きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

「豚シャブと青ジソ」の塩炒め

2011-08-12 | 炒めもの

◆豚しゃぶしゃぶ肉

 ・ロース・バラ

◆青紫蘇

 ・15~20枚

◆塩・太白ゴマ油


豚肉を焼きつけて、「ちぎった青ジソ」も一緒に炒める
盛り付けてから、さらに「ちぎった青ジソ」を散らす

「青ジソの香り」で食べるので、胡椒は使わない


オットは、側にあったレタスに包んで食べていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原レタス・2

2011-08-12 | 和えもの

今回は本当に「レタス」のはなし


昨日、おひるを食べようかな~と思っていたとき
ちょうど「いいとも!」をみていたのですが

八ヶ岳の「レタス農家」の人が、このタレを紹介していた

すぐに食べてみた 美味し~♪

◆マヨネーズ・味噌・砂糖 (全て同量)

マヨと味噌はいいとしても、砂糖の同量ってのは勇気がいる
でも指南どおりに拵えて........うん!この砂糖が決め手だな

甘いってのが不思議な旨さを出していて、なんだか美味しい

妙に懐かしいな~と思って考えたら..............
幼児のころ、頻繁に食べさせられた味に似ていた

ご飯と甘味噌を、冷たいレタスに自分で包んで食べるやつ
なぜか「自分」でやらされて......母の思惑があったのだろう


さっそく、帰宅したオットの酒肴で供してみた
(さすがに砂糖は少なめにしたけど、それでも結構入れた)

案の定、好評であった.....また1個ペロンだった
2日続けて、高原レタスを2個たべたことになる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろほろ

2011-08-11 | 炒めもの

【残りもん】を炒め合わせたもの


◆鶏牛蒡の煮物

 ・数日前の「たきこみ弁当」の
 ・鶏もも・牛蒡・人参・ヒジキ・椎茸

◆豆腐

 ・半丁くらい残ってた

◆太白ゴマ油・醤油
◆卵・青葱・ごま


鶏牛蒡にシッカリ味がついているので
かるく醤油をふったくらいで.......

ほろほろしてるので、木の匙で食べた


たきこみ御飯の時から、喜んでたオットなので
「ほろほろ」も美味しい美味しいと、旨がっていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のおつゆ・朝

2011-08-11 | 朝ごはん・昼ごはん

お弁当やすみの日


ウチには珍しく「たまご」のお味噌汁でした

お弁当や朝ご飯で「卵」を多用するので
汁に落とすことって滅多にない


◆ごはん(白米・にがり)
◆味噌汁(卵・青葱)

◆牛蒡とピーマンの炒め煮
◆京菜の一夜漬け
◆納豆(醤油・ホースラディッシュ)


これに焼き魚をつけようと思ったけど
なんだか多いような気がして、やめた

正解だった

さすがのオットも食が細くなってきたな
当たり前だよね~もうすぐ50歳なんだものな

ついつい、クセで多めに供してしまう
「残されて」からハッと気づく

朝ご飯はとくに......................
きちんと「食べきれる量」「丁度いい量」を心がけるようになった

朝からゴッチャリてんこ盛りや、貧相な食卓ではヤリキレナイ

でもなかなか難しい、お腹ぐあいは毎日ちがうから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原レタス

2011-08-10 | つぶやき

画像は「高原レタス」、大玉1個を2人で平らげる
ドレッシングは市販の「白フレンチ」、美味しかったぁ

たま~に食べたくなる「市販」が、このドレッシングなのだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今日も暑かった......お昼には35℃くらいになっていた

人間であるアタシは、33℃過ぎると「34も36も」あまり変わらない
暑いな~と思いつつも、オットが帰宅する1時間前までは冷房を使わない

オットに叱られるけど、なるべく使わないようガマンしている

今日もそんな感じで過ごしていたら、午後の2時頃................
オカメ達の様子が変なのに気づく.....キャ~ッと慌てて冷房フル回転!

1時間前までは、確かに元気にしていたから安心してたんダケド
たぶん、1℃あがった事によりイッキに限界点を越えたんだろうと思う

鳥類は哺乳類と違って、汗をかいて体温調節するわけでなく単純なメカニズム
だから、人間にとっては些細な1℃でも、小鳥には大きかったんだろうと

ごめん!

冷房に扇風機、オカメ達に最大限につかう
なんとか1時間後に正常に戻った様子

バカ飼い主は、いっきに気が抜ける

ごめん、明日からは注意するね
我慢なんて、人間の都合だもんね
それでなくても、北国育ちのオカメなのに
ここまで順応するんだって、大変だったのに

それなのに15才、16才って長生きしてくれて
今日も私達を慰め元気づけてくれている

なのに、こんな苛酷な思いをさせてゴメン

バカな人間のせいなのにね

電力の数値より、貴方達の命のほうが大切だ
誰がなんと言おうと、私達には「第一の命」なのだ

バカでした.....本当に御免ね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の糠漬け

2011-08-10 | もつもの

オット帰宅、シャワーを浴びて
食卓についてビールを呑む

く~っ、旨いっ

って時の【つまみ】.......冷たい【茄子の糠漬け】


すごく美味しく漬かってた~大成功だった♪

美しい茄子紺、真ん中は生漬かりの「はんなま」


まる1日、【冷蔵庫漬け】したダケの茄子です

新鮮な茄子(茨城・無農薬)をまるまんま
ズボッと糠床に沈め、数時間は常温で、あとは冷蔵庫

仕込んだのは前の晩.....食べたのは翌日の夜
だから昼間は冷蔵庫の中で、かき混ぜもしなかった

食べる直前に冷蔵庫から出し、糠を落として縦に切って
冷たいうちに急いで供す..........................

美味しかった


そのかわり食べたら【始末】をして、今晩は「常温の台所」で休ませます

ってなことを繰り返すことが、糠床にはだいじ

糠は生きている、不精者には飼えない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡瓜と鮭の「まぜ寿司」・弁当

2011-08-10 | お弁当箱

今回の塩鮭は、先週末の「しゃけ海苔弁」の時の残りの一切れで
それを......極辛の「しおびき」にして保存してたもの

下茹でしたあと、酒・水でポロポロに炒ってあります


◆塩鮭のフレーク
◆胡瓜もみ(青紫蘇・茗荷)
◆ごま・紅生姜
◆酢飯

◆即席すいもの(宅配寿司の)


「酢飯」は......千鳥酢と味の母を同量くらいに混ぜた寿司酢を
炊きたてのご飯に和えて、かるくラップして蒸らして仕上げます

今日の「塩鮭」は塩っぱいので、細かくして少なめに混ぜこんでるけど
「しおびき」なので旨味は濃く、とっても美味しくできました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ちゃんとオカズも拵えようと思ってたけど、頭痛で断念。

起きてすぐに鎮痛剤をのみ、なんとか支度したけど
朝ご飯は「めだまのっけ納豆丼・ホウレン草の味噌汁」
これしか出来なった......すまんと言って供しました

今、これを書いてるってことは薬が効いています、あ~痛かった
夏って頭痛の季節なんですね、先生もそう仰ってたな

そういえば昨日のお弁当(たきこみ御飯)、とっても褒められた
たぶん、いつもより味が濃かったしメンツユ使ったしな

なんか複雑だぜ ま~いいや


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルーム入りの、肉じゃが

2011-08-10 | 煮もの

きまぐれで.....................
「マッシュルーム」を肉ジャガに入れてみたら

すごく美味しい出汁がでた


薄味にしたので、マッシュルーム自体は水っぽかったけど
そのかわり、煮汁のほうが凄く美味しくなってビックリ

やっぱり、マッシュって旨味のでるキノコなんだなぁ

次はマッシュも美味しく食べたいから
濃いめの味を「煮からめる」方式で拵えてみよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBONの予定表

2011-08-09 | つぶやき

お盆は帰郷しないけど

こちらで「長男の嫁」稼業が忙しくなると思い
その心づもりで動いていたのに...............

今日になっても、先方から「なんの」連絡もない

どういうこっちゃ

あまりに連絡がないので、非常識だな~と腹がたっていたけど
もしかしたら「体調を崩されて?」などと思いはじめる

大丈夫なんだろうか

こちらから連絡をとればすむことだけど
「オット親戚」なので、アタシは黙っている

もうずっと前に、自分達のこと以外は消極的になろうって決めた

ましてや「オット関連」は、絶対に「オットの前」には立たない
オットから要請がないかぎり、何もしない事にしている

こうすれば腹がたつことも、傷つくこともない.......快適だ
しかし根がセッカチなので、こんな時はちょいとイライラするが


ま~いいや、とにかく「アタシの担当」じゃないんだから気にしない

「YOME稼業」は中止と思っちゃっていいのかな~
ダラ~ンと緊張をといちゃっていいのかな~

といちゃうぞ~


なんだかポッカリ、「休日」が手に入ったような気分ダナ
とはいっても、我が家の「盆休」は暦どおりで普段と同じダケド

近所に買い物にでも行こうカナ(食料品以外の)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏牛蒡のたきこみ・弁当

2011-08-09 | お弁当箱

◆鶏もも肉(大きめカット)
◆牛蒡(千切り)

◆ひじき(戻す)
◆しいたけ・人参(薄・千切り)
◆生姜スライス(数枚)

◆水・めんつゆ(濃縮)・酒
◆醤油・塩・梅酢・きび砂糖

・灰汁をとりつつ煮る(煮たてない)

◆白米・にがり・煮汁・水・醤油・塩

・「ぐ」は、煮汁を少し残した状態で冷蔵庫へ


翌朝は.....................

・「味つきご飯」に納豆をかけたの
・豆腐と青葱の味噌汁
・胡瓜・小茄子のぬかづけ

..........が朝ご飯で................


※「味つきごはん」に「ぐ」を混ぜこんで
※ラップなし、1分チン♪して掻き混ぜる(2~3回)
※冷まして詰めて、胡麻をかける


おかず.............................................

◆たまごやき(塩)
◆ほうれん草と赤ピーマンの塩胡椒
◆胡瓜のぬかづけ・小梅干し
◆即席みそしる

....................................................


今日のは「薄味」ではなく、シッカリ味つけした「炊きこみごはん」

煮汁に「鶏肉の旨味」を出したかったので、気長に煮ましたが
バサバサにはしたくないので、大きめに切り煮たてないよう
「浸す」ように、30分ほど煮ています.................

なので、混ぜてからレンジで数分加熱してもパサつかず
なかなか美味しく出来上がりました..................

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き茄子の「オリーブ醤油」

2011-08-09 | 和えもの

トロンと香ばしく焼けた【焼き茄子】

裂いて常温に冷ましたものと
冷たい【茹でカイワレ】をあわせ

美味しい【オリーブ油と醤油】をかけたもの
ピリッと辛いカイワレが、香辛料がわりです


ショウガ醤油も美味しいけれど
オリーブ油で食べるのもオツな味

ただし、オリーブ油の味が「決め手」になるので
吟味した美味しいものを使わないと、失敗します

ボイルした烏賊、海老、蛸とも相性がいいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子どうふ

2011-08-08 | 蒸しもの

今日も暑かったから.................
ツルンと冷たいのを食べさせてあげたくて

久しぶりに【玉子どうふ】を蒸してみた

結論から先に書くと..............
すんごく美味しいんだけど、失敗しました

2人ぶんの量なので、厚みが薄かったのですが
そこをウッカリ失念し、蒸しすぎて「す」が入り
たぶんそのせいで、底が「くっついて」しまって

※(型がなかったので、角型アルミ弁当箱を代用した)

なので「見苦しい」盛りつけとなった

でもシツコイようですが、とてもとても美味しく
「す」が入ったわりには滑らかで、上出来といっても良く

......無念.........

オットはアタシのぶんまで平らげ、喜んでくれたからイイケド

まずは、ちゃんと「型」を買ってこよ~っと
次は「蒸し時間」を間違えないようにしよっと

それにしても美味しかった

また拵えよう



◆玉子
◆出汁(本枯れ鰹節・利尻こんぶ)
◆酒・醤油・塩

 ・同量か、出汁が若干多いかな?って割合です

 ・かけ汁は、すこし醤油をかたせ冷やします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたん酒肴

2011-08-08 | 好きなこと

まずは「たたみいわし」

GWに鎌倉で買ってきて冷凍してあった
食べるの忘れちゃってて.........

高級品だから、お店で注文すると大概2枚ぽっち
なので「家たたみ」はケチケチせんと~と何枚も炙った

失敗だった..............
こ~いうのは、2枚くらいをチビチビ食べるから旨いんだって知る


「ポテトぱん」



食事だけどビール呑んでるんで

デリのパック入り「ポテトサラダ」を買ってきて
トーストしたイギリスパンに挟んだ.......だけ
1人1Pづつ.......美味しかったぁ

売ってるポテサラって、たまに食べるとすごく美味しいな


「糠漬け」



小茄子と胡瓜......冷たくしてカブリつく


他も......とろろご飯とか、かんたん冷やし中華(下記事)とか
スナック菓子とかバタピーとか山葵漬けとか..............

野菜が食べたいな~と思ったら、ドスドス切った茄子とピーマンで
ごま味噌炒めとか、人参にチーズかけたりとか、モヤシと韮と塩ホルモンとか

ほとんど「やっつけ」で通した週末でした


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いくら料理が好きだって
やりたくない時はやりたくないのだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンの玉葱酢漬け

2011-08-08 | もつもの

本来は「塩鮭」を使って作るんですが.............
もっと気軽に、お刺身のサーモンで試してみました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆サーモン(刺身用の柵)

 ・厚めに切る(5ミリ強)
 ・きつめに塩をして1~2時間ほど冷蔵庫
 ・水分をしっかり拭きとる(ピチットを使っても)

◆千鳥酢

 ・ヒタヒタに注ぎ、さらに1~2時間ほど冷蔵庫
 (あとで気づいたが、ここで重石をかけると良いと思う)
 ・汁は捨てて.................

◆玉葱スライス・塩
◆千鳥酢・レモン汁
◆レモンの薄切り
◆塩こんぶ(少々)

 ・玉葱に塩をし、水分を軽くしぼる
 ・下漬けしたサーモンと合わせ
 ・千鳥酢・レモン汁・塩・塩こんぶ(薄味)

 ・卓上の漬物器に入れ
 ・1番上は玉葱・レモンの薄切りにし
 ・重石をかけ冷蔵庫

※2~3時間後から食べられますが
 しっかり〆たければ、半日くらい漬ける

◆醤油か山葵醤油

 ・薄塩なので、醤油をかけて食べる
 ・お好みでレモンを絞る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


サーモンだと、塩鮭より水っぽい味に仕上がるので
味の補足として「塩こんぶ」を使用しました

もちろん、普通の「昆布」でも良いと思います
間に挟むようにして漬けると、美味しいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースとんかつ弁当

2011-08-08 | お弁当箱

◆高座豚のとんかつ
◆キャベツごはん
◆自家製の柴漬け
◆即席みそしる

おわり~

「キャベツごはん」は、薄塩のキャベツの一夜漬けを
細かく刻んでご飯に和えたもの............

「とんかつ」は、とにかく起きたら速攻で揚げて冷ました


月曜からドカンと「てぬき弁」だが............
食材がいいのと、夏の朝に「揚げもの」」は重労働ってことで


ふぅ~今日も暑いってさ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする