文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

美祢市の工場2題と美祢グランドホテル

2015-08-19 12:37:34 | 旅行:山口県

 盆期間中に、高校の同級会に出席するため、旧美祢市にバスで向かった。学年を超えた全体の同窓会は毎年あるのだが、同級会は、10年くらい前にあったきりだ。




 上の写真は、バスの車窓から見た、宇部興産伊佐セメント工場。美祢市は、石灰石が豊富なので、昔からセメントの生産が盛んだ。




 そしてこちらが、宇部マテリアルズ美祢工場。ここでは、消石灰、生石灰、リン酸カルシウムなど、やはり石灰石を原料とした製品を作っている。




 同級会があったのは、ここ「美祢グランドホテル」。おそらく美祢市唯一のホテルだろう。通っていたのは、小さな高校だったので1学年は130人くらいだったが、そのうちの20人くらいが集まっていた。地元に住んでいないので、男子の顔は半分くらい分からなかったし、女子の方はほぼ全滅というありさま。幹事に聞いてみると、なんと1割くらいの者が既に亡くなっているというから驚いた。時の流れというものは残酷なものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学単位認定試験結果発表

2015-08-19 10:51:45 | 放送大学関係
 今日は、放送大学の単位認定試験の結果発表日だ。目を覚ますと、さっそくシステムWAKABAを立ち上げて確認してみる。受験した科目は裏技で合格したことだけは分かっていたが、今回は成績まで分かる。結果は、以下の通り。先学期は、受験した2科目がいずれもBと不本意な成績だったが、今回は、まあまあという感じだ。「場と時間空間の物理」は、もっと勉強しておくんだったと少し後悔。

(放送授業)
・和歌文学の世界(’14) : Ⓐ
・文化人類学(’14) :Ⓐ
・場と時間空間の物理(’14):A

(面接授業)すべて合格
・認知行動療法入門
・宮島と芸能
・名作の名場面

 これで、9単位確保し、専攻科目を残り4単位獲得すれば放送大学4回目の卒業となる。この2学期末で卒業することは十分可能だが、あまり専攻の科目に興味があるものが残っていないのと、いまさら卒業を急ぐ必要もないので、自分の興味のある科目を優先にして、卒業の方は、自然体でやっていくことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口県立美祢高校

2015-08-19 08:00:00 | 旅行:山口県




 ここは、旧美祢郡にあった唯一の高校、「美祢高校」。あったと過去形で書いたのは、2013年4月に、旧美祢市にある青陵高校と合併して、美祢青陵高校が誕生したためだ。青陵高校自体も、2007年に大嶺高校と美祢工業高校が合併して生まれたものである。

 この校舎も在校生がいなくなると閉鎖されるということなので、合併後の美祢市には、県立高校が1つしかなくなってしまった。この辺りから美祢青陵高校まで通うのは結構大変で、こういったところにも田舎の悲哀を感じる。美祢高校は、自分の母校ではないが、地元にあった高校がなくなるというのは、やはり寂しいものだ。




 この道は、昨日の記事にあった秋吉駅から美祢高前を通って、新山口駅の方へ向かう。写っている建物は本来なら店がテナントとして3件くらい入っているはずだ。一番端にケーキ屋ががんばっているようだが、確か残りは空き店舗になっていたと思う。昔は、ここに本屋も入っていたと記憶しているのだが、今は田舎からどんどん本屋が消えている。こういったところもネット書店が繁栄する一因なのかもしれない(鶏と卵の話みたいだが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする