蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

子供を東大に入れる方法

2015-04-02 | 日々のこと

昨日、東大饅頭なるものをいただいた。
おそらく、お子さんの、東大の卒業式に参加されて、そのお土産だろう。

東大饅頭ならお土産になるが、「○×大学」なら、しゃれにならない。
(実際の大学名を書くわけにはいかないので、書かない)

ハワイで、地元の有名大学のTシャツをお土産に買って帰ったことがあるが、
ああいうノリかも知れない。

SNSだけでの知り合いである、ある方は、息子さんが東大生。
この春、無事、卒業された。
母親である彼女は、誰にでも彼にでも、聞かれもしないのに、話題に上げられてなくても、
「息子は東大」を公言しまくっておられる。
よほど、誇り高くて、嬉しいのだろう。
これは、不思議と自慢を通り越していて、むしろ潔い。
「ねえ褒めて!褒めて! 東大なのよ!!」と、大声スピーカー。
ここまでやると、ご自分の感情に素直すぎて、脱帽、「よかったね~」という気になる。
他にまわりには、よほど東大に行った人はいないのかと想像する。

彼女が「人生でやりたいコト」の中に、「子供を東大に入れる方法」という本を書きたい、という項目があった。
ここまで来ると、あっぱれ。

昔、その手の本を出しておられる母親の著書を店頭で立ち読みしたことがある。
息子さんは東大の医学部かなにかで、社会人になった後も、名のある場所で、活躍されているように記憶している。
母親が実践した育て方の手法は、とんと忘れた。
おそらく、すっかり忘れるぐらい、普通のことが書かれていたのだろう。

勉強が得意な人と、不得意な人がいる。
子供の得意分野を生かし、伸ばすのは、母親の役目かも知れない。
ただし、勉強が得意で、好きな子供は、いったいどれだけいる?
「うちの子、勉強嫌いで、不登校なんです」という悩みのほうが、人々は耳を傾ける。

東大に入れた段階で、母親の役目は終了しているとわたしは、考える。
自分が甲子園野球児だった頃を懐かしむ社会人も多くいるが、むしろ、その頃の思い出を封印したい人もいるだろう。
輝かしい過去は、必ずしも輝かしい未来を保証してくれるわけではない。
過去の栄光を背負う人は、それなりに苦しい。
維持する苦労、あるいは、ステップアップする地道な作業が待っている。
しかし、ひと段落ごとに、休憩を入れないと、もたない。


子供に対してではなく、わたしの自分自身に課していた緊張の糸は、高校入学の時に、ぶちっと切れた。
人生の踏ん張り時は、婚活と育児、そして「子育てと仕事」の同時進行による自分育て。

子供に関する緊張の糸は、進路の筋道がしっかりついた時に、切れた。
受験結果の合否で決着する。
子供は、親のものではなく、自分の人生を歩んでいる。


せっかくタイトルに、「子供を東大に入れる方法」と書いたのだから、
それにちなんだ内容を書き加えたいところだ。
わたしは子供を東大に入れてないので、書けないけれど、
学部にもよるし、東大の全てがダントツというわけでもないし、途中から編入というケースもあるし、
そのあたりの裏事情を加味すると、「子供をとりあえず東大に代表されるような有名難関大学に入れる方法」か。

遺伝子と環境、生活習慣だろう。
それ以外には想像できない。
中には、親とは無関係な要因で、入る学生もいるようだが、そういうアクシデントなら楽しい。
そんな時こそ、喜びを自分の中で抑えきれず、お祭り騒ぎをするかも知れない。


人が喜んでいる様は、決して不愉快というわけではないのだが、
すんなり「よかったですね」と、ホンネで受け入れてくれる人は、どれだけいるのだろう。
妬む人もいるだろうし、上から目線で冷笑する人もいるだろうし、
話題によっては、誰彼なくではなく、相手を見て言ったほうが、無難なように思う。

そのSNS知人の女性の「子供を東大に入れる方法」、
ぜひ読ませていただいて、孫育ての参考にしようかしらん。
(孫は治外法権だけど)

 

 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へにほんブログ村