,国連・子どもの権利委員会:新型コロナ感染症(COVID-19)に関する声明 https://w.atwiki.jp/childrights/pages/327.html

11、COVID-19 急性呼吸不全への人工呼吸と ECMO 基本的注意事項 第2版 2020.3.24 https://www.jsicm.org/news/upload/COVID-19-ECMOnet-info_20200324.pdf

10、Choosing Wisely 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する推奨 https://choosingwisely.jp/info/choosing-wisely%e3%80%80%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%EF%BC%88covid-19%EF%BC%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B/

9、COVID-19の感染爆発時における人工呼吸器の配分を判断するプロセスについての提言 http://square.umin.ac.jp/biomedicalethics/activities/ventilator_allocation.html

8、在宅医療を受ける医療的ケア児等へのマスク・消毒液の緊急支援要請2020.3.12

7、NPOフローレンス2020.3.10 :https://florence.or.jp/news/2020/03/post38598/

6、WHO コロナ感染症から学校を守る2020.3月: https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/key-messages-and-actions-for-covid-19-prevention-and-control-in-schools-march-2020.pdf?sfvrsn=baf81d52_4 

5、日本環境感染学会2020.3.10「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第2版改訂版 ver.2.1)」の公開について: http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=343

4、新型コロナウイルス感染症に対する感染管理 改訂2020.3.5 https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/2019nCoV-01-200305.pdf

3、新型コロナウイルスに関連した感染症対策への対応に関する緊急声明 『子どもたちが「外で遊ぶ権利」を最大限保障してください』一般社団法人 日本環境教育学会 理事会2020.3.7
 http://www.jsfee.jp/general/403

2、『新型コロナウイルスの感染症対策にかかわる緊急要望書』2020.3.6 中央区議会 議員有志 https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9b8a4959083ad6bdea56794ae6437b09

1、『国の学校「臨時休業」要請に対する中央区の対応を判断する上での考慮要素及びその考慮要素に基づく現段階での中央区の対応のありかたに関する提案書』2020.2.28 中央区議会議員 小坂和輝 https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/b7e0f36743cbe7e687dc79cc4129e5b9

第6、講演録画、スライド、啓蒙
23、子どもと向き合う時間を大切にするためにぜひ、お役立て下さい。ー新型コロナウイルスと子どものストレスについてー国立成育医療研究センター

22、コロナウイルス感染症にかかった人を自宅でお世話するにはどうしたらよいか(1分30秒映像)
 ⇒ https://www.bbc.com/japanese/video-52182544

21、緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症対策について2020.4.7(高山義浩先生の情報発信をもとに)

20、東京都の最前線の病院のひとつ駒込病院の医師、今村顕史先生からのメッセージを引用させていただきます。緊急事態宣言を受け、私たちの取るべき行動とは。


19、マスクの重要性 3分動画で理解する。ホノルルで長く家庭医をされておられるJinichi Tokeshi先生より。

 https://www.youtube.com/watch?v=jeIoPtRiFNA

18、 新型コロナウイルス感染症の世界的大流行下における、 こころの健康維持のコツ :先の見えない中であっても、日常の生活リズムには気をつけよう

: https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/2020-04-07-covid-19.pdf

17、新型コロナウィルスに家族が感染したら守らなければならない8つのポイント(7分動画)

 https://www.youtube.com/watch?v=ISg2gnfWo08&feature=youtu.be

16、自宅に新型コロナウイルス感染が疑われる方が出た場合の対処法

15、新型コロナウイルス感染症、自宅療養時の健康・感染管理 (2020 年 4 月 2 日)https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/COVID19-17-200402.pdf

14、子ども自身も「コロナげき退!」 チラシデータのシェア広がる https://www.asahi.com/edua/article/13269388

13、新型コロナウイルス解説 https://www.youtube.com/watch?v=aD_vMFWUf8Y&feature=youtu.be

12、新型コロナウイルス感染者の肺の動画、米病院が公開 「深刻に受け止めて」 https://www.cnn.co.jp/fringe/35151480.html

11、The Coronavirus Explained & What You Should Do https://www.youtube.com/watch?v=BtN-goy9VOY&feature=youtu.be

10、新型コロナウイルス感染症 軽症患者の自宅療法の場合の感染防御法 https://www.facebook.com/tbsnews/videos/833791230366583/

9、厚労省2020.3.17 「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第1版」 https://www.mhlw.go.jp/content/000609467.pdf


8、新型コロナウイルス検査適応(日本小児科学会の考え方) 2020.3.13 http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200316_kensa_tekiyou.pdf

7、 文科省「改訂『生きる力』を育む中学校保健教育の手引」追 補版 中学校保健体育(保健分野)第3学年 「感染症の予防」新型コロナウイルス感染症:https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/__icsFiles/afieldfile/2020/20200317-mxt_kensyoku-02.pdf

6、普段と異なる状況下における子どもの安心・安全のために 日本小児科学会2020.3.13: http://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=28

5、新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック(第2版)改訂2020.3.15: http://www.tohoku-icnet.ac/Control/activity/images/guide/post_200316.pdf

4、新型コロナウイルス法律情報: https://legalcommons-covid19.jp/

3、新型コロナウイルス感染症に対する個人防護具の適切な着脱方法 長崎大学病院感染制御教育センター 田代将人・副センター長 2020.3.3: https://www.youtube.com/watch?v=LPYX2NQoBQg

2、感染症の第一人者、小児科医医師 岡部信彦先生の新型コロナウイルスに関するご講演2020.3.10: https://www.youtube.com/watch?v=peMH8VLaQn4&feature=youtu.be 

1、「福祉・介護施設における新型コロナウイルス感染症の対策」 長崎大学病院 感染制御教育センター 資料(20200305)
YouTubeでの解説動画:https://www.youtube.com/watch?v=4XL3Gp99az0
スライドのみ:  https://bit.ly/38CpJG9


第6の2、経済支援策
12、
コロナ対策支援カード2020.4.7(静岡県弁護士会永野海弁護士作成)

11、厚生労働省:小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設します。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html

10、
厚労省:雇用調整助成金の特例措置を追加実施するとともに、申請書類の大幅な簡素化を行います。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10782.html
9、【新型コロナ対策】雇用調整助成金が特例で受給しやすくなる! https://money-hanashi.com/employment-adjustment-subsidies/

8、新型コロナウイルス 支援情報まとめ https://covid19.moneyforward.com/

7,中小企業支援の融資可能額1200億円 都が補正専決処分 https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202004/CK2020040102000130.html

6、
新型コロナ 東京都・都内市区町村の金融支援策まとめ https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/corona-tokyo

5、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10551.html

4、 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う水道料金・下水道料金のお支払い猶予について https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/press/h31/press200319-02.html

3,日本司法書士会連合会 電話相談開設 https://www.shiho-shoshi.or.jp/other/topics/info_list/50505/

2、中央区:新型コロナウイルス感染症の影響による休業や離職等で生活資金にお困りの方への特例貸付 3/25開始、対象:休業・離職等で収入減少し生活困窮の方


1、中央区 新型コロナウイルス感染症対策緊急特別資金 申込受付期間:令和2年3/18(水)~同年9/30(水)

第7、新型コロナウイルス感染症啓発の歌、力付ける言論・音楽

9,
ボードゲームのまとめサイト☆  http://sugomori-games.com/index.html

年齢別、オススメポイント、人数、かかる時間など、わかりやすいです。


8、
【全訳】メルケル首相、自宅隔離から復活のスピーチ「“その後”は必ず訪れます」


7、
【代弁します】"自粛して" / ゴールデンボンバー「女々しくて」替え歌 https://www.youtube.com/watch?v=vO4oYfIRqus


