goo blog サービス終了のお知らせ 

九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

イタリヤ(ローマ)の旅。

2012年01月10日 17時44分11秒 | その他(投稿者・忍者)
「全ての道はローマに通ず」「ローマは1日にして成らず」イタリアのローマを旅してきました。紀元前からのローマ帝国、その後の中世のローマ帝国。その時代の世界の中心はローマであったことは確かなようです。1日の徒歩が30k、少ない日で20K歩くと言う過酷な1週間でした。弟夫婦と母、私ども夫婦、5人の旅は、車が入れない道路ばかりなのと、100m歩けば遺跡に当たるローマでは、歩行ナビが無いと動きが取れない毎日でした。行程を簡単に説明します。1月4日夜にローマに入り(宿も昔の偉い方の屋敷に6日宿泊)翌日はサンピエトロ大聖堂と、バチカン博物館(この中では5キロ以上歩く)1月6日はナブォーナ広場カンピドーリオの丘、同美術館、フォロロマーノ、コロッセオ闘技場(人間のどちらか死ぬまで戦わせる、猛獣と猛獣の戦い、人間と猛獣の戦い)5万人も入る遺跡は異様でした。1月7日、カンポ・デ・フィオーリ広場、真実の口教会。1月8日、パンテオン、トレブィの泉、ボルゲーゼ美術館、ピンチョの丘、ポポロ広場、スペイン広場、書き切れないのでもうやめます。紀元1500年頃からキリスト教の台頭と共に、キリスト教会が作られ、その数はローマ市内だけで100以上あると言われています。有名なラファエロの絵やミケランジェロの絵も教会にあり、10以上の教会を見て回りました。毎日足が痛くなり疲れた1週間でした。ローマに行く予定人に一言、全ての名所・旧跡(全ての教会を含めて)にトイレはありません。トイレは、レストランか、食事をとる場所か、美術館に入るしかないのです。そのどこもが汚いと言えます。スリは多いし気を付けないと全て取られて裸になります。旅の感想は、見て来た彫刻や絵が凄いのと建物の大きい事です。お土産は、部員にチョコレートを買いました。今回も日本が1番いいと感じた旅でした。後日何かの機会にお話をしていきます。明日から練習指導に行きます。この間の様子については原田先生に聞いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする