九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

全部員との再会

2013年06月18日 19時10分23秒 | 部活(投稿者・忍者)
東北地方が梅雨入りしたとか、福島は昨年より10日遅い梅雨入りとの事でした。市営陸上競技場は16時からの練習でしたが雨は降りませんでした。久しぶりに全部員が揃っての練習です。東北大会に参加していない居残り組も元気で身体は動いていました。4日後の6月22日(土)は置賜地区の国体予選会が市営グラウンドであります。次々と新たな大会が待っています。東北大会組は標準記録を突破している部員が多く、次回は1年生の少年B種目に力を入れていきたいと思います。3年生の部活動も残り少なくなりました。進学への取り組み等から国体置賜地区予選会や県陸上競技選手権大会(7月5日~7日)が最終になる部員も多くなりました。最後の最後まで全力を尽くしてほしいと思います。今日は、次期の男女主将の発表が監督からありました。男子主将は佐藤澄人、女子主将は石河遙香、県選手権大会までは見習い主将として現主将の下で動く事になります。明日の練習は学校行事があり14時からの早い練習になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会反省(HBGの仲間達)

2013年06月18日 12時24分53秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
インタ―ハイに出場出来る山形県内高校はいくつあるのだろう?。すでに県大会で負けて出場できなかった学校は県内高校の3分の2です。今回の東北大会で複数人数インターハイに出場出来るのは、九里学園、酒田南、東海山形、山形城北、の4校。一人の参加は、山形中央、山形北、楯岡、山形電波、山形南、山形商業、鶴岡工業、米沢工業、米沢中央、の9校です。それだけ大変なインタ―ハイ出場です。37年間も連続でインタ―ハイに出場している九里陸上は奇跡に近いと思います。今年インタ―ハイ出場の学校も5年に1度出場出来れば優秀校です。さて、今年もHBG6校は全部がインタ―ハイ出場を決めました。各校2種目以上出場なのも嬉しい事でした。今回の東北大会には櫻井先生に来て頂き3日間指導やアドバイスを頂きました。有難うございました。思い通りにならなかった6校の成績でしたが、結果が全ての陸上競技です。九里陸上は、少しずつスピ-ドアップしている山木伝説の完全復帰と石河遙香の内臓疾患回復が待たれます。「慌てず、焦らず、諦めず、」此れからも九里陸上頑張ります。今日から練習開始です。一週間振りに会う部員もいますので楽しみです。今日の様子は夜に書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会反省(3日目・4日目)

2013年06月18日 08時41分14秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
暑さはだいぶ緩んだもののこの時期としては高温の中での東北大会3日目と4日目でした。3日目は九里陸上出場決勝種目が少なく3年生の400mHの高山佳奈と走巾跳び南斉美月が自己新を出したものの入賞はならず。期待された女子1600mRも4分を切れず準決で敗退しました。そして、4日目(最終日)100mHで吉田菜穂が優勝、200mで1年生村山詩織が4位と同記録(着差あり)で5位、見事だったのは、高橋さおり(3年)の800mでした。400m63秒の通過に食いつき、ラストからの切り替えで4位入賞。2分15秒48は自己ベストを2秒短縮する快走でした。それにしても中学時代や高校1年頃に今回の「高橋さおり」を関係者で予想できた人はいないと思います。まさに「ビリ哲学」そのものです。残念な種目は男子110mHの竹田悠真(3年)です。中学では(県中学ランキング7位)大きな実績がなかったものの、足りない身長を技術でカバ-しながら伝統の九里陸上ハ―ドルで力を付け県大会優勝、今回も入賞出来る範囲にありました。決勝で勝たせられなかった悔しい結果は指導者の責任。本人は良く頑張りました。優勝2名、2位1名、4位1名、5位1名、5種目5名のインターハイ出場はリレ-種目さえ入れば10名を越える人数でした。応援有難うございました。全体の反省とHBGについては後ほど記載します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会反省(1日目・2日目)

2013年06月18日 07時24分29秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今年の東北大会は終了しました。5種目5名のインタ―ハイ出場者を出しましたが反省は数多く有りました。大会初日の最初の競技である、男子混成競技100m出場石垣一希(2年)は優勝できるまでの力を付けていました。スタート良く飛び出し50mでトップに立ち60m過ぎたあたりで止められ再スタート・・。やり直しの2度目もトップ争いをして70m付近で足を痛め失速して11秒65(+0・8)でゴール、その後の種目は動けなくなり棄権。その時の1位が11秒07ですので10秒台が出ても不思議のない走りでした。≪まさか負の連鎖≫が起こるのでは・・・。そして、完全復活していない400m山木伝説の登場、何とか3本を48秒台前半でまとめ2位に食い込みインタ―ハイ出場を決めてくれました。2日目は女子円盤投げで丸山美都が2位に大差を付けて優勝も記録はインタ―ハイで勝てる記録ではありません。特に惜しかったのは女子400mRでした。勝てるチャンスはあったと猛省しています。2日目を終わりインターハイ出場は2名、HBGの各校も全て2日目でインターハイ出場を決めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年連続インタ―ハイ出場決める

2013年06月17日 19時01分16秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
    東北大会報告(5種目5名がインタ―ハイ)

連日猛暑の秋田で東北大会が開催されました。(大会中の最高気温は33℃)九里陸上は、女子円盤投げ、100mH、の2種目で優勝、男子400m2位、女子800m4位、女子200m5位、女子総合6位、の成績でした。決勝進出も8位の女子1600mRと男子110mHは後一歩でした。東北大会の九里陸上成績は下記の通りです。

        男子200m

準決3位 山木伝説(3年) 22秒23(-1・6)

        男子400m

○決勝2位 山木伝説(3年) 48秒39  予選48秒35

        男子110mH

決勝8位 竹田悠真(3年) 15秒68(-0・4) 準決15秒43(+0・7)自己新
準決6位 渡邉 成(1年) 15秒95(+1・4)
準決7位 佐藤雄大(2年) 16秒30(-0・2)

        男子400mH

準決8位 渡邉 成(1年) 57秒02   予選56秒64

        男子400mR

準決4位(鈴木敦史(2)山木伝説(3)佐藤澄人(2)岡崎凌弥(3))42秒36

        男子1600mR 

準決5位(岡崎凌弥(2)渡邉茂(1)佐藤澄人(2)山木伝説(3)3分22秒01

        男子混成競技

棄権   石垣一希(2年) 最初の100m走でアクシデント

        女子100m

準決4位 村山詩織 (1年) 12秒53(+0・3)
準決5位 高橋かおり(1年) 12秒52(+0・1)

        女子200m

○決勝5位 村山詩織 (1年) 25秒06(-1・0)4位と同記録

        女子800m

○決勝4位 高橋さおり(3年) 2分15秒48 (自己新)

        女子1500m

決勝14位 鈴木菜々(2年) 4分45秒26 (予選4分42秒39)  

        女子100mH

○決勝1位 吉田菜穂(2年) 14秒35(+1・2)
準決4位 高山佳奈(3年) 15秒23(+0・9)

        女子400mH

準決4位 高山佳奈(3年) 1分06秒12(自己新)
予選6位 吉田菜穂(2年) 1分08秒70 リズム崩す

        女子400mR

決勝7位(吉田菜穂(2)高橋かおり(1)曽我実来(1)村山詩織(1))49秒18 準決48秒30

        女子1600mR

準決5位(高橋里奈(3)吉田菜穂(2)村山詩織(1)高橋さおり(3)4分03秒63
      予選3分59秒69(チーム新)

        女子走り幅跳び(36名)

決勝16位 南斉美月(3年) 5m24(+0・2) (自己新)

        女子砲丸投げ(36名)

決勝15位 丸山美都(3年) 10m47

        女子円盤投げ(36名)

○決勝1位  丸山美都(3年) 37m51
決勝11位 佐藤結花(3年) 31m21(自己新)

        女子やり投げ(36名)

棄権    丸山美都(3年) 肘痛の為

以上が東北大会の成績でした。準決の記録で楽々決勝上位に入れた女子400mR始め、チャンスのあった種目もありました。3年生に自己新者が多く出たことは救われました。残る大会に向けてしっかり取り組みたいと思います。大会反省については後日記載します。遠方の大会でしたが保護者後援会の皆様多数の応援がありました有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に出発します

2013年06月12日 07時17分17秒 | 部活(投稿者・忍者)
今にも雨が降りそうな福島ですが、秋田県の予報は晴れで気温30度とか・・。米沢を8時出発で此れから秋田に向かいます。5時間を予想していますので13時頃には秋田県立陸上競技場に着くと思います。大会2日前でも何時も数校は競技場に来ています。テントを張る陣地(場所取り)は明日(前日)の早朝7時からとか(競技場内は12時)、いつからこんな制限が出来たのか分かりませんが変な所が厳しくなりました。ホテルも昨年の東北新人大会と同じですので過ごし易いと思います。楽しい東北大会になるように頑張ります。明日来る予定のHBG校の先生方で競技場の様子を知りたい方はTEL下さい。それでは現地でお待ちしています。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて(最終)

2013年06月11日 19時41分08秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
東北大会出発前の最終調整をしました。昨日が休養日でしたのでどんな動きをするのか興味もありましたが、変わらず好調さを保っています。今日までやるべき事は全てやりました。2日前に会場に入るのは大きな意味があります。メンタル面やグラウンドの状況把握を含めて大きなプラス要因です。特に1年生部員としたら右も左も分からずにきょろきょろ状態で大会に臨めば良い走りなど出来る筈がありません。指導経験上1日の差が大きい事は身にしみて感じている事でした。前日の午後に着いてグラウンドを見て、翌日に競技会に出て力を出せるのはベテランか力量の高い選手です。大会の2日目、3日目、なら間に合いますが・・・。今回は秋田県と遠方ですので残り部員(22名)を応援に来させるのは無理です。地元で6月23日の地区国体予選大会に向けての取り組みをさせたいと思います。37年連続インタ―ハイ出場に向けて九里陸上頑張ります。遠方からの応援よろしくお願いします。大会前日(6月13日午後)に春合宿でお世話になった櫻井先生がお手伝いに来て下さいます。HBGの皆さんに会うことを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HBG選手と指導者の皆さんへ

2013年06月10日 10時41分09秒 | 部活(投稿者・忍者)
県高校総体の代休で今日は県内高校のほとんどが休みです。練習も休養日ですのでノンビリ過ごせる珍しい日となりました。今週末から東北大会が始まります。春先から部の中心となる選手に故障者が出たり、体調不良者が出たり、心配された状況が続いた九里陸上でしたが、何とか部員全員でカバ-しながら地区大会、県大会、を乗り越えてきました。女子部員1名を除いては何の心配のない状態に回復しましたので一安心です。インタ―ハイに向けて最後の関門である東北大会はそこそこに戦える見通しが立ちました。男子は上級生の勢いが下級生を引っぱり、女子は力のある1年生の加入で部全体の盛り上がりを見せています。2日後に秋田県に向かいます。東北大会と言うのは言葉に表せない独特の雰囲気と緊張感のある大会です。選手が6入賞以内でインタ―ハイに出場出来れば選手の頑張り、自己新もなく力を出させることが出来なければ指導者の責任。選手ばかりでなく指導者も勝負出来るのが東北大会やインタ―ハイです。「慌てず、焦らず、諦めず、」指導者にも当てはまる言葉だと思います。HBGの選手と指導者の皆さん再会が楽しみです。頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて(其の三)

2013年06月09日 18時16分10秒 | 部活(投稿者・忍者)
日本陸上競技選手権大会をテレビ観戦しました。高校生アスリートから見れば雲の上の人達の競技会です。そんな中で男女の100mに高校生が出場していました。ス―パ-高校生の中でも特筆される選手達でさえ勝てないのですからレベルの高さは半端ではありません。しかし、それらの選手達も高校時代から積み上げて来たものであり、オリンピックや世界選手権大会に出場するまでには並々ならぬ努力や頑張りがあった筈です。簡単に強くなる方法など世の中に存在しません。動きを覚えたとしても伴う体力がなければ単なるダンスでしかありません。つまり、ドリルだけで向上することはないし向上してもすぐに壁にぶち当たります。これをしたから強くなれると言う事はないし、様々な体力強化が少しずつその人を伸ばして行くのだと思います。今日の九里陸上の練習は9時から開始して11時過ぎには終了しました。調整時期ですのでしっかりとした目標に向けて取り組んでいます。仕上がり70%には到達していると言えるまで自信が持てる東北大会組です。明日は練習休養日です。インタ―ハイに向けていよいよ最終段階に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて(其のニ)

2013年06月08日 19時42分29秒 | 部活(投稿者・忍者)
曇り空で時折雨がぱらつく天候でした。米沢市内の小学生陸上大会がありましたが、14時30分には終了しましたので15時から練習出来ました。東北大会組は実践練習です。出場種目の男女の400mRや個人種目の、200m、400m、を記録トライアルではなく70~80パーセントの力で走らせました。想定以上の走りを見せています。投擲種目も試合形式でトライアルしました。まずまずの記録を出しています。インタ―ハイ出場の東北大会で6位に入るのは大変です。県大会の入賞とは問題にならないくらい大変です。たとえ県大会で優勝しても東北大会で入賞出来るとは限りません。九里陸上が36年間も連続でインターハイに出場しているのは奇跡に近いと思います。県大会で5位の女子400mRが東北大会で5位に入賞したこともありました。(その時の400mRインタ―ハイ出場は県内で只一つでした。)県大会100m5位の選手が東北大会で走るたびに自己新で4位に入賞したこともありました。又、先輩の中には東北ランキング1番で出場して入賞出来なかった選手もいます。最近はランキング程度の成績は出している九里陸上ですが、選手と指導者が一体となって臨めばそれなりの成績は出せると信じています。HBGの皆さん頑張りましょう。明日の練習は9時から市営グラウンドで行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会に向けて(其の一)

2013年06月08日 07時47分31秒 | 部活(投稿者・忍者)
インターネットの不具合で昨日はサイトに書き込みが出来ませんでした。昨日の練習は他運動種目の県高校総体の為に午前授業です。13時30分からの練習でしたが他高校はそれより早くから練習していました。東北大会に向けて強度を高める取り組みをしましたが、まだ大会本番の様に緊張感のない中ですので本物ではありません。どれだけ上昇できるかは出発前と大会会場に着いてからの様子で分かります。キャリアを生かし不安のない状況で大会に参加させたいと思います。今日は(6月7日)米沢市の小学生陸上大会がありますので16時まで貸し切られています。時間的には15時には終了しているとの事ですので、九里陸上は15時には市営陸上競技場に集合し早めにサブグラウンドでアップしたいと思います。怪我人もなく順調に来ている九里陸上です。全員で盛り上げていきたいと思います。今日の様子は夜に書き込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会出発1週間前です

2013年06月06日 19時03分57秒 | 部活(投稿者・忍者)
練習開始頃から雷雲が発生しゴロゴロと稲光で心配されましたが、雨もパラパラ程度で練習に支障はありませんでした。東北大会出発1週間前となりました。男女の400mRをスタートから繋いで走らせてみました。県大会前よりは数段良くなっている記録が出ています。仕上がり70%は可能な範囲に有ると思います。軽く調整をしながら強度の高い質のものに取り組ませて行くつもりです。昨年の東北大会や秋の東北新人大会経験者が多いのが今年の特徴です。メンタル面であまり心配はしていません。国体予選組も少しずつ調子が上がって来ました。少年Bは1年生だけの大会ですので取り組みやすい気がします。中学から九里陸上に入ってどこまで向上出来たか春合宿からの取り組みが試される時です。明日は他競技の県高校総体が始まりますので学校は午前授業です。13時30分からの練習を予定しています。今日から春の高校野球東北大会が始まりました。九里学園は残念ながら青森の第一代表(青森山田)に7回8対0のコールド負けとの事ですが、初出場ですので仕方がないかも知れません。東北大会まで進出したことに拍手を送りたいと思います。頑張れ野球部。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るく、楽しく、元気よく、頑張れ九里陸上

2013年06月05日 19時01分22秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
今日も晴天です。気温が30℃まで上昇して真夏の暑さです。壮行会が早く終了したとの事で30分程練習開始が早まり、東北大会と国体地区予選大会に分かれて種目練習中心に取り組みました。1年生の国体予選少年B出場部員の方が少し緊張して練習しているようです。「明るく、楽しく、元気よく」練習したいものです。大会は東北大会終了後ですのでそれほど慌てなくとも間に合います。東北大会組は今日もリレ-のバトンパスから入り、だいぶ繋がりが良くなりました。どの程度戦えるのか指導者側としても楽しみです。決勝に残りインタ―ハイ出場することを目標にしたいと思います。春シーズンが終わり夏シーズンに入ります。3年生部員が出場出来る競技会も数少なくなりました。まだ引退した3年生部員はおりませんが、国体地区予選大会が最終になる部員もおります。最後の最後まで自己向上の努力をしてほしいと思います。今日も新聞社の取材がありました。期待されていることを応援だと思い頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大会への取り組みと部員の様子

2013年06月04日 19時14分25秒 | 部活(投稿者・忍者)
昨日、今日、と好天が続きます。東北大会まで10日となりました。部員の気持ちの中にそれを意識した取り組みを感じます。少しずつ勢いが増しているのは確かです。男女のリレ-も各個人の走力が上がっている分だけ記録の向上が楽しみになりました。1年生を含めた部員の底上げが出来ている事が好調の要因で、「ビリ哲学」の最っとも理想とするところです。東北大会組みの主力達や故障気味の選手も回復してようやく本来の姿に戻りました。インタ―ハイに向けては此れからが本番です。地区や県でいくら良い記録が出ても相手が変わり場所も変われば別な世界の大会です。HBG校の皆さん準備はどうですか。一人でも多くインタ―ハイ出場を目指しましょう。今日はバトンパスの練習とバランス走を取り入れました。種目練習の方もまずまずです。明日は学校で東北大会の壮行会(他部は県大会)があるそうです。小学生の大会も近いので市営グラウンドは大変賑やかな中での練習になっています。怪我などしないように気を付けて欲しいと思います。明日は練習時間が少しだけ早くなるかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生

2013年06月03日 07時01分00秒 | その他(投稿者・忍者)
最近は日の出が早く早朝5時前には窓から朝日が差し込みます。ゆっくり寝ていようと思うのですが自然体で生きているだけに目が覚めてしまいます。昨日の夜に昨年インターハイチャンピョンの江口悠貴からTELが入りました。4月大学進学後からは初めてです。敬語を使いながら話す言葉に初々しさを感じました。日体大と言えば部員の多さや所帯の大きさでは日本でも有数の大学です。鍛えられている様子が伝わって来ました。すでに大学代表で競技会にも出場しているようですが、慌てないで頑張ってほしいものです。又、昨日は、30歳後半の美人8名ほどがグラウンドに顔を見せてくれました。米沢女子高時代の同級生部員達でいずれも子育ての真最中、久しぶりに昼食会をしたとの事です。御主人が許してくれるだけいずれも平和で幸せな家庭を築いているのでしょう。生涯の友、羨ましい限りです。今日は練習休養日です。いつの間にか九里陸上の指導も40年を越えました。多くの部員との出会いに感謝して、現在いる部員に陸上競技の素晴らしさを伝えていきたいと思います。競技力向上+・・教育。・・教育の方が大切なような気がする事を最近は強く感じている毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする