ご飯の「チャプチェのっけ」を、【チャプチェパブ】と言うらしい
チャプチェは難しいので、作るのが苦手なんですが..............
「お弁当用」に、なんとか簡単に作れないものか~と工夫してみた
低血圧のネボスケなので、調理時間は10~15分ほどしか無い
なので前の晩の下拵えが「必須」だし、スピード調理も求められる
起きぬけなので、感覚がマヒしてて「正確」な味が解らない
よって、前もって「味を決めて」おく必要がある
で....................................
◆牛肉(細かく切る)
◆新ごぼう(極細千切り)
◆干し椎茸(薄切り)
・これらを「漬け汁」に漬けておく
漬け汁.................................
◆干し椎茸の戻し汁(たっぷり)
◆酒(多め)
◆醤油
◆味の母(みりん)・きび砂糖
◆ガーリックP・コショウ・カイエンヌP
◆かつぶし(粉を少々)
..........................................
・漬けこむので、あまり濃くならないよう注意
・醤油と味醂(砂糖)の比率は3:1強くらい
・「濃くならないように」と言っても
お弁当用なので【味はシッカリめ】です
※ジャブジャブな感じの漬け汁にしときます
これが「味の基本」になるし、春雨を煮こむ汁にもなります
...........................................
・・・前の晩・楽屋裏・・・
他のぐ......................................
◆春雨(今回は緑豆のを半分に折って)
・茹でて晒して
◆人参・胡瓜(千切り)
◆スナップ豌豆(なんでも良い)
◆焼きパプリカの塩和え(あったから)
◆金ゴマ・松の実(煎っとく)・ごま油・胡椒
※野菜はなんでも美味しいと思う
翌朝..........................................
・まず、【牛肉・ごぼう・干し椎茸・人参】を軽く炒め(ごま油)
・漬け汁を注いで【春雨】を投入し「炒め煮」し、煮ふくませる
・【胡瓜・パプリカ・スナップ】を入れて軽く炒め
・味をみて薄いようなら塩を少々
・ですが、牛肉などに味が浸みてるので注意する
・火を止めて、ごま油(多め)・胡椒
・ご飯にのっけて、【金ごま・松の実】を散らす
..............................................完成
※錦糸卵・煎り卵を混ぜても美味しい
とくに味が濃くなった場合に有効
なかなか美味しくできました
詳しく書いたら「長ったらしく」なってしまったけど
とても簡単調理です、これなら朝でも気軽に作れます