goo blog サービス終了のお知らせ 

Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

ボルネオ再訪 6 クチンの朝散歩

2025-01-21 12:54:42 | 東南アジア

11月30日

クチンで泊まったのは旧市街の東側にある Meritin Hotel。
 
ベッドが巨大すぎるが部屋もまあまあ広くて清潔、これでブルネイのホテルの半額なのだからうれしい。
 小さな商店の並ぶ道に面しているのはいいのだが、昨晩は真正面のバーが午前2時過ぎまで大音量の音楽でやかましくて、フロントで部屋の交換を頼んでみたが同じ道に面した部屋しか空きがないと言う。フロントのお兄さんにはひどく恐縮されてしまったが、もちろんこのホテルの責任ではないので仕方がない。幸いにしてやかましいのは金曜の晩だけだったので助かった。

さて、クチンは名にしおうB級グルメの宝庫なので早速朝食を探しに外へ。
グーグル先生と相談しながらやってきたのは泉春茶室というマレーシア式カフェ。
  
カフェのオーナーはテーブルと飲み物だけ提供して、後は間借りしている屋台が食べ物を売るおなじみの方式だが
 
まずはやっぱりサラワク・ラクサRM8(約280円)。地域ごとに特徴が違うというラクサ、サラワク式はエビ出汁でココナッツミルクの入ったスープに細いビーフン。マイルドなカレー味で、辛くて酸っぱかったペナンのアッサム・ラクサよりずっと食べやすい。飲み物はもちろんテタレ・アイスMR3.5で大満足。

ホテルの前の道は昔ながらの店がずっと続いているので歩いてみる。
 
一番端には中国式の門が立って、店の看板などもほとんど漢字。
  アーケードになった店の前にはテーブルが出て、週末の朝食を楽しむ家族連れが多くて実にいい感じ。

  
 
ところどころに見える壁画も本格的でうまい。

通りを端まで往復したらサラワク川のほとりに出る。
 
カラフルなクチンの看板の向こうは泥色だけれど
 
川沿いには遊歩道が整備され、道路の向こうのショップハウスもカラフル。

 
橋が見えてきたのでそちらへ歩いて行くと、対岸に見える目立つ建物は州議事堂。
 
こちら側には橋のたもとに元船会社のオフィスビルがあって、中にはサラワク州の工芸品の展示やワークショップがある。
 
川端は下へ降りる階段になっているが、ここにもワニがいるらしい。

遠くからも見えた変わった形の橋は2017年にできたという歩行者専用のダルルハナ橋。
  
 
S字型にくねった橋の向こうには議事堂の隣にアスタナ(元王宮、現州知事公邸)が見えるが、この2つには入ることができない。

ということで橋を途中で引き返して川べりから旧市街の中へ入り、歴史的建造物めぐり。
 
1879年に造られた元監獄の向かいには1871年築の裁判所。
 
中は現在はカフェや観光案内所になっている。

その先にあるのが元薬局だったというかわいらしいラウンドハウス。
 
その隣の瀟洒な建物が20世紀初めまでヨーロッパ人のための病院だったそうだが、現在はテキスタイル・ミュージアム。のはずだが扉は閉まっていて中に入れなかった。

 
そのお向かいが立派な柱の並ぶ1931年築の中央郵便局。

とここまで歩いてきたが、薄曇りでも暑くて湿気も高く汗だく。
郵便局の向かいの大きなショッピングセンターでしばらく涼んで、そろそろお昼を食べに行こう。

 
と歩き出してすぐ現れたのは白壁に青い縁取りがおしゃれな中央警察署。マレーシアの警察署はどこもこの色なのだとか。

その先に見える塔は旧消防署のホースを乾燥させるための施設だそう。
 
消防署は移転して、その後はフードコートになっている。
 
入ってすぐの所に老夫婦でやっている店があったので、これもクチン名物というコロミー、RM5を注文。
ちょっと太めの中華麺に甘いソースがからんで、インスタント焼きそばのようなジャンクな味が癖になりそう。
隣の店の豆乳をみんなが買って行くのでこれも頼んでみると、これも濃くておいしかった。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボルネオ再訪 5 ブルネイ... | トップ | 2025年初飛行 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とんび)
2025-01-22 05:17:47
クチンにいったときは、まだ橋がなく、屋根付きボートで渡りました。ボートが橋になったのですね。クチンは、猫の像をあちこちでみたり、キャットミュージアム行ったのが一番の印象ですね。
返信する
とんび様 (Lunta)
2025-01-22 06:40:27
クチン川の渡し舟は今でもありますよ。
大きな川のわりに橋が少ないですよね。
クチンの猫探しもしてきました。
返信する

コメントを投稿

東南アジア」カテゴリの最新記事