きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

おろしステーキ、炒めキャベツ添え

2011-04-26 | 焼きもの

サーロインステーキの【おろしダレ】........
それにタップリの【炒めキャベツ】を添える

オットのメイン料理


◆おろしダレ

 ・大根おろし(かるく汁をきる)
 ・焼肉のたれ・醤油

◆サーロイン

 ・余分な「脂身」は切り取り、胡椒を多めにまぶす

 
フライパンにサラダ油を少量入れて
切り取ってカットした脂身を炒める

ジブジブと「脂」が熱くなったら肉を入れ
強めの火加減で、揚げるように焼く

※表面こんがり中はレア

取りだして少し休ませる


その間を利用して.............................

◆キャベツ

 ・千切りにする

フライパンに残った「油・脂身」でキャベツを炒め、軽く塩をし
シンナリしたらお皿に盛りつけ.........................

カットしたステーキをのせ、【おろしダレ】をかける


一切れ味見したけど、とても旨く焼けていて肉も美味しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆クリーム、黒蜜がけ

2011-04-25 | 甘いもの

「手亡いんげん」を煮て、これを作りたかったのです


◆白餡(柔らかく甘さ控えて)

 ・いんげんを煮て、ザルで潰しながら漉し
  (煮汁をかけつつ、皮だけ除く)
  
 ・きび砂糖を加えて練りあげる(煮汁ごと)

◆生クリーム(硬く甘さ控えて)

 ・きび砂糖を少し加えて
  硬くホイップする

※2つとも、かなり甘さが【控えめ】です

※ざっくり混ぜ合わせる(マーブル状になるように)

※冷蔵庫で冷やす


◆黒蜜

 ・黒砂糖(やんばる糖)を水に溶かし
  灰汁をとりつつ煮つめ、冷ます

※「豆クリーム」にトロリとかける


びっくりするくらい、美味であります!

相当に美味しいです




画像は「出来たて」ので、アタシが味見した時のもの
なので柔らかく【ふんわり】してるのですが.............

これを冷蔵庫で冷やすと、もっと【ぽったり】硬くなります

どちらも美味しい、甲乙つけがたし


【オット用のデザート】にと作ってみたのですが
想像以上に美味で、アタシも虜となる


豆を煮る価値あり


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いまだに「寒い病」が治らないので
午前中は必ず、ストーブのお世話になってしまう

ならばと、それを利用して豆を炊きました

アタシは「煮豆」がヘビー級に下手糞です
でも餡にするなら、割れても平気だから気楽です

レシピのヒントになったのは.................
高山なおみサンの「日々ごはん・5」の中に登場したデザート

高山さんは、白インゲンを煮て皮をのぞき潰した「豆ペースト」に
きび砂糖・生クリームも混ぜ込んで冷やし.............
自家製の黒蜜をかけている......ようでした......たぶん

豆嫌いのスイセイさんも、すごく喜んでいる様子で
とても美味しそうだったので「きばな流」で作ってみた


アタシはまず、柔らかめの「こし餡」に仕立て
ホイップクリームとザックリ混ぜてみました

ところどころ「ホイップクリーム」が残るように

黒蜜をかけるのと、豆はたっぷり食べたいから
この段階では「かなり」甘さが控えめです

餡というより「ほんのり甘い豆ペースト」って感じかな


うちの黒蜜はとても簡単で、「黒砂糖・水」だけです
冷えると硬くなるので、サラサラな状態くらいで火を止めます


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「豆(餡)」以外でも美味しそう、たとえば「栗」とか
手軽なところでは、さつま芋の「きんとん」と、って手もあるな

どちらにしても、市販の「甘い餡」では美味しくできないと思う


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



★追記


うんと冷やして、呑んだあとのオットに..................



黒蜜はタップリとかける

豆クリームの甘さを抑えてあるのと
黒蜜に「黒砂糖以外」つかってないので
このくらいかけても、甘すぎず美味しい

【美味しいけど、これはなんだ?アイスクリームなのか?】
そう言うから、【豆クリームです】と教えてあげたら納得してた

ちょうど用意して、PCの前のオットに持っていったら泣いていた

スーちゃんの「お別れの挨拶」の内容をネットで読んだらしい
アタシは耳で聞いて、昼間サンザンパラ泣いたから気持ちは解るけど

それでも出しかけたデザートを一瞬、引っこめようかと思った
悲しみで味もわからず、上の空で食べられるのだとしたら

すごく可哀想だから、アタシも豆クリームも



それでなくても常日頃、本人は褒めていればOKとばかりに
食材に対しても作り手に対しても、とても軽んじて接している

生まれた時から、「作ってもらうだけ」の人間共通の傲慢さだ

心をこめて作って食卓へ並べても...................
目はTVの「グルメ番組」に釘付けで、お皿の中を見る事もなく口へ運ぶ
それで「おぉ~旨そう!」と、TVの御馳走を見ながら平然と叫ぶ

行儀が悪いっていう以前の、無神経さ非常識さだ
信じられないでしょう?なんど泣いてきたことか

今はもう泣きはしないけど、本当に悲しく嫌な気分にはなる(当然だよね)

たまりかねて「失礼だっ」と怒ったら、そこで初めて気づく物凄さ
気づくっていっても、この種のことをもう「何千回」と繰り返している

にも関わらず、言うまで気づかない物凄さ(悪気はない)

これは新婚さんの話ではない、結婚20数年の「中高年夫婦」の現状なのだ
このような男を相手に、アタシは毎日きっちり3食+α拵えているのです

これは愚痴ではないし、アタシは今、怒っているわけでもない
つまり「これが」、いつもの日常なのです...................

でも諦めずに拵え続け明日も拵える、それが家事です主婦業です
離婚や死別しない限り身体が動く限り、「ぜったい止めない」と思う

男の無神経に負けるようでは、結婚は諦めた方がイイでしょう
そこをどう「飼いならすか手玉にとるか」ってことが、結婚の醍醐味と思う

面白さと思う


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮こみハンバーグ弁当

2011-04-25 | お弁当箱
煮こみって言っても簡単に、「ケチャップとウスター」で作りました


・・・ハンバーグたね(前の晩に仕込む)・・・

◆あいびき・青葱・生姜みじん・椎茸の軸
◆醤油・こしょう・塩
◆高野豆腐(熱湯でもどしミンチ状にする)
◆小麦粉・卵

 ・よくよく練っておく

こんなとき「卵1個」だと多すぎて、いつも困っていたけど
つなぎに高野豆腐を使うと、水分を吸ってくれるので
ちゃんと丁度よくフワフワになって、かつヘルシーで嬉しい

 ・コンガリ焼いて

◆ケチャップ・ウスターソース・醤油・こしょう

 ・炒めからめる


ほか...........................................

◆ごはん
◆小梅干し・黒ごま(あらずり)
◆きゃらぶき(昨年製冷凍)・金時豆(市販冷凍)

◆たまごやき(味の母)
◆ゆでアスパラ
◆春キャベツの漬物(胡瓜・人参・生姜・タカノツメ)
◆レタス


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このお弁当箱は「サーモス」のなんですが、なんと880円だった

らっき~♪ ちょっとドカベンみたいで気にいっている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽葱のおかか醤油

2011-04-25 | 和えもの

高級品の「めねぎ」......握りで食べても美味しいですよね

たまにはと買ってきて、削りたての「本枯れ」と「お醤油」で食べる

香りがいい

ビールのお供としては上品すぎたけど

やっぱり日本酒にすれば良かったかな~と思いつつ

ビールをグビグビ呑んでいた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一文字ぐるぐる、玉葱ドレッシング和え

2011-04-25 | 和えもの
自家製の「玉葱ドレッシング」に寿司酢を足して
「一文字ぐるぐる」に和えて食べた...........

酢味噌も美味しいけど............
洋風な感じも目先がかわって、とても美味しかった

葱は立派な「わけぎ」だったので..............
葉先だけ「ぐるぐる」して、下半分は普通にカットした


一緒に供したもの...................



ぶ厚い椎茸をサッと炙って、おかか醤油・レモンで

焼きたての熱いところを、とっとと食べる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーなる日々

2011-04-25 | 汁・シチュー・スープ
この春、アタシは「カレーづいてる」らしい

食べないとなると何ヶ月も作らない「カレーライス」なのに
この2ヶ月ほどのあいだ、何回も繰り返し煮こんでしまった

そのほとんどは「残りもん」のリサイクル料理でしたが

そして性懲りもなく.....................

またカレーライスが食べたくなって、イソイソと煮こむ
今回は「残りもん利用」じゃなく、イチから作りました

具はシンプルで、旨味は効いてるけど塩味・辛味は薄く
すこしゆるめの「シャバシャバ系」で仕上げた

激辛が好きだけど、花粉症にスパイス(刺激)は良くないので
辛味かるく風味をよくして、なるべく優しい味にしてみた

美味しくできた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆玉葱・人参・豚肉・サラダ油
◆トマト(湯むき)

◆湯(かなり多め)
◆かつぶし(粉・たっぷり)
◆生姜みじん・にんにく(粒・煮えたら潰す)
◆麻婆ペースト(自家製)

◆ザ・カリー辛口(少しづつ投入し煮こむ)

・かなり薄く作っているから、最後は「塩」で味を決める

◆塩・カレーパウダー(エスビー)


「もち米」いりのモッチリ御飯で..............
「自家製の福神漬け」「グリーンサラダ」を添えた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・朝カレー・・・


「朝もカレーね、目玉焼きのっけて」と言われたので............

少なくよそったけど、それでも少し残してた
なぜなら私達は昨日1日、「たべすぎた」のであります

8時すぎに寝ちゃったのですが、その時も2人して
「あ~おなか苦し~うまれるぅ~」とか言い合いつつ、眠った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこん麻婆クリーム

2011-04-25 | 炒めもの
この時は、他の野菜料理(3品)がアッサリ味だったので
............蓮根だけ「コッテリ味」にしてみました


◆蓮根

 ・薄すぎず厚すぎず、皮つきのままスライス
 ・水に晒し、水っけを切る

◆太白ごま油・麻婆ペースト(自家製)・醤油

 ・蓮根は透通るまで炒め、ジャッと調味する

◆生クリーム

 ・お皿に盛ってから、ちょっとだけクリームかける



ピリカラコッテリの、美味しい「炒め蓮根」が出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いものは疲れる

2011-04-24 | 買ってきたもの

ひさしぶりに、いつもは「行かないほう」の街へ買い物にいく

我が家は「2つの駅」のちょうど中間に住んでいるので
両方の街(駅前)を利用しますが、アタシが好むのは「鄙びたほう」で
「賑やかなほう」へは殆ど行かない..........

でも、乾物屋とか調味料とか「賑やか」にしか売ってないものもあるから
そんな時はオットに頼んで買ってきてもらう(通勤で使ってるから)

でも「たまにはいってみっか」と連れてってもらった


あ~しかし疲れた(散財もした)

ぐったり帰宅して、買ってきた「崎陽軒のしゅうまい弁当」を頬張る
オットのは「崎陽軒の生姜焼き弁当」、こっちも美味しかった
シュウマイも1箱かう、【ひょうちゃん】欲しさに........

とか言いながら、1箱、2人で食べてしまう(おぉう)
あとで「エビスのアテ」にしようと思ってたのに


乾物屋さんには「豆」を買いにいった
お豆を煮たくなったので...............

前もって決めていた【手亡いんげん】と【小豆】を買う
2つとも、郷里の十勝産を選らぶ..................

「手亡」は小さな白いんげん、はやく煮えて美味しい
明日には食べたいので、帰宅してすぐ水に浸す

千鳥酢も「賑やか」へ来ないと買えないので、2本かう
ほか.....メープルシロップ、すっぱい沢庵、トウチ、カルピスバター

ついでに..................



切らしてたオリーブ油も.....「辰巳芳子さんが薦めるコーナー」ってのがあって
そこに並んでた.......美味しそうだから買ってみました.....あとで味見しよう


・・・ぜったい買っちゃう甘味もの・・・


辛党なくせして買っちまう......意外と「もち菓子」に目がないのです
今日は、「とらや」の干菓子とどっちにしようか珍しく迷った


あとは食料品もシコタマ買って........ついでにヨーカドーまで行ってくる

【ブラつきタンクトップ】を買いに【行ってみヨーカドー♪】してきた
おやすいのぉ~さすがよのぉ~イッテミヨーカドー、あっぱれじゃ~


太陽光線は熱く、でも風はまだ冷たく

空は碧く、木々は新緑、遅咲きの桜は桃色で

「花粉さえなけりゃ、今がイチバン最高だね」と言い合いながら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のクロックムッシュ

2011-04-23 | ゴハン・パン・メン

「春キャベツいりのベシャメル」が残っていたので
チーズとともに、「ハムなし」クロックムッシュを焼こうとした

でも......................

冷蔵庫に、甘塩のトラウトが一切れあったので............
水・ワインで煮て煎ってフレークにし、ベシャメルに混ぜてみた

◆イギリスパンに.................
◆鮭とキャベツ入りのベシャメル(胡椒)・とけるチーズ

クツクツ焼いて.......あらびき胡椒

熱々にかぶりつく、美味しい~っ


これは、「鮭の下拵え」を間違うと大失敗します

例えば、焼いた塩鮭が残ったからと「ソレ」をほぐし
安易にそのままベシャメルに混ぜ、同じように作ると

生臭く魚臭いクロックムッシュのなると思います


焼き魚を使う場合、◆水・酒(ワイン)・レモン輪切りなどで茹で
皮と骨を外し、身をほぐし煎って「水分」を飛ばしフレーク状にする

..........これくらい仕事をしないと

書くと大袈裟になっちゃうよね ちょっとの手間なんだけどな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青菜と揚げの、煮びたし

2011-04-23 | 浸しもの
「なんでもないもの」の代表選手、【青菜の煮びたし】です

これは「青梗菜・春菊・油揚げ」で、作りました
冷蔵庫の中をみて、あるもの残ってるもので拵えてます


◆かつお出汁(削りたての本枯れで濃いめにひく)
◆醤油・塩・味の母

 ・薄味に仕立て煮たたせ

◆油揚げ(油抜きしてある)
◆青梗菜の茎(削ぎ切り)

 ・さっと煮たら

◆青梗菜の葉先・春菊

 ・さっと煮て火を止める
 ・鍋ごと冷水にひたし荒熱をとる


いろんな作り方で頻繁に登場してる「惣菜」だけど
丁寧に贅沢に作ると「御馳走」にもなる

「おもてなし」のヒントは、この辺にある



ん~美味しいね~と、じっくり味わって食べた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と鰊の甘辛煮

2011-04-23 | 煮もの

礼文の「生にしん」......お腹には白子が入っていた

ぶつぶつと切って下処理して.............
脂が多いのでサッと両面焼いて.................

「筍のじきかつお煮」が残っていたので、それを利用する


◆生にしん(調理ずみ)・白子
◆じきかつお煮の煮汁・酒・水
◆生姜・味の母(みりん)・きび砂糖

しばらく煮て.....................

◆醤油・梅酢

汁がコッテリとなるまで、煮汁をかけつつ煮る


・・・【別鍋で】・・・

◆じきかつお煮の筍
◆鰊の煮汁・水

軽く煮る.............

◆こな山椒


ものすごく濃厚な旨味、北の魚の醍醐味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月の雨

2011-04-23 | 本と映画の話
ゆうべから断続的に降りつづいている

気づいたらシンと止んでいたり
急にバラバラと激しく落ちてきたり


「オット」が支度してくれた朝風呂につかってるまに
「オット」はバタバタと、どっかへ出かけてしまった

なんか言ってた気がするけど、忘れた

「オット」が買ってきてくれたサンドウィッチを頬張りながら
「オット」が洗って干してくれたタオルを頭に巻いて

この日記を書いています

珈琲を飲みたいが、「オット」が煎れてくれないから我慢する
「コッチ(オカメインコ)珈琲いれて」と、小声で言ってみるが無視された


とかバカを書いてるまにも、何度も降ったり止んだりしている
まるで4月の埃っぽい空気を、洗濯してくれる洗濯機みたい


雨につられ?ひさしぶりに「小説」を開いた、「澪つくし料理帖」
最新刊の「小夜しぐれ」........今回も面白かった~うん

つぎに「深夜食堂・7」を読む.....むふふ、これもやっぱり面白い
届いたばっかの「赤毛のアンのお料理ノート」にも目を通す.....うふふ.....

まだいっぱい、ほんとにいっぱい本棚には「未読の本・雑誌」が並んでる
先月からずっと「日々ごはん」につかっていたからで..............

季節の変わりめは、なにかと特集号のようなものが組まれるし
新年度ってことで、大好きな「お弁当系」も多く出版される
加えて趣味の「古書・古本」買いも止まらないから..............

すんごいことになってる(オットよありがとう)


石井好子さん........昨年、亡くなっていたんだな
知らなかった~ビックリした、「文藝別冊」が出たので気がついた
どうりで、新しいエッセイ集が出版されるハズだ......変だなって思ってた

暮らしの手帖の「評判料理」も春夏版が出てたし....危ない見逃すとこだった
そうだわ~そろそろ「梅仕事」が聞えてくる頃じゃありませんか..........

ちゃんとオツムのネジを巻きなおさないとな、ゴテゴテになってるぞ
とくに料理は「季節の先取り」くらいの頭でいないと、旬を逃してしまう


などと、また激しくなった雨を眺めつつ思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍と春キャベツの、グラタン

2011-04-22 | オーブン料理

じぶんちで茹でた【新タケノコ】と..............
甘い香りの【春キャベツ】を、グラタンに仕立てました


◆無塩バター・小麦粉・牛乳・白ワイン
◆春キャベツ・塩・ナツメグ

筍の「香りを消したくない」ので.............
いつも使う玉葱やマッシュルームは却下して
ベシャメルは「あっさり優しい味」にする

かわりに、春キャベツの千切りをベシャメルの中で煮こむ
思った以上に風味がひろがって美味しくなった

◆生クリーム(すこし)

仕上げに混ぜる

◆ゆで筍
◆生パン粉・油

グリルする


筍だけで作ろうと思ったのですが................

花粉症のオットに、少しでもキャベツを食べさせたく
一緒に合わせてみたら......................

相乗効果で、すごく美味しくなってビックリ
同じ季節の野菜ですもんね、あいますよね


春のグラタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-04-22 | つぶやき
以前.......「伸びるに任せているとクタリと枯れる」と書いたけど
なんとなくそれは「アタシの育て方」が悪かったような気がしたので
今度はマメに水やりをしながら、どこまで伸びるか試してみたら

こ~なった、結論は.......どこまでも伸びる.....でした~、訂正します
もう自力では立てず紐で支えております......どうしようか~この先


また金曜日か...........

もう桜も散って卯月も終わろうとしてるのに
まだストーブの前で「だんご虫」になっている

温かいはずなんだけど、寒いのだ

これじゃ~だめだと、テクテク歩いて筍を買いに行ったり
アチコチ掃除をしてみたり、台所に立ったりとしているが

しょせん密室、誰もみてない「専業主婦の独り職場(遊び場?)」
気持ちがダラケて緊張感が保てず......また毛布にくるまろうとする

オカメも呆れ顔(ひまなし寝ちゃうから怒ってる、遊んでくれなくて)


もうすぐGW......なにか楽しいことしたいな
そう思うけど、気持ちが「前」へ行かない

現実的に、こ~も頻繁に「揺れてる」んじゃ
怖いし心配で、オチオチ家も空けられない

自分自身もずっと「グラグラ」揺れてるし

買い物へ行っても、気づけば気持ちが急いている
はやく帰ろうと焦っている.............

節電で空調も悪いから早く外に出たいし
なんだかアタフタしてて、気持ちだけが疲れきる

それでいて.................

突然TVから「警戒警報」が鳴って、ガタガタと揺れだしても
ボケ~ッと座りこんだままの自分がいる..............

最近は、相当ゆれてもシランプリするようになった
なのに睡眠中は、ちょっとの揺れでも飛び起きる

まずい状態だなって、自分でも思う

そう思うけど、ヤケクソになってる自分が隅っこにいて消えない
それがまた自己嫌悪となり.........を「毎日」くり返していたら

ますます無気力になってきた 

穴掘って丸まって蓋して記憶喪失になりたい

いかんなぁ 書いてて焦ってきた(縦線サーッ)



オットがミュージカルの予約をとってくれた
まだ先の話で、夏の公演だけど...........

それまでには「ちゃんと楽しめる」自分に戻っていたい


そのまえに............

エプロンの紐をギュッと締めよう!

ずっと「エプロン」を使っていなかったのですが
最近また復活した......スカートやらをリサイクルして

ギュッと締めると気持ちがシャッキリして
料理中の緊張感が違うなぁ~やっぱり

よし、今夜も美味しいものを拵えるとするか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ごはん・弁当

2011-04-22 | お弁当箱
筍を茹でたら......「筍ごはん」ですよね

◆たけのこ

 ・「荒みじん」に切って

◆「じきかつお煮」の煮汁・醤油

 ・辛口になおし、汁けがなくなるまで煮る
 ・米(もち米いり)に混ぜて炊きこむ

◆塩・黒ごま

 ・炊きあがったら少し塩をまぜ
 ・よそって黒ごまをふる(控えめに)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆筍ごはん・黒ごま
◆昆布の梅酢漬け
◆らっきょう赤梅酢

◆炒めキャベツの卵焼き
◆ゆでインゲン
◆焼き筍(じきかつお煮)
◆焼肉(牛肉・焼肉のたれ・醤油・こしょう)
◆焼きかまぼこ
◆ゆで海老(軽くフライパン焼き)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


※昆布は、出汁をひいたあとの「利尻昆布」で
 繊維にそって千切りし、梅酢をからませ保存
 「酢」を和えると、シャッキリした歯触りになる

※卵焼きは、前の晩に「炒めキャベツ」を作っておいて
 翌朝、「卵・味の母」の卵液を2つに分け.........
 1つに「キャベツを混ぜて」しっかり焼き固めてから
 残りの卵液で巻くように焼き、仕上げる

※「筍のじきかつお煮」は、少し煮つめて味を濃くし
 フライパンでサッと焼いて、焦げ目をつけた


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・朝もタケノコ・・・


◆筍ごはん
◆姫皮の味噌汁(豆腐・絹サヤ)

◆焼き鮭(トラウト甘塩)
◆水菜の漬物
◆小梅干し


おぉぉ~っうんまぃぃ~と、喜んでいた
しっかり稼いでこいよ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



なんていつもの【アホ夫婦の情景】ですが....................

本当は、2人とも今朝はショックをうけていた
スーちゃんが旅立ってしまったのだ

アタシは昨夜のニュース(速報)で知ったけど
一瞬、誰だか把握できなかったくらい青天の霹靂だった

なんだか非常にショック

女優さんってより、キャンディーズって世代だからでしょうか
がっくりきちゃうなぁ 運命には逆らえないのは解っているけど

がんばったんだろうなぁ


夢を有難うございました また御逢いできる日を信じて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする