マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

ローカルな風景 第8回 (大社線:大社駅「だいせん」)

2007-03-21 09:47:50 | ローカルな風景
おはようございます。

今日は、昨日に引き続きローカルな風景シリーズの第8回として、大社線をご紹介いたします。

国鉄大社線は、山陰本線出雲市駅から大社駅までの4駅間、わずか7.5kmの路線で、文字どおり出雲大社の玄関口となる駅でした。特に、出雲大社を模した大社駅は全国的にも有名で、後に国の重要文化財にも指定されました。

手元にある1978年の時刻表を見ると、乗り入れしている急行列車を含め、全列車が普通列車であるにも拘らず、線内の普通列車も自由席グリーン車を営業していたり、客車列車が存在するなど、非常にバラエティーに富んだ運用であることがわかります。

私が同線を訪れたのは1度だけです。鉄ではない友人と山陽・山陰地方を周ったのですが、出雲大社を訪れるにあたり、先行のディーゼル単行を見送り、わざわざ当時20系で運用されていた「だいせん」を選んで乗車しました。鉄チャンだったらこの気持ちわかりますよね。

では、そのときの写真をアップいたします。


昭和59年2月12日 国鉄大社線 大社駅にて 急行「だいせん」(線内は普通列車)

当時の急行「だいせん」は20系客車で運用されており、ナロネ21改造のナハ21形3両を含む10連前後で運転されておりました。終点大社駅はむかしから優等列車が乗り入れていたため、長い有効長を持っていましたが、この20系編成には対応できなかったようです。DD51が機回しされて出雲市方に連結されると、出発信号の確認できる位置まで編成を1両分程度押し込み、所定の位置で折り返し待機するという方法を採っていました。これは、所定の位置に停止後の折り返し出発待ちの図です。腕木式信号が懐かしさを誘います。


昭和59年2月12日 国鉄大社線 大社駅舎
当建築物は、2004年に国の重要文化財になったそうで、もちろん今もこのまま保存されているということです。

大社線は、分割民営化の際にもJR西日本に引き継がれましたが、元々第3次特定地方交通線に指定されており、残念ながら平成2年3月31日をもって廃止となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルな風景 第7回 (南部縦貫鉄道)

2007-03-20 01:16:16 | ローカルな風景
こんばんわ。

今日は、久しぶりにローカルな風景をお届けいたします。第7回目は、「南部縦貫鉄道」です。
撮影の記録を見てみると、過去に4度訪れていますが、いずれも北海道へ渡る途中やドライブのついでといった感じで立ち寄っています。
第3セクターで投入された新車のレールバスとは違った、本来で言うところの純粋なレールバスとしては日本で唯一の現役車輌でした。その貴重さはわかっておりましたが、膨らんだ赤字に耐え切れずに運転本数が激減し、撮影がしづらくなった点においては、「ついで」くらいに考えないと効率が悪すぎた「遠くのローカル私鉄」でした。

南部縦貫鉄道は有名な鉄道ですから、細かい解説は抜きにして、駄作ですが画像をお楽しみください。


昭和58年9月8日 七戸駅にて キハ101とキハ103(廃車)の並び
初めて訪れた南部縦貫鉄道。稼動しているのは、実質キハ101&102のみ。


昭和58年9月8日 七戸駅にて エンジン整備中のD451
時に稼動することがあったのでしょうか。ちゃんと整備は行っています。車庫の奥には、キハ104(元国鉄キハ11)がお休み中。折角購入したものの、イベント以外にはほとんど動くことはありませんでした。


昭和61年9月10日撮影
2度目の訪問は、自動車の運転免許を取って初めての遠征のときでした。この頃の同鉄道は、赤字により運転本数が激減しており、撮影地に着いてから日没までに、結局この1本しか撮ることができませんでした。


昭和63年2月23日 野辺地駅にて
北海道へ行く途中、ED75牽引の「ゆうづる」撮影を兼ねて野辺地で下車し、キハを撮ったものです。結局、キハの発車を待つこともできず、雪が深すぎて移動が困難となり、「ゆうづる」もお蔵入りになるような写真しか撮れませんでした。


平成2年9月4日
最後に訪れた南部縦貫。これも北海道へ渡る途中に寄ったものです。このポイントだけは押さえておきたい所でした。


平成2年9月4日
一旦は「休止」として存続を期待しましたが、結局復活の見込みが立たず、正式に廃線となりました。木立に消え行くレールバス。またいつの日か、復活することへの夢を託して・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線201系撮影

2007-03-19 00:40:49 | 写真撮影
皆さん、こんばんわ。

先日の鹿島鉄道撮影の報告と前後してしまいましたが、3月14日に京王バスを撮影に行ったときに、中央線も撮影していたのでご報告いたします。といっても、ほんの少しだけですが。
101系や103系、そして301系のときもそうでしたが、通勤型は日常的に利用する車輌であるので、なかなか撮影の対象としていないことが多く、あまり記録に残っていません。過去の経験から、やはり「少しでも撮っておかなければ」という思いでシャッターを切りました。

撮影は、全て平成19年3月14日。西国分寺駅上り東京方にて。

下り「スーパーあずさ号」
構えてから最初に来た下り列車。いきなりカブってしまいました。


下り「青梅特快」


下り「中央特快」


下り「快速」233系初撮影


下り233系と上り201系との新旧並び


この日は30~40分程ホームにいたのですが、233系と201系はほぼ五分五分というくらい233系が進出しています。本数の少ない日中なので余計にそう感じるのかもしれませんが。また、下りは233系ばかり、上りは201系ばかりと、かなり偏っていました。なので、下り列車に照準を合わせていた私にとって、時間を掛けた割には201系の写真が撮れませんでした。この時間の特別快速は、上下線とも233系の運用は皆無でした。ヘッドマークステーも付いていないようなので、どのようになるのでしょうか?

※201系に置き換わったとき、特快のヘッドマークを廃止したら、視認性の悪さから苦情が相次ぎ、ヘッドマークを復活させたという経緯がありました。

このペースですと、かなり早い時期に201系の運用が無くなりそうな予感がします。後に京浜東北線や常磐緩行線への投入も決まっていますので、予定よりも急ピッチで進んでいるのかもしれませんね。

もう直ぐ桜も咲いてくるでしょうから、東中野や市ヶ谷あたりで桜と絡めたシーンも撮っておきたいですね。来年の今頃になってしまったら、201系との組み合わせも難しくなってしまうのでしょう。ホリデー快速も、今のうち撮っておこうかなと思っております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島鉄道バス代行準備開始?

2007-03-18 14:10:33 | バスの写真館
3月17日の鹿島鉄道撮影の続きとなりますが、バスネタです。

知り合いと待ち合わせのために玉造町駅へ行ったのですが、構内を散策中に1台のバスがロータリーに入ってきました。初めはいすゞのバスで、今までの撮影では逢ったことの無い型だったので写真を撮る用意をしたのですが、よく見ると、行先表示に「関鉄グリーンバス」の文字が。そして、車内には乗客じゃない面々が。おそらく路線訓練ではないでしょうか、全て運転手さんだったようです。




平成19年3月14日 玉造町駅前にて (2枚とも)

運転手さんは、運転されている方を除き7~8名が乗っていたようでしたか、トイレに数名が駆け込んだ後、直ぐに発車して行ってしまいました。この間、わずか3分くらいのアッという間の出来事でした。
鹿島鉄道廃止まであと2週間。バス転換の準備も進んでいるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島鉄道撮影記

2007-03-18 11:22:18 | 写真撮影
皆さん、こんにちわ。

昨日、鹿島鉄道の撮影に行って参りました。通常は、撮影の当日に画像を整理してアップしているのですが、内容の悪さと自分の不甲斐なさ、帰りの常磐道事故渋滞などで疲れ切ってしまい、アップが遅くなりました。

昨日は、かしてつの最後の撮影のつもりで行ったのですが、一番撮りたかった431と432が1日中動かないという運用であったため、撮影が終わっても消化不良的な気分。代わりといっては何ですが、714が3往復運用に入るという点では、満足を超えるだけの枚数を撮りましたが・・・。

写真は、全て平成19年3月17日撮影です。



四箇村~常陸小川間にて 602形+714形(2枚とも)


玉造町~浜間にて
602+714の重連は、この日3往復に充てられました。通常は、朝の通学ラッシュ対応のみの運用であったので、撮影のチャンスが大幅にアップしましたが、旧型重連もこれだけだと・・・。



四箇村~常陸小川間にて 601形単行
石岡~常陸小川の区間運転では、601が日中ずっと走っていたようです。いつもはKR単行が多かったようですが、鹿島鉄道さんもいろいろ考えているようです。


桃浦~八木蒔間にて KR重連
この日の主役は、どうもこのKR型重連のようで。もう1組のKR重連とともに、石岡~鉾田間をフル運用していました。そのおかげといいますか、431+432が・・・。


浜~玉造町間にて KR単行
日中最後の431+432のチャンスを期待しつつ、645判と併用で構えていたのですが、KRで、オマケに単行とは・・・。


結局、期待の431+432は1日中お休みのようで、ガッカリの1日でした。最後の撮影のつもりで行ったのですが、ホントに悔しいです。また行こうかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする