蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

ボクの言うことをきけ

2024-01-24 | 日々のこと
小5男児(1番目孫)Yと、小3男児(2番目孫)K。
意見の不一致→要望のぶつかり→ケンカ→話し合い→和解?決裂?

ばあちゃん家(わたし宅)での2人。
兄Yは、野球盤ゲームか、プラレール(電車と線路の玩具)で遊びたい、と弟Kに提案。
弟Kは、どっちも「嫌だ」と言う。
「なぜ嫌なのか」と問う兄Y。
「遊びたくないから」と弟K。

「なぜ遊びたくないのか?」と、つっこむ兄Y。
「なぜ、遊びたくないのに遊ばせようとするのか?理由は?」と弟K。
「遊びたいからだ、遊びたくない理由は何だ?」と引き下がらない兄Y。
「ボクが遊びたくないのに、なぜ遊ばないといけないのか?」と弟K。
「ボクが遊びたいからだ。なぜ、遊ばない?」と兄Y。
「遊びたくないからだと言っているやろ、何回、聞くの?」とヒステリックな声の弟K。
「ボクが遊びたいのに、なぜ遊びたくない?」と兄Y。
「ボクが嫌だと言っているのに、なぜ遊びたいの?」と弟K。

「1人では遊べないからだ」と兄Y。
お、雲行きが変わった。兄Y、不利。負けを認めた?
「だからって、なんで遊びたくないボクが遊ばないとあかんの」と弟Kは負けてない。

兄は弟を何かで釣るしかないか?
交換条件などを提示したり、とか。
が、兄Yは、黙ってしまった。

兄Yが認めて諦めたのかと思いきや、2人に同量ずつ、半分に分けて出していたオヤツ(バターサブレ)の弟の分をむんずと掴み、
「遊ばなかったら、Kのオヤツは無し。ボクが全部食べる」と強硬姿勢に出た。
「なんでボクの分を食べるん」と泣き声の弟K。
Yは、口まで持っていきパクリと口を開け、口の前でピタリと手を止めた。
食べる寸前、食べる真似をした。
Yは「KはTVを観たら絶対ダメやからな」と捨て台詞を残し、録画の観られる隣の部屋に移った。

野球盤もプラレールも、うち(おばあちゃんち)でしか出来ないから、兄Yはその遊びにこだわった。
だが、相手がいないと出来ないのは、明らかに不利だ。
弟Kに参加してもらえないと遊べない。
弟Kは、強みがある。
北風政策には乗らない。
2人のやり取りが面白かったので、後で母親(わたしの娘)に経緯を説明すると、
「兄Yはそんな(悪い)ことは、出来ない性格やわ」とのコメント。
なるほど。良い子なのね。

この2人。
社会の縮図のようで観察するのには中々興味深い。
なだめたり、すかしたり、おどしたり、、、
自分がしたいように進めるには、あの手この手が必要だ。
自己欲求、欲望の渦に溺れ、、、ることなく、、、
いまのところは、やりたいことは「オモチャ遊び」だから可愛い。