九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

今日もよい練習が出来ました

2021年11月16日 20時25分13秒 | 部活(投稿者・コーチ)
晩秋から初冬にかけての青空は空気が澄んでいる事もあり景色も綺麗です。夕方16時からの練習も気持ちが良く寒くなければ外にいるのは最高です。風もなく気温12℃、17時を過ぎると暗くなりますが、夜空を見上げると西の空に火星、真上には金星、東の方には月、等間隔に並んでいます。暗い夜空に絵を見ているようでした。最近中長距離がどんどん上がっています。まだ大会や記録会があるので気持ちが入っているからだと思います。短距離も動きは良く何か競技会があればと思うほどです。基本練習中心に取り組んでいますが走りや動きの早さが良くなっているのを感じ取る事が出来ます。まだ冬季練習で室内に入るのは早く暫く走り込みと種目練習に取り組みたいと思います。投擲は光が弱いのでフィールド内でも危険ですが、幸い競技場には2、3校しか来ないので危険を感じることはありません。投擲も2名だけですが順調に向上しています。跳躍は土曜日と日曜日以外は走練習中心に脚力を強化しています。暑さ、寒さ、はアウトドアスポーツには当然のことですので負けない心を作りながら頑張りたいと思います。明日も16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝大会たけなわ

2021年11月15日 19時08分19秒 | 大会に向けて
11月に入り長距離記録会と駅伝大会が日本各地で行われています。昨日は米沢でベーダー駅伝、福島では東日本女子女子駅伝大会がありました。今週は山形県女子駅伝大会が上山市~山形市間であります。5区間で約20キロを繋ぎます。福島も県の1大行事となっている福島駅伝、市町村対抗で16区間女子4名、男
子は、中学、高校、一般大学、合わせて12名、95キロを16名で繋ぎます。小さな町では16名のランナーを集めるだけでも大変ですが、6時間テレビ、ラジオ、生中継、です。底辺強化に役立ち、福島県の長距離が強いのもうなずけます。各県長距離記録会が多くなるのも此れからです。箱根駅伝の方は昨年1年生で出場した山梨学院大学2年島津は疲労骨折で間に合わないかも知れません。昨年と今年も予選落ちした大東文化大学の3年大野は学連選抜で箱根を走ります。マラソンを含めて此れからシーズンに入る長距離、駅伝が終わりましたので、男女ともブロック長が2年生に代わりました。明日の練習は16時から市営陸上競技場で行います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーダー駅伝大会報告

2021年11月14日 19時01分53秒 | 大会成績
朝のうちは霧が出て肌寒い気温でしたが、駅伝が始まる11時頃は晴れて風もなく快適なコンディションの中で開催されました。一般男子、高校、は同時スタートです。実業団や県縦断駅伝大会出場チームが数多く出ました。高校チームは8チームが出場し九里学園もA、B、2チームを出場させました。ビリ争いにならないように頑張り、Aチームは2位、Bチームは3位と健闘しました。九里陸上の成績は下記の通りです。
 九里学園Aチーム「全5区間30、72キロ」
1区  竹田真緒 3年 10キロ   31分49秒  区間2位
2区  横田穏紀 1年  3キロ    9分38秒  区間6位
3区  小浅陽佳 2年 5、22キロ 17分21秒  区間4位
4区  飯澤雅人 2年  5キロ   16分03秒  区間2位
5区  鈴木 蓮 3年  7、5キロ 24分33秒  区間4位
 1時間39分24秒 高校の部2位

 九里学園Bチーム「全5区間30、72キロ」
1区  松岡一星 1年 10キロ   32分04秒  区間3位
2区  伊藤哲平 1年  3キロ    9分32秒  区間5位
3区  高橋大夢 2年 5、22キロ 18分15秒  区間7位
4区  渡部広大 2年  5キロ   16分29秒  区間4位
5区  佐藤永都 2年  7、5キロ 24分15秒  区間3位
 1時間40分35秒 高校の部3位

以上がベーダー駅伝の成績でした。応援有り難う御座いました。
大会終了後に中距離と短距離、投擲、跳躍、の練習に入りました。全員が駅伝補助員で朝から6時間立ちっぱなしで疲れもあり、1時間30分の種目練習で終了しました。怪我人もなく元気にやれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はベーダー駅伝大会が米沢で開催されます

2021年11月13日 19時02分15秒 | 大会に向けて
少し風が冷たいものの日が射してあまり寒くは感じない市営陸上競技場でした。土曜日、日曜日、は陸上競技を忘れないように種目練習を多くしています。ハードルは順調、跳躍、投擲、はまずまず、短距離は動きを中心に細かい面での修整に力を入れました。明日はベーダー駅伝大会があります。市営陸上競技場をスタート、ゴール、となります。県内高校生も参加するので例年より参加チームは多くなりました。九里陸上は2チーム組みました。遊びの駅伝はありません。只、気楽に走れるので力を出せる大会である事を期待したいと思います。又、明日は東日本女子駅伝大会が福島市で開催されます。県対抗ですので全国上位の選手もたくさん出場します。山形県の代表に選ばれた菅野愛夏はサポートに回りました。山形県頑張って欲しいと思います。明日の練習はベーダー駅伝が終了しる午後からになります。今日同様種目練習中心に練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と空の暗さと部員たち

2021年11月12日 20時44分33秒 | 部活(投稿者・コーチ)
気温16℃で快晴の福島から栗子峠を越えて米沢へ、山を越えると雨降りです。15時30分のグラウンドは8℃、小雨で寒い。雨が降ったり、止んだり、でも無風なので部活動にはあまり支障はありません。昨日高校駅伝で走った部員はジョグ程度の軽い練習、中長距離部員はベーダー駅伝に向けて準備練習の走り込みをしました。短距離は基本走中心の走練習。投擲はサブグランドでハンマーの投げ込み。空は暗く、時折り降る冷たい雨、九里しか来ないグランドで黙々と練習しているので気が滅入りそうです。部員に声をかけ励ましながら真面目に取り組んでいる部員達をみてると。強くなれる、強くしたい、そんな気持ちが湧いてきます。大会もなくなりこんな日の練習が辛いのは経験上分かります。此からは根っ子を作る時期、春に芽が出てやがて大きな花が咲く、そんな事を考えながら今日の練習を終えました。明日は9時から市営陸上競技場で種目練習中心に練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝大会九里学園成績

2021年11月11日 20時02分55秒 | 大会成績
東北高校駅伝大会は今日開催されました。九里学園は体調不良者がいたのでメンバー1人変更しての大会参加です。県大会より2分弱悪くなりました。記録は2時間20分02秒で23位でした。成績は下記の通りです。

1区10キロ      竹田真緒  3年 31分59秒 区間23位 
2区 3キロ      飯澤雅人  2年 10分26秒 区間22位
3区8、1075キロ  松岡一星  1年 27分34秒 区間21位
4区8、0875キロm 佐藤永都  2年 26分36秒 区間21位
5区 3キロ      横田穏紀  1年 10分02秒 区間18位
6区 5キロ      渡部広大  2年 17分06秒 区間22位
7区 5キロ      鈴木 蓮  3年 16分16秒 区間16位
トータル2時間20分02秒  23位
県大会は2時間18分でしたので2分弱記録が落ちました。キャリアの無い部員が多く力を出せないのと故障上がりの松岡が1分以上成績が落ちました。1年生だから仕方がないと思います。現在は回復しているので次回に期待しています。3年生2名それなりに力を出しました。お疲れ様でした。4日後にはベーダー駅伝があります。のびのび走れるので力を出させたいと思います。競歩2名も頑張りました。応援ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は東北高校駅伝大会です

2021年11月10日 18時16分31秒 | 大会に向けて
東北高校駅伝大会に向けて長井に来ています。9時に受付をしてテントを張り軽い練習に入りました。コースを走る部員、競技場内で走る部員、自由に明日に合わせて練習しました。部員は元気です。男子の出場校はオープンを含めて26校、全国で上位を目指す、青森山田、仙台育英、学法石川、は外国人もいて別格、他の高校は秋田工業を含め県の上位校が続きます。女子が出ないので男子ばかりが目につきます。九里学園はランキング20位、順位を上げて行きたいですが、県大会と同じコースですので記録が上がればと思います。1区、2区、は県大会同様競歩選手、3年生2名の為にも1、2年生が頑張って欲しいものです。幸い記録的にも力を付けている部員が多いので期待しています。県大会のようにテレビ中継やラジオ放送もありませんので通過地点の報告で知るしかありません。長井市内に宿泊も生徒は自宅からの会場入りですので寂しい気がします。此れから夕食に出掛けます。HBG校常盤木の指導者と夕食を共に取ります。常盤木は女子26校中10番目位の位置にいるので上位を目指せると思います。HBG2校頑張ります。短距離等T&Fだけじゃない。駅伝も頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝大会に向けて

2021年11月09日 20時19分24秒 | 遠征練習
朝から雨降りの1日でした。午後からは本降りで激しく降る時もありました。そんな中でしたのでグラウンド練習は無理かとも思いましたが米沢に入ると小雨になり、16時の練習開始は雨は上がりました。又、降るだろうと覚悟していましたが、その後は降らずにすみました。長距離は駅伝組の2日前刺激入れをしました。想定以上の走りをして本番に期待が持てそうな仕上がりです。駅伝組は明日から公欠で長井で練習します。特にコース試走は要らないので軽く調整します。部員全員が補助員ですので本番当日の11日は全員長井に行きます。明日は通常放課後練習になります。3年生が2名だけの若いチームですので可能性を信じて臨みます。HBG校は女子の宮城県代表常盤木学園と男子の九里だけです。しっかり頑張りたいと思います。今日から常盤木は長井に入りました。明日の、短距離、投擲、跳躍、ハードル
は16時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思うこと

2021年11月08日 20時16分24秒 | 未分類
今夜の三日月と一つ星金星

今夜の三日月と金星は絵になる美しさでした。自然の素晴らしさを夜空に見れて嬉しい一時を過ごしました。コロナがだいぶ収束してきました。このまま収まるという事はないと専門家の方々は話しています。日常活動が少しずつ落ち着いてくるのを祈ります。今日の部活は休養日、天気がよく暖かくてもったいない日でしたが結局は何もせずに1日過ごしました。東北高校駅伝大会まで3日となりました。11月11日「木曜日」と普通の日に県内大会があるのは珍しいことです。4日間以上ある大会だと金曜日や月曜日も入る事はありますが、人出が無い時の方がやり易いのかも知れません。只、役員の方々や補助員の部員は大変です。休暇や学校を休んでの参加です。3年生の多くが部活動から去り、新しい活動が始まりました。時々3年生が顔を見せてくれるのはものすごく嬉しく感じます。夏頃までは居るのが当たり前だったのに学校に行かない私は何ケ月も会わないと寂しさを感じます。進路が決まり報告に来てくれるのが楽しみです。みんな頑張れよー。卒業するまでは九里の部員だからなー。今年もそんな時期になりました。明日は16時から市営陸上競技場で練習します。雨が激しい時は変更が有るかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北高校駅伝まで4日です

2021年11月07日 20時00分20秒 | 大会に向けて

今日は立冬、冬の入口に入りました。まだ九州では夏日のところもありますが、いつもだとこの時期にタイヤ交換をしていたような気がします。今日も晴れて気温17℃だとまだ早いという気がするのが不思議です。米沢市営陸上競技場で練習しました。日曜日は休養日という学校が多くなりグラウンドは昨日以上に少ない人数での練習でした。最近ガソリンが高くなりました。180円の看板が目につきます。遠距離通勤者や毎日のように100キロ走る私のような人には堪えます。いよいよ電気自動車の到来なのかも知れません。昨日同様に流しの後は種目練習をしました。加速走計測で自分の力を知り課題を見つけながら取り組みました。全体的に向上が見られ投擲も今が伸び盛りのような動きをしています。駅伝組も順調です。大学駅伝を見ながらエリートランナーの走りを見ました。スピードが重要視される駅伝です。勉強になります。東北高校駅伝まで4日となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの種目練習

2021年11月06日 20時38分31秒 | 部活(投稿者・コーチ)

9時から練習の市営陸上競技場は霧に包まれていました。10時過ぎまで青空はなく肌寒い中で練習、その後は晴れて穏やかな練習日でした。久しぶりの種目練習日です。特に、跳躍、ハードル、は生き生き練習です。動きは快適で明日競技会でも充分対応出来る程です。中長距離は駅伝に合わせてグループ練習をしました。東北高校駅伝に向けて順調に仕上がっています。何処までやれるかチャレンジしたいと思います。一人一人に自覚が出てきましたので楽しみです。今日グラウンドに来たのは高校4校、中学2校で、込み合うこともなく思い切り練習が出来ました。明日も種目練習に取り組みたいと思います。今日と同様11時30分に終了する予定です。今日は3年生の武者尚希が調理専門学校の合格報告に来ました。東北大会ハンマー投げ2位で大学からの勧誘もありましたが、将来は調理人になるのが小さい頃からの夢でその道を選びました。数々の料理作りを楽しんでいるようです。部員全員に自分で作ったキャラメルをプレゼントしていました。私も頂きましたが、味も形も本物でした。楽しい男です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨「時雨」の中で練習しました

2021年11月05日 20時48分44秒 | 部活(投稿者・コーチ)

秋の空は分からない、同じ米沢市内でも晴れている所もあれば雨のところもある。今日のグラウンドは遠くは晴れていて虹も出ているのに16時の練習開始から最後まで雨降りでした。時雨ですので濡れて練習に支障があるほどではないのですが、時折休息を取りながらの練習でした。短距離、跳躍、ハードル、は走練習中心の取り組み、中長距離はブロックに分けてペース走をしました。駅伝に向けて順調に仕上がっています。走力アツプもあり県大会より記録は上がると思います。全体的に上昇している感じがします。明日は短距離、跳躍、ハードル、投擲、共に種目練習に取り組みます。男子東北高校駅伝目前ですが試走の予定はありません。トラツク練習します。9時から11時30分を予定しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長距離ブロックの競技会について

2021年11月04日 20時15分40秒 | 大会に向けて

今日のグラウンドは時々時雨、青空も見えるのに冷たい雨が降ります。秋がどんどん深まり栗子峠の紅葉も枯れ葉が目立つようになりました。16時でも気温は15℃ありますので練習の方は順調に消化出来ました。此れからは長距離の競技会が多くなります。11月11日東北高校駅伝、11月14日ベーダー駅伝と東日本女子駅伝、11月21日県女子駅伝、11月27日県長距離記録会、12月に入ると大学の記録会に参加の予定です。年間で1番忙しくなる時期かも知れません。T&FはHBG校の多い宮城県が記録会たけなわです。先日の記録会で女子の、仙台育英、常盤木、共にトラック競技で全国に通用する好成績を出していました。明日から2日間白石高校も大会があるそうです。みんな頑張っています。今は向上させる時期です。のんびりシーズンオフなどと気を抜いていたら見えない全国の多くの学校から取り残されます。しっかり強化して行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は種目練習に取り組みます

2021年11月03日 20時18分41秒 | 部活(投稿者・コーチ)

晩秋の祝日、穏やかで気温17℃練習環境は良好の中で練習できました。9時からの練習で中長距離はベーダー駅伝のコース下見と試走をしました。監督が留守でしたので保護者のご協力を頂き1時間ほどで終了しました。競技場練習組は、短距離、跳躍、ハードル、投擲、に分かれて種目練習に取り組みました。此れからは休日でないと種目練習は出来ません。各々ブロックに分かれしっかり取り組んでいました。動きは良好でいつ大会に出しても競技出来る程です。11時30分に終了しました。監督と菅野愛夏は天童サブトラツクで東日本女子駅伝大会の練習に参加しました。山形のあかねヶ丘が使えないので山形市内を含めて沢山のアスリートが練習に来たそうですが、練習定員200名とかで多くの学校が中に入れず公園内で練習していたそうです。コロナ収束に入りましたが、まだ規定は継続されているようです。本競技場はモンテの試合で黒山の人が観戦いていたとの事、あまりにも理不尽なように思えてなりません。練習塲所もない、アスリートや顧問の気持ちが痛いように分かります。当たり前のように競技場練習している九里陸上は幸せです。明日は16時から市営陸上競技場で練習しまず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はベーダー駅伝の試走をします

2021年11月02日 20時23分27秒 | 部活(投稿者・コーチ)

福島は20℃越えの快晴でしたが、夕方15時30分の市営陸上競技場は気温13℃、晴れ間は見えるものの時々時雨て肌寒く感じました。16時には照明が必要で秋の深まりを感じます。100Mの直線を利用して基本走中心に取り組みました。明日中長距離はベーダー駅伝のコース試走をします。2チーム出しますが、県上位の駅伝学校も複数チームが出場しますので何処まで食いつけるかです。九里陸上も先日の置賜陸上選手権大会で自己新が多数出ましたので頑張りたいと思います。監督は東日本女子駅伝に選ばれた菅野の県代表選手の練習会があり付き添いで天童に向かいます。明日のベーダー駅伝試走については鈴木顧問が保護者と共に指導にあたります。他の部員は9時から市営陸上競技場で練習します。種目練習中心に取り組みたいと思います。トラックシーズンは終わってもまだまだグラウンド練習は継続していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする