『もやい展』出展者、
画家 金原寿浩氏
「いつもは途中経過をアップしますがこの作品は『もやい』本番まで秘密にしま~す。乞うご期待!」とのこと。
復興を考える素材を。
●東日本大震災復興基本法
国の基本理念
「被害を受けた施設を原形に復旧すること等の単なる災害復旧にとどまらない活力ある日本の再生を視野に入れた抜本的な対策」
「新たな地域社会の構築がなされるとともに、二十一世紀半ばにおける日本のあるべき姿を目指して行われるべきこと」
「行政の内外の知見が集約され、その活用がされるべきこと」
●大槌新聞 http://www.otsuchishimbun.com/
●「ナオトひとりっきり」(短縮版)が3月末まで文化庁の動画サイト「THEATER for ALL」(https://theatreforall.net/movie/aloneagaininfukushima/)
本当に、お互いの生き方を認め合える社会、学校。
そのような環境整備を、中央区がやっていければと思います。
偏見や差別が生まれない環境整備を。
コロナ・病気の差別・偏見はどうするのか、ジェンダー・性は、障害は、といろいろと問題は山積み。
例えば、性の多様性についても、きちんと根本から学ぶこと。どのような多様性の形があるかをしりながら、多様性を認め合うにはどうしていけばよいかと、考えていくことが大事。
知る方法としては、「クィア・スタディーズ」という手法もあるようです。
森山至貴氏著『LGBTを読みとく』
その森山氏の考え方の一旦。
差別や偏見を隠した「ずるい言葉」を解説 社会学者・森山至貴さんインタビュー
→ https://book.asahi.com/article/13789588
こちらのシンポジウムも参考になります。
→ https://www.youtube.com/watch?v=JafLDZ1mem0&feature=youtu.be
①「自分と相手を大切にするって?~若者の性の現状と、親として 、産婦人科医としての課題」 筑波大学大学院ヒューマン・ケア科学専攻 社会精神保健学分野 産婦人科医 遠見 才希子先生
②「LGBT/SOGIの基礎知識:トランスジェンダーの子どもと学校」 岡山大学大学院保健学研究科 研究科長 岡山大学医学部保健学科 学科長 中塚 幹也先生
③「ゲストスピーカーとして当事者の方々の声と総合ディスカッション」 共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク なないろほたる 松尾 タクミ氏 教員、虹色さざんか会員 流氏