今日は立冬、冬の入口に入りました。まだ九州では夏日のところもありますが、いつもだとこの時期にタイヤ交換をしていたような気がします。今日も晴れて気温17℃だとまだ早いという気がするのが不思議です。米沢市営陸上競技場で練習しました。日曜日は休養日という学校が多くなりグラウンドは昨日以上に少ない人数での練習でした。最近ガソリンが高くなりました。180円の看板が目につきます。遠距離通勤者や毎日のように100キロ走る私のような人には堪えます。いよいよ電気自動車の到来なのかも知れません。昨日同様に流しの後は種目練習をしました。加速走計測で自分の力を知り課題を見つけながら取り組みました。全体的に向上が見られ投擲も今が伸び盛りのような動きをしています。駅伝組も順調です。大学駅伝を見ながらエリートランナーの走りを見ました。スピードが重要視される駅伝です。勉強になります。東北高校駅伝まで4日となりました。
9時から練習の市営陸上競技場は霧に包まれていました。10時過ぎまで青空はなく肌寒い中で練習、その後は晴れて穏やかな練習日でした。久しぶりの種目練習日です。特に、跳躍、ハードル、は生き生き練習です。動きは快適で明日競技会でも充分対応出来る程です。中長距離は駅伝に合わせてグループ練習をしました。東北高校駅伝に向けて順調に仕上がっています。何処までやれるかチャレンジしたいと思います。一人一人に自覚が出てきましたので楽しみです。今日グラウンドに来たのは高校4校、中学2校で、込み合うこともなく思い切り練習が出来ました。明日も種目練習に取り組みたいと思います。今日と同様11時30分に終了する予定です。今日は3年生の武者尚希が調理専門学校の合格報告に来ました。東北大会ハンマー投げ2位で大学からの勧誘もありましたが、将来は調理人になるのが小さい頃からの夢でその道を選びました。数々の料理作りを楽しんでいるようです。部員全員に自分で作ったキャラメルをプレゼントしていました。私も頂きましたが、味も形も本物でした。楽しい男です。
秋の空は分からない、同じ米沢市内でも晴れている所もあれば雨のところもある。今日のグラウンドは遠くは晴れていて虹も出ているのに16時の練習開始から最後まで雨降りでした。時雨ですので濡れて練習に支障があるほどではないのですが、時折休息を取りながらの練習でした。短距離、跳躍、ハードル、は走練習中心の取り組み、中長距離はブロックに分けてペース走をしました。駅伝に向けて順調に仕上がっています。走力アツプもあり県大会より記録は上がると思います。全体的に上昇している感じがします。明日は短距離、跳躍、ハードル、投擲、共に種目練習に取り組みます。男子東北高校駅伝目前ですが試走の予定はありません。トラツク練習します。9時から11時30分を予定しています。
今日のグラウンドは時々時雨、青空も見えるのに冷たい雨が降ります。秋がどんどん深まり栗子峠の紅葉も枯れ葉が目立つようになりました。16時でも気温は15℃ありますので練習の方は順調に消化出来ました。此れからは長距離の競技会が多くなります。11月11日東北高校駅伝、11月14日ベーダー駅伝と東日本女子駅伝、11月21日県女子駅伝、11月27日県長距離記録会、12月に入ると大学の記録会に参加の予定です。年間で1番忙しくなる時期かも知れません。T&FはHBG校の多い宮城県が記録会たけなわです。先日の記録会で女子の、仙台育英、常盤木、共にトラック競技で全国に通用する好成績を出していました。明日から2日間白石高校も大会があるそうです。みんな頑張っています。今は向上させる時期です。のんびりシーズンオフなどと気を抜いていたら見えない全国の多くの学校から取り残されます。しっかり強化して行きたいと思います。
晩秋の祝日、穏やかで気温17℃練習環境は良好の中で練習できました。9時からの練習で中長距離はベーダー駅伝のコース下見と試走をしました。監督が留守でしたので保護者のご協力を頂き1時間ほどで終了しました。競技場練習組は、短距離、跳躍、ハードル、投擲、に分かれて種目練習に取り組みました。此れからは休日でないと種目練習は出来ません。各々ブロックに分かれしっかり取り組んでいました。動きは良好でいつ大会に出しても競技出来る程です。11時30分に終了しました。監督と菅野愛夏は天童サブトラツクで東日本女子駅伝大会の練習に参加しました。山形のあかねヶ丘が使えないので山形市内を含めて沢山のアスリートが練習に来たそうですが、練習定員200名とかで多くの学校が中に入れず公園内で練習していたそうです。コロナ収束に入りましたが、まだ規定は継続されているようです。本競技場はモンテの試合で黒山の人が観戦いていたとの事、あまりにも理不尽なように思えてなりません。練習塲所もない、アスリートや顧問の気持ちが痛いように分かります。当たり前のように競技場練習している九里陸上は幸せです。明日は16時から市営陸上競技場で練習しまず。
福島は20℃越えの快晴でしたが、夕方15時30分の市営陸上競技場は気温13℃、晴れ間は見えるものの時々時雨て肌寒く感じました。16時には照明が必要で秋の深まりを感じます。100Mの直線を利用して基本走中心に取り組みました。明日中長距離はベーダー駅伝のコース試走をします。2チーム出しますが、県上位の駅伝学校も複数チームが出場しますので何処まで食いつけるかです。九里陸上も先日の置賜陸上選手権大会で自己新が多数出ましたので頑張りたいと思います。監督は東日本女子駅伝に選ばれた菅野の県代表選手の練習会があり付き添いで天童に向かいます。明日のベーダー駅伝試走については鈴木顧問が保護者と共に指導にあたります。他の部員は9時から市営陸上競技場で練習します。種目練習中心に取り組みたいと思います。トラックシーズンは終わってもまだまだグラウンド練習は継続していきます。