6、
新型コロナウイルスと闘う日本の医療従事者と医療を守ろう 「新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会」2020.3.24


5、 From us, for you. https://www.youtube.com/watch?v=3eXT60rbBVk


4,メルケル独首相は国民に理解と協力を求める演説 (2020年3月18日)日本語訳:https://www.mikako-deutschservice.com/post/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%AB%E7%8B%AC%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AE%E6%BC%94%E8%AA%AC%E5%85%A8%E6%96%87

3、日本の予防の歌 https://www.youtube.com/watch?v=GIN5R1RPhVI

2、臨時休校になった小中高生の歌 https://www.youtube.com/watch?v=8rdWp3MHQ4g

1、ベトナムの予防の歌 https://www.youtube.com/watch?v=BtulL3oArQw&feature=share

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童話・児童文学の朗読が、家で聞けます!朗読ひろば NHKラジオ第1の音声にて

2020-04-18 12:45:56 | 教育

 ご家庭での過ごし方のひとつ

*************************

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=P000163_01

朗読ひろば

NHKラジオ第1家で過ごしている学校や保育園に行けない子どもたちのために、「絵本や童話」の朗読を新たにラインナップに加えました!人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんの『みえるとかみえないとか』、NHKのアニメにもなった富安陽子さんの『オニのサラリーマン』他、第一線で活躍する作家たちの絵本の朗読を親子でお楽しみください。夏目漱石の「吾輩は猫である」、芥川龍之介の「トロッコ」といった日本文学の名作も引き続き掲載中です。

※童話・児童文学については、作者・出版社のご了解を得て掲載しています。
※名作については、作品が発表された当時の表現を尊重し、原文のまま朗読しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの作り方動画を公開!~縫わずに簡単!洗えるマスク!!~(令和2年4月13日配信)千代田区発

2020-04-18 12:42:51 | 各論:新型インフルエンザに備える

 ものすごく、簡単です!

 千代田区さん、ありがとうございます。

⇒ https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/koho/pressrelease/r2/r204/20200413.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤江珠緒アナ、家族が感染した立場から「いま準備しておくこと」6ヶ条【長文レポート全文】

2020-04-18 12:40:04 | 各論:新型インフルエンザに備える

https://www.oricon.co.jp/news/2160128/full/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の学びの支援 どうか、ご家庭での学びにお役立て下さい。 

2020-04-18 12:15:15 | 教育

一斉休校もあり、学びの支援情報をまとめます。いろいろな有益なコンテンツを教えて下さい。追加していきます。

【総合的な紹介】
●文科省:臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
⇒ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

●朝日新聞の紹介
⇒ https://edua.asahi.com/article/13186466


●NHK 休校中の子どもたちへ
⇒ https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/message/


● オンライン おうち学校
⇒ https://albaedu.thebase.in/

【国語】

● むさしのFM 子どもおやすみラジオ 童話の朗読 
サイマル放送で ⇒ https://www.musashino-fm.co.jp/

●図書館で本を借りよう!(書架は利用できます!)
中央区の図書館のホームページ⇒ 残念ながら、完全休館中。http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/index?1



【算数】

● 中学数学からはじめる微分積分(略して微積):
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=4p1rwfXbCoY


【理科】

●科学技術広報研究会
⇒ https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

●『子供の科学』
⇒ https://www.kodomonokagaku.com/20200305/

●科学技術振興機構 サイエンスチャンネル https://www.jpnsport.go.jp/anzen/saigai/tabid/56/Default.aspx


●一家に一枚、科学技術ポスター ⇒ https://stw.mext.go.jp/series.html

● 中学数学からはじめる相対性理論:
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI

<天文学>
●【高校生のための最新天文講座】天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙—平松正顕(国立天文台助教)
平松正顕(国立天文台助教)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=OagxPOHHwhg&feature=youtu.be

●【中学生のための最新天文講座】中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち— 縣秀彦(国立天文台准教授)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=gUvS3nr7qUA

●【小学生のための最新天文講座】太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ—山岡均(国立天文台准教授)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=86M7f_PHAbc


【社会】
● 学習まんが 小学館 『少年少女日本の歴史』 読み放題
⇒ https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

● つばさ文庫&まんが学習シリーズ 人気作200冊以上を無料公開! おすすめジャンル▶角川まんが学習シリーズ 『日本の歴史』など
⇒ https://yomeruba.com/news/entry-9851.html




【道徳】

●【教材紹介】野生の猛禽を守るために(令和3年版 中学生の道徳 自分を考える 2)

https://www.youtube.com/watch?v=9t9q8FNivE4&feature=youtu.be


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療崩壊の危機迫る 新型コロナ対応のベッド数と入院患者数データ NHK2020.4.14

2020-04-18 12:00:00 | 区政などの進捗状況

 医療崩壊を考える上で、地域ごとにベッド数が足りるかがとても重要です。

 NHKがまとめて下さっています。

⇒ https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/medical/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drug Evaluation during the Covid-19 Pandemic NEJM2020.4.14

2020-04-18 11:57:38 | 各論:新型インフルエンザに備える

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMp2009457

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内救急センター9カ所で院内感染で崩壊寸前の救急医療。最前線からの救急医の訴え

2020-04-18 11:53:37 | 各論:新型インフルエンザに備える

https://www.businessinsider.jp/post-211331

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ患者が少ない日本「玄関で靴を脱ぐ」が功を奏した可能性。:今後も、靴にウイルス付着は、考えたほうがよいかもしれません。

2020-04-18 11:37:50 | 各論:新型インフルエンザに備える

 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200415-00010008-flash-peo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再掲:『中央区新型インフルエンザ等対策行動計画(H27(2015年)2月)』の「都内感染期」の項目から感染蔓延・緊急事態宣言の場合をイメージする。

2020-04-18 11:26:25 | 各論:新型インフルエンザに備える

 今回の新型コロナウイルス感染症に対する中央区の対策が、過去に策定した『中央区新型インフルエンザ等対策行動計画』に則っておこなわれるかどうか、明言を私は伺っていませんが、考え方の方向性は同じであります。

 2020.3.28に、緊急事態宣言が出された場合について、『中央区新型インフルエンザ等対策行動計画』で書かれている部分を、「新型インフルエンザ等」を「新型コロナウイルス」に置き換えて記載をしました。

 今、本当に緊急事態宣言が出されたため、再度、読んで施策の方向性の参考にします。


********再掲 2020.3.28ブログ*******
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/e6651329e68ece883058387b752328bc


 あくまで、新型インフルエンザへの対応であり、それよりも今回は強化せねばならないという見立てで読めねばならないと考えます。

 緊急事態宣言下において医療面を中心に特に考えねばならないポイントとして、以下の点をが重要であると考えます(順不同)。

1、「中央区新型コロナウイルス対策本部報」を出し、情報の一元化と共有

2、区内医師会、歯科医師会、薬剤師会をはじめとする関係機関等と連携

3、教育委員会と保健所との連携

4、診療を内科や小児科など通常の感染症診療を行うすべての医療機関等で担う
  外来診療については、原則として、かかりつけ医が対応する。

5、医師会や薬剤師会が、地区内の重症患者の受入れが可能な医療機関に対する支援を行う
 →3/28段階で「今回の都知事の提案にある選手村への軽症者の一時滞在施設での医療支援など必要だと考えます。」と記載しましたが、現在、実際に選手村を一時滞在施設として利用するということになりました。

6、既存の病床以外に各医療機関の敷地内(院内の食堂や講堂など)に臨時スペースを暫定的に確保し、
  備蓄ベッドなどを配置することにより更なる患者の収容を図る。
 →3/28の段階で「場合によっては、選手村のどれかの棟を病院化することも想定する必要があるかもしれません。」と記載しましたが、実際に、一時滞在施設だけではなく、中等症対応の病院棟も必要かもしれません。

7、親族等による埋火葬許可証の申請が困難で、公衆衛生上の問題が生じる場合は、
  特措法に基づき、死亡診断書により迅速に埋火葬する特例措置を実施する。
 →親族等を探す上での特段の配慮

等等


***********以下、抜粋**********************
https://www.city.chuo.lg.jp/kenko/hokenzyo/kansen/singatainhurukeikaku.files/koudoukeikaku2702.pdf

5 都内感染期

○ 都内のいずれかの区市町村で新型コロナウイルスの患者の接触歴が疫学調査で追えなく
なった状態(感染拡大からまん延、患者の減少に至る時期を含む。)

<目的>
○ 医療提供体制を維持する。

○ 健康被害を最小限に抑える。

○ 区民生活及び経済活動への影響を最小限に抑える。

<対策の考え方>
○ 感染拡大を止めることは困難であり、対策の主眼を、都内発生早期の積極的な感染拡大防
止策から切り替える。ただし、状況に応じた一部の感染拡大防止策は引き続き実施する。

○ 状況に応じた医療提供体制や感染拡大防止策、ワクチン(開発中)接種、社会・経済活動の状況等に
ついて周知し、区民一人ひとりがとるべき行動について理解できるよう、積極的な情報提供
を行う。

○ 流行のピーク時の入院患者や重症者の数をなるべく少なくして医療提供体制への負荷を軽
減する。

○ 医療提供体制の維持に全力を尽くし、患者が適切な医療を受けられるようにして、健康被
害を最小限にとどめる。

○ 欠勤者の増大が予測されるが、区民生活・経済活動の影響を最小限に抑えるため、必要な
事業活動を継続する。また、その他の社会活動をできる限り継続する。

○ 住民接種(ワクチン開発中)については、体制が整い次第速やかに実施する。

○ 状況の進展に応じて、必要性の低下した対策の縮小・中止を図る。

(1) サーベイランス・情報収集【対策保健所部】

 都内感染期には、患者数は増加しており、これまでのサーベイランス等で患者の臨床像
等の情報は十分蓄積されている。このため、患者の全数把握の必要性は低下し、医療現場
の負担も過大となることから、重症者及び死亡者に限定した情報収集が重要となる。

① 東京感染症アラートによる全数検査の中止
 地域での流行が拡大した時点で、東京感染症アラートによる全数検査を中止する。

② クラスター(集団発生)サーベイランスの中止
 地域での流行が拡大し患者報告数が増加した(定点医療機関当たり患者報告数 1.0 人
(週)を超えた)時点で、クラスターサーベイランスに伴うウイルス検査を中止する。

③ 重症化リスクの把握
 入院サーベイランスにより、重症化リスクの程度を把握する。(都が実施)

(2) 情報提供・共有

① 区民等への情報提供【対策指令部、対策財政広報部、対策福祉保健部、対策保健所部、
対策教育施設部】

 新型コロナウイルスの国・都・区内での発生状況について迅速かつ正確に情報提供
を行うとともに、引き続き感染経路(飛沫感染及び接触感染)や感染予防策、医療機関
受診方法などについて、区のおしらせ、区ホームページ、メール、SNS、防災行政無
線等の広報手段を活用し患者等の人権に十分配慮するとともに誹謗中傷、風評被害を惹
起しないよう留意しながら周知をはかる。また、中央エフエム株式会社・東京ベイネッ
トワーク株式会社と連携し、情報提供を行う。
 また、国の基本的対処方針に従い、区は、区民等に対して感染拡大防止策の協力を求
めるとともに、国が都内を対象区域として緊急事態を宣言した場合は必要に応じて都は
不要不急の外出自粛や事業者に対して施設の使用制限の要請等をすることについて周
知する。
 高齢者や外国人などに対しては、関係機関等と連携のうえ、様々な方法により情報提
供を行う。
 なお、新型コロナウイルスへの対策や発生に関する情報については「中央区新型コロナ
ウイルス対策本部報」として一元的に管理することとし、区全体の対応を分かり
やすくするため、本部報を区ホームページに掲載する。

② 関係機関への情報提供【対策指令部、対策財政広報部、対策福祉保健部、対策保健所
部、対策教育施設部】

 新型コロナウイルス対策連絡会(都が開催)等を通じて、国・都との情報共有を行
う。
 区内医師会、歯科医師会、薬剤師会をはじめとする関係機関等と連携し、情報共有に
努める。新型コロナウイルスの診断・治療に資する情報をはじめとした迅速な提供が
求められる情報についてはその都度提供方法を検討し、対応を行う。
 教育委員会は保健所と連携し、国・都からの感染症や公衆衛生についての情報の共有
を行うとともに、児童・生徒や保護者や学校医等をはじめとする関係者に対する情報提
供を行う。


(3) 区民相談【対策保健所部ほか関係各部】

 新型コロナウイルス相談センターにおいて、区民等からの健康相談及び生活上の相談に
引き続き、対応するとともに必要に応じて受診先医療機関の案内及び受診時の注意事項等
について説明を行うが、感染拡大に伴う医療体制に変更があった場合については受診先医
療機関の案内について変更を行う。
 また、感染拡大の状況により感染拡大防止のため区民に対し不要不急の外出自粛、事業
者においては施設の使用及び催物の開催制限等の協力を要請することが予定されており、
区事業においても施設の利用制限やイベントの開催自粛等が行われる。(後述の「(4)感染
拡大防止」や「(7)区民生活及び経済活動の安定の確保」において詳細を記述)このため、
区民・事業者等においては生活上また事業運営上様々な支障が生じることが予想される。
 区民・事業者等からの生活上または事業運営上の相談について、相談件数増加・相談内容
の多様化等の状況を踏まえ健康相談以外の生活上・事業運営上の相談専用の窓口を開設す
るなど相談体制の充実を図る。

(4) 感染拡大防止

 患者の接触歴が疫学調査で追えなくなった段階で、都内感染期へ移行するため、患者の
濃厚接触者を特定しての措置(外出自粛要請、健康観察等)を中止し、広く区民や事業者
に対し、感染拡大防止策の協力を依頼する。
 なお、政府対策本部が都内を対象区域として緊急事態を宣言したときは、必要に応じ、
区民の不要不急の外出自粛の要請、施設の使用制限・催物の開催制限等の要請・指示等を
行う。

① 区民等への対策
ア 区民に対し、マスク着用、咳エチケット、手洗い等の徹底や、不要不急の外出自粛
を呼び掛け、感染拡大防止又は感染による従業員の不足により、様々なサービスが平
常時より低下することの理解と協力を依頼する。【対策保健所部ほか関係各部】

イ 事業者に対し、マスク着用、咳エチケット、手洗い、人混みを避ける、時差出勤等
感染予防策を強く勧奨するとともに、当該感染症の症状の認められた従業員の健康管
理・受診の勧奨を要請する。【対策保健所部】

ウ 集客施設の管理や催物を主催する事業者に、発熱等の症状がある人の利用制限、マ
スク着用の徹底、施設の使用や催物の開催の制限や自粛を呼び掛ける。これらの周知
は、ホームページやSNS等を活用して行い、感染拡大防止策を実施するよう呼び掛
ける。【対策保健所部、対策財政広報部】

② 学校等施設対策

ア 区立学校・幼稚園【対策教育施設部】
 ウイルスの病原性等の状況を踏まえ、必要に応じて行事の自粛及び臨時休業等を行
うなど感染拡大防止策を講じる。

イ 私立学校【対策保健所部】
 ウイルスの病原性等の状況を踏まえ、設置者に対し必要に応じて行事の自粛及び臨
時休業等を行うなど感染拡大防止策を講じるよう要請する。

ウ 保育施設【対策福祉保健部】
 ウイルスの病原性等の状況を踏まえ、設置者に対し必要に応じて行事の自粛及び臨
時休業等を行うなど感染拡大防止策を要請する。

エ 高齢者・障害者施設等の社会福祉施設【対策福祉保健部】
 ウイルスの病原性等の状況を踏まえ、設置者に対し必要に応じて行事の自粛及び臨
時休業等を行うなど感染拡大防止策を要請する。

オ 区施設【対策総務部ほか関係各部】
 区施設利用者に対し、マスク着用、咳エチケット、手洗い等の徹底を呼び掛け、感
染拡大防止又は感染による従業員の不足により、様々なサービスが平常時より低下す
ることの理解と協力を依頼する。
 区の施設及び区が主催する催物において、施設の使用や催物の開催の制限や休止を
行う。

緊急事態宣言に伴う対応【対策指令部】
 政府が都内を対象区域として緊急事態宣言を行った時は、国の基本的対処方針や専門
家の意見を踏まえ、区民に外出自粛を要請し、また区施設の使用や催物の制限又は停止
を実施すること、事業者に施設や催物の制限又は停止の要請等を行う場合があることを
事前に周知し、理解を求める。

(5) 予防接種(ワクチンは現在開発中)

① 特定接種【対策総務部、対策保健所部】

 区職員等の特定接種に向けた接種体制の構築を図るとともに、国による特定接種の実
施方針に基づき、特定接種を実施する。
 また、自ら接種体制を確保することが困難な登録事業者に対し、接種体制の構築・実
施に協力する。

② 住民接種【対策保健所部】

 ワクチンの製造に係る状況や区の住民接種体制の構築状況により、接種開始時期の目
途が立った段階で、区民に対する住民接種実施予定に係る周知を開始するとともに、緊
急事態宣言が行われた場合については、特措法第46条に基づき予防接種法第6条第1
項の規定による予防接種を行う。
 また、緊急事態宣言が行われていない場合については、予防接種法第6条3項の規定
に基づく接種を行う。

(6) 医療提供体制【対策福祉保健部、対策保健所部】

(第1ステージ:通常の院内体制)

① 医療体制
 都内感染期以降は、新型コロナウイルスの診療を特別な医療提供体制で行うのでは
なく、内科や小児科など通常の感染症診療を行うすべての医療機関等で担うことになる。
 入院が必要と診断された新型コロナウイルスの患者についても、通常の感染症診療を
行う全ての医療機関が受け入れる。新型コロナウイルスの患者の外来診療については、
原則として、かかりつけ医が対応する


② 医療機関への要請
 都内感染期に入りこれまでの医療体制から変更となる旨をすべての医療機関に周知
する

 また、地域医療確保計画に基づき、人工呼吸管理が必要な患者・小児の重症患者をは
じめとする特定診療科医療が継続的に確保されるよう都と連携して医療機関に要請す
る。

(第2ステージ:院内体制の強化)

① 医療体制
第1ステージと変更なし。

② 医療機関への要請
 都はコロナウイルスサーベイランスにおいて定点医療機関当たり患者報告数が週当
たり 1.0 人を超え、また、入院患者が急激に増加している状況等が確認された段階を目
安として、医療機関へ入院医療機関に対して、通常の体制では入院受入れが困難となっ
た場合に院内の医療スタッフの応援体制整備、入院期間の短縮や新規入院、手術の一部
中止及び延期などの特段の措置を講じるよう特段の措置の準備を要請する。
 医師会や薬剤師会に対し、地域医療確保計画等に基づき、地区内の重症患者の受入れ
が可能な医療機関に対する支援を行うよう要請する

 都は入院医療機関に対して、通常の体制では入院受入れが困難となった場合に院内の
医療スタッフの応援体制整備、入院期間の短縮や新規入院、手術の一部中止及び延期な
どの特段の措置を講じるよう要請し、都内の入院受入体制の強化を図る。区は都と連携
し、区内の入院受入体制の強化を図る。

(第3ステージ:緊急体制)

① 医療体制
 コロナウイルスサーベイランスにおいて定点医療機関当たり患者報告数が週当たり
30 人を超えて更に上昇傾向にあり、かつ特段の措置をもってしても病床がひっ迫してい
る状況が確認された場合、都が第3ステージへの移行を判断する。
 入院治療が必要な新型インフルエンザ等の患者が増加し、都内医療機関の収容能力を
超えたと判断した場合は、既存の病床以外に各医療機関の敷地内(院内の食堂や講堂な
ど)に臨時スペースを暫定的に確保し、備蓄ベッドなどを配置することにより更なる患
者の収容を図るよう、都と連携して医療機関へ要請する


② 医療機関への要請
 引き続き、医師会、薬剤師会に対し、地区内の重症患者受入可能医療機関に対する支
援を行うよう要請する。

(7) 区民生活及び経済活動の安定の確保

① 食料及び生活必需品の安定供給【対策区民部】
 食料、生活必需品の価格高騰や、買占め及び売惜しみが生じないよう、消費者や事業
者の動向を把握し、必要に応じて適切な行動を呼び掛ける。また、政府の緊急事態宣言
が行われた場合には、必要に応じて適切な行動を要請等する。

② 要援護者の生活支援等【対策福祉保健部】 
 高齢者、障害者等の要援護者への生活支援(見回り、介護、訪問看護、訪問診療、食
事の提供等)、搬送、死亡時の対応等について、引き続き要援護者の把握に努めるとと
もに、患者や医療機関等から要請があった場合には、国及び都と連携し、必要な支援を
行う。

③ ごみ及び資源の処理【対策環境土木部】
 ごみや資源について、平常時の収集、処理が困難な場合は、区民及び事業者に排出を
抑制するよう協力を求める。

④ 行政手続の延期【関係各部】
 申請期限等の延長について、国、都の検討状況等を踏まえ、実施する場合は、区民等
に速やかに周知する。

⑤ 遺体に対する適切な対応【対策区民部、対策環境土木部、対策保健所部】
 遺体の埋葬及び火葬について、墓地、火葬場等に関する情報を収集し、遺体の搬送の
手配等を実施する。
 都と連携し、急増する新型コロナウイルスによる死者数に対応するため、可能な限
り火葬炉を稼動し火葬する。あわせて、事業者に対しても火葬炉の稼動を要請する。
死亡者が増加し、火葬場の火葬能力の限界を超える場合には、遺体を一時的に安置す
るため、臨時遺体安置所を都と連携して設置し、運用する。
 親族等による埋火葬許可証の申請が困難で、公衆衛生上の問題が生じる場合は、特措
法に基づき、死亡診断書により迅速に埋火葬する特例措置を実施する。

⑥ 事業者への支援【対策区民部】
 事業活動に支障が生じた中小企業に対する資金計画や経営の相談対応を実施する。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Coronavirus infections have peaked in much of the rich world.

2020-04-18 11:19:43 | 各論:新型インフルエンザに備える

https://www.economist.com/graphic-detail/2020/04/17/coronavirus-infections-have-peaked-in-much-of-the-rich-world

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦さんの新型コロナウイルス感染症に関するQ&A: 特に、治療薬のお腹の赤ちゃんへの影響も記載されています。

2020-04-18 10:58:11 | 各論:新型インフルエンザに備える

 特に、治療薬のお腹の赤ちゃんへの影響も記載されています。

https://www.ncchd.go.jp/kusuri/news_med/covid.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医薬部外品および雑貨の新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)不活化効果について プレスリリース 掲載日:2020.04.17

2020-04-18 10:00:50 | 区政などの進捗状況

https://research-er.jp/articles/view/88171

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする