文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

中国新聞政経講演会「加齢に負けない脳はこうすれば鍛えられる」

2015-08-26 20:26:31 | セミナー、講演会他



 食事が終わると、中国新聞社まで、政経講演会を聴きに行く。「政経」と銘打ってあるが、今回のテーマは、まったく「政経」とは関係ない。聴講料は、ワンコインの500円。普段は有料の講演会には行かないのだが、テーマが面白そうだし、500円くらいならいいかということで、申し込んだ次第である。

 講師は、諏訪東京理科大共通教育センター教授の篠原菊紀氏。私は視たことはないのだが、NHKの「あさいち」や「ためしてガッテン」などにも出演されていたらしい。講演内容は、一言でいえば、どのようにしたら、脳を鍛えることができるかということだが、知能には、年齢とともに上がっていく種類もあるそうだから、「もう歳だ」なんて思ってはいけないということだろう。

 初めて参加してみたが、会場はほぼ満員状態。椅子が並べてあるだけだが、机がないうえに、椅子がくっついて並べられているので、隣のおばちゃんの腕が当たり、メモが取りにくくて困った。また、無料でもパワポの資料くらいはくれるところが多いのに、今回は有料なのに何もくれなかった。不自由な中でとったメモが頼りだが、どこまで正確にとれているか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこの味屋のお好み焼き(広島市を歩く158)

2015-08-26 20:12:37 | 旅行:広島県



 台風一過の今日は、中国新聞社でまで政経講演会」を聴きに行った。講演会場に行く前に、ちょっと腹ごしらえをしようと店を探したら、新聞社の少し西側に、「おこの味屋」という店を見つけたので入ってみた。広島のお好み焼き屋と言えば、大抵は「オタフクソース」の幟が目に入るのだが、そういえば、ここは見当たらなかったような。




 食べたのは、この肉そば玉のお好み焼き。もちろん広島風だ。値段は700円。久しぶりに店に入って、お好み焼きを食べたが、やっぱりうまい。広島人なら、コテで食べるところだが、私は、広島人ではないので、コテで切り分けたのを、小皿に移して、箸で食べる。


○関連過去記事
春の院展巡回展鑑賞(広島市を歩く157)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